2013-06-01から1ヶ月間の記事一覧
おはようございます♪ 今日は、能登半島の小さな港がある宿から。
オクラなんですが、三種を先に蒔いた畝、オクラ「スターオブデイビット」背の低いオクラ(自家採種)「五角オクラ」オクラ「五角皇星」の三種です、各穴二本立てで育てています。
天空かぼちゃ作戦は成功しそうです。 三本のかぼちゃ「栗坊」は順調に育ち、水平移動へと導きました。 すでに、四個の実が結実してしまっていますが、この後水平部へ沢山の実がなってくれる事でしょう。
「ブラックラクビ―」って言うスイカです。 三個で百円の種を買って蒔きました。時期的にちょっと遅いと思いますが一個位は食べれるでしょう。
2013年5月の俺の畑色々
人参を二種類蒔きました。 人参「春蒔五寸」と「黄色いニンジン」です。
トウモロコシ「あまーいコーンEX」の残り種を蒔きました。 枝豆「山形庄内茶豆」の畝、中央に蒔きました。 今までは、トウモロコシの間にコンパニオンプランツで枝豆だったのですが、今回は逆です。
色々と収穫してみました。 ごぼう「サラダむすめ」 じゃが芋(男爵) コマツナ「きよすみ」 二十日大根「紅白」 トウモロコシ「ゴールドラッシュ」 きゅうり「八町胡瓜」キュウリ「四葉」、茄子「庄屋大長」 枝豆「奥原早生」
庭の草木の手入れをするのに、これからは「蚊」との勝負ですよね、市販の色々な虫除けも良いけれど、北見市の友達から頂いた「ハッカ油」これが良いんです。 「蚊」が近くまで飛んできますが、ハッカ油のお蔭でしょう、射してきません。 当然、畑仕事にも使…
収穫が終わった場所(畝)を耕運しておきました。 リーフレタス「ハンサムレッド」リーフレタス「ハンサムグリーン」の畝だった場所 インゲン「つるなしいんげん」インゲン「つるなし新江戸川」の畝だった場所 そして、葱の畝間も耕運しておいた。
じゃが芋(男爵)を試し掘りしました。 男爵の左の畝、丸ごと植えつけた場所です。 まだ、青々としている葉を切り取って。 マルチを剥がして、芋の確認。 根元をもって引き抜いてみた。
ズッキーニ「ブラックトスカ」です。 第一弾、第二弾と育苗したものを植えたのですが、上手く行かないので、直播をしました。 直播きしたものも一本だけが発芽して元気よく育っていました。 二度蒔きしたものも発芽が始まりました。
蔓なしインゲンは終了し、これからは蔓ありインゲンの収穫です。 最初に蒔いたインゲン(蔓あり)「アメリカひらさや」です。 全体はこんな感じ、第一弾、二弾、三弾と上手く育ってくれています。
大根「夏祭」って言うのを蒔いてみたけれど。 一応発芽してくれていますが、どうなんでしょう。
枝豆「山形庄内茶豆」を蒔いたのですが、発芽率が悪かったですね。 別の品種、適当な枝豆を蒔かなくちゃ そして第一弾の枝豆「奥原早生」です。
きゅうり「秋どり」と言う品種を蒔きました。 地這です。
小玉スイカを直播したのが、発芽しました。 十個の種を蒔いたのですが、六本しか出て無いようです。
スイカ「ブラックラクビ―」って言う品種です。 100円で三個入りの種を購入、三個とも発芽してくれた。
トウモロコシ「ゴールドラッシュ」がもうすぐ食べれるぞ
緑のカーテンの夕顔です。 蔓がネットに絡み付いて1m位になったので摘心しておきました。
庭にあるブラックベリーです。 昨年、思いっきり剪定をしたので今年の枝は短いです、しかし、実の多さには驚きです。
庭にあるブルーベリーですが、実の着きが凄い。 このまま育ってくれたら嬉しいのだけれど、そうは行きません。 野鳥が沢山来ますからね、連れ合いが「鳥さんたちにも少し上げて下さい」って言うので、網掛けをしていません。 当然、野鳥とオイラの収穫合戦で…
某花木センターで古い種の特売をしていたので買いました。 早速蒔いてみましたが、左側のマリーゴールドは発芽しましたね。 その他はお楽しみですかね。
現在育てている野菜達の位置であります。 色々と育てているので、忘れちゃいますので記録です。 2013.6.15現在
俺の畑の様子です。 道を挟んで二枚ある畑、東が少し小さくてこんな感じです。 西側の畑は、東の倍くらいの大きさで、道路から見える感じは 反対側から見ると。
3種類のキュウリは順調に育っており、四葉が一番元気です。 きゅうり「八町胡瓜」はまだまだのようです。きゅうり「加賀節成」は株によって出来がまちまちです。
先に植えた茄子四本が、やっと収穫が始まりました。 手前二本が、購入苗の長茄子、奥の二本も購入苗の茄子千両2号です。 中央は種蒔きから育てた茄子「真黒茄子」です。 こちらは、後から植えた茄子。 5本ずつ違う品種で、手前から「庄屋大長」、「みちの…
ズッキーニ「グリーントスカ」ですが、具合が良くないです。 肥料バランスが良くないのかもしれない、病気もあるのかなぁー 新しく植えたズッキーニ「ブラックトスカ」も同じような感じになって来ました。
サンルームの前に毎年作っている、緑のカーテンです。 今年は、水耕栽培でも袋栽培でもなく、大きな植え場を作りました。 植えたのは、トマト「アイコ」とトマト「ワイルドチェリー」 「小葉ブッシュバジル」、「スイートバジル」、バジル「ダークオパール」…
キャベツ「四季取り」を植えつけましたが、残念なことに全滅しそうです。 畝を耕さないで、マルチもそのまま、育った苗を定植しました。 元々育てているキャベツ「四季取り」の隣なので、虫達は若い苗の方が美味しかったのでしょう。