TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2008-01-01から1年間の記事一覧

液肥をあげました。

真冬に向けて、ビニールトンネル栽培の二十日大根ですが、北風にも負けずに、しっかりしていましたが、心配なので、張り直しておきました。ついでに、水遣りの変わりに、ハイポネックス液肥を20リットル作り、水菜も同様に蒔いてあげました。結構、大きく…

今年最後の仕事?

二十日大根のトンネル張替え。絹さやの風除け張替えをしました。

衝動買いをしてしまいました。

水耕栽培でも、土耕栽培で、花木にも・・・使えるかなぁー10?入りで、何と1280円でした。「肥料ではありません」と書かれています。植物活力剤ですね。

そろそろ収穫か

スティックセニョールらしく、茎がにょきにょき長くなってきました。

今年も、我が家にやってきた。

29日は、毎年恒例の会社の大掃除。昼頃に終了し解散、長いお休みになるので、会社の鉢物は、オイラが引き取って来ます。今年も、素敵なシンビジュームが、我が家に・・・今年の温室は、花ばかりです。アイスプラントの2株と、バジルの2株以外は、全て花…

餅つきは、連れ合いが1人で・・

朝、連れ合いが、パン生地を作っているのか?、あの道具がウイーン、ウイーンと回っていました。「ねー、お餅を作ったんだけど、辛味餅を食べてみる?」と連れ合いが。「えーっ、何時、餅買ってきたん?」と俺。「今、餅つきをしていたのよ」と連れ合い。「…

アイスプラント用の水耕栽培プラント完成

5リットルのペットボトル(本格焼酎用)で、製作です。アイスプラントを買ったときには、このボトルはまだ空になっていませんでした。水に慣らしている間に、飲んで、飲んで、アイスプラントの為に、飲んで・・・嘘だけど。ボトルの上部をカットし、何時も…

被害の様子

早すぎた、絹さやが紅白の二十日大根も次期がぴったりの絹さやは、大丈夫だった。被害の状況は、画像にある物意外にも、風除けで張ったビニール、プチプチ関係も、一部はがれたり、飛ばされないように、土に埋めた所の一部が富んでしまったりと、結構凄い事…

本葉も成長開始です

11月の末に蒔いたので、1ヵ月近くになりますね。大根です1番成長が良い物を撮影しました。4個の種を巻きましたが、1個は発芽しましたが、枯れたようです。(泣)さて、土耕栽培の大根は、地中にも上にも成長し、地上部分には土を掛けていますが、水耕栽培の…

幸福の木、連れ合いに・・

ドラセナって言う物、「幸福の木」と言う別名だそうですね。長い間、花瓶に挿しておいて、根が出て来たので、ミズゴケを使って植えつけました。

実は、24日に買っていたんです。

デカイ鉢に植えました大きな株に、育って欲しいから。拡大画像です。ハイドロカルチャーがありますが、土耕栽培です。底石、プランターの土、ハイドロの順で植えつけています。画像は無いですが、凄い根張りでした、小さい鉢が根で1杯で、長い期間鉢のまま展…

200円×2のプレゼント

ハナの色は、多分ピンクです。根元に1輪落ちていました。特価品です、でも1株680円の物・・・でした。「安物買いの銭失い」にならないように、手入れをして、可愛い花を咲かせましょう。

フロント回り、研究中

本日も、某・・・・のサスペンションを覗いています。 色々と、上手く出来ていますね。

経過報告

からし菜のセリフォンだいぶ大きくなったでしょ。実は、生育不良は、気候の為?、と思っていましたが、養液交換をした後、勢い良く育っています。と、言う事は・・・・です。標準希釈500倍ではなかったようです。何故かって言うと「つもり症候群」だった…

重宝しています

わけぎのプランターです。畑に、葱が2種類ありますが、庭に(近く)有ると重宝します。納豆、味噌汁の具と、連れ合いの「あっ」と言う言葉の後の行動。この季節になっても直ぐに、新芽が伸びてきますね。

水耕栽培エリア

キャベツとソラマメをウッドデッキで奥にある背の高いシルバーの物体が45?養液層、小さいハードケース2個は、スマートバルブが入っていて、水位管理をしています。ミニ白菜とスティックセニョールとキャベツ此処には、4個のケースがありますが、此処も、…

現状維持?

成長が止まっているようです。やはり、気温が低すぎなのでしょうか、何か透明のカバーを考えてあげよう。

クリスマスには、間に合わなかった

昨年は温室に入れて、アブラーと戦いながら、「クリスマスに苺」を計画実行・・結果は・・・でしたが、今年は、園計画も無く、水耕栽培ハウスで、地道に育てています。この状態で、養液濃度を上げたいのですが、花芽も無く根張りが悪い株もあるので、思案中…

1個10円で、15個購入

量販店の入り口付近によくある、「値下げしました」「入れ替え品の為特別価格」。久しぶりに時間があったので、うろうろうしていると、と言うより、流用品探索をしていると、「園芸品、値下げしました」コーナー発見。当然、隅々まで探索。結果シンビジュー…

アイスプラント

JA花木センターを、うろうろしていたら、こんなの売っていました。高いです。水耕栽培に挑戦しようとしていますが、楽しみです。「お持ち帰り」しそうな誘惑が、2回ほど手にとって、どの株が元気よさそうかなぁー、なんて、良く観察してみました。説明書…

アッカーマン・ジャント

これだけを見ても、何だか解りませんね。 純正のナックルアームの高さでは、現車のステアリングギヤボックスの高さが合わないので、ボールジョイントの高さ調整も出来るように改良しています。 今年の仕様は、アッカーマン・ジャントが独特の仕様だったので…

今年も、水耕栽培で

やっと、その気になりました。水耕栽培の赤玉葱です。昨年と違うのは、苗から我が家で育てていたものを使っています。昨年は、実家の母の苗、長い間、水だけでほったらかして置いた物でしたが、まあまあ上手く育ってくれました。今年もこんな感じで、始めま…

贅沢な、一言。

「寒くなって来たわね、畑も近いけど庭に、大根や人参があったら良いわね」と独り言のように言っていた。「人参と大根(ころ愛)は抜いて、冬越しをしようかな」と俺。「葱も、近くにあると便利ね、わけぎは、プランターに有るしね」と・・と言う事で、東の…

結球レタスにも

レタスにも、霜よけをしてあげました。南向きを少しだけ空けてあげました。結球レタスと、マノアがあります。マノアは、霜が降りると、葉の淵が黄色くなってきます、これで、真冬まで美味しいサラダが食べれるはずです。たぶん。

「えっ、今から」と言われたが

青梗菜を蒔きました当然ですが、トンネル栽培です。画像はありませんが、エアーパッキン仕様です。発芽さえしてくれれば、何とかなるのでしょうが・・・。どーでしょう。。。。。。。。

順調に

左のリヤ、レイアウトと言うか、仮付けと言うか、本仕様というか・・・、完成です。 フルストロークさせて、バンプステアを確認、思いのほか心配無く出来上がり、1G状態からの縮み側のアライメント変化は少なく、ロール特性や、対地キャンパー等を調整する…

マスカーで

余ったので、小松菜も掛けてしまいました。

年末の歌合戦

「紅白」と言う名前です。11月30日に、ビニールトンネルで発芽に成功したので、調子者の俺は、第2段に挑戦です。トンネルは、「マスカー」です。1.1m幅の物を買ってきたので、狭い畝には、丁度良いですね。北風に向かって、直角方向の畝なので、飛…

2種類の風除け

最初に蒔いた絹さやです幾つか花が咲いていて、心配していたのですが、「マスカー」の試し張りで何とか完成しました。こちらは、二回目に蒔いた物、マルチが効いたのか、多くの花がさいています。背の高い風除けをと、考えて、「プチプチのエヤーパッキン」…

白菜の霜よけ

ぽかぽか陽気、連れ合いと、連れ合いの友達が手伝ってくれました。残り少ない白菜を大事にしましょう、と言う事で、連れ合いに手伝ってもらいました。作業をしながら、近所の友達を電話で呼び出して、お手伝いのお手伝いです。当然、報酬は、野菜を好きなだ…