TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧

そして、4回目が発芽しました。

「秋どりトウモロコシ」が発芽しました。 素晴らしい成績です。

3回目も、ネットを持ち上げて来た

3回目のズッキーニ「ブラックトスカ」です。「防虫ネット」を持ち上げて来たし、花が咲き始めたので、「防虫ネット」を外しました。 支柱を立てて、麻紐で縛ってあげました。

復活しました

一時期はどうなってしまうのかと心配していた「日光唐辛子」ですが、何とか復活してくれました。

もう、多少の風でも大丈夫

「ゴールドラッシュ」と「ピーターコーン610」では成長の差が随分あるんですね。 手前の雄花満開が「ゴールドラッシュ」です。ここまで大きくなると、少しの風でも倒れてしまうので、支柱で倒れ防止対策です。

倒れ防止対策を実施した

枝豆「秘伝」です。背が高くなるので支柱を使って倒れ防止対策をしました。

剪定。

2回目のズッキーニ「ブラックトスカ」を思い切り剪定した。

倒れ防止のネットを張りました

「コールラビ」のあと地を不耕起のまま植えた「スイートバジル」です。 順調に育って来てくれているので、倒れ防止のネットを張りました。 こちらは、「天空南瓜棚」の下で枝豆を育てていた場所に、不耕起のまま植えた「ダークオパールバジル」です。

不作も、此処まで酷いとね・・

収穫を遅らせていた「ピルカ」ですが、酷い状態でした。 半分以上が腐っていて、これだけが収穫です。 今年は、マルチは失敗だったなぁー、実家のじゃが芋は豊作だった、同じ種イモなのになぁー。

4回目蒔いたぞ

「秋どりトウモロコシ」と言う品種が売っていたので、購入して蒔いてみました。 鳥害対策で「防虫ネット」です。

アブラムシ対策が、凄いなー。

東の畑のソルゴーです。穂が出てきたら切るつもりだったのですが、時間が取れずに放置していました。 よく観察してみたら、アブラー君が凄い事に成って居ました。これが畑の中の作物に、アブラー君が付くのを防御してくれているんだろうか? 作物へのアブラム…

トマトの手入れをしました。

トマトのネット栽培は、脇芽を取りながら縛り付けていくだけなので、手入れは簡単ですが、伸びてきて手が届かなくなってしまうと、手の付けようが無く、放置しがちです。支柱栽培なら降ろすことが可能なんだろうけれど、ネットは難しいです。 画像のように途…

花が咲き始めてくれました

自家採種の「洋綿」 知り合いから種を頂いた「茶綿」です

秋採りカボチャ順調

秋に収穫と言う企みの「飛騨南瓜」です。

雑草対策で耕うんした

又、又、又雑草対策。きりがない・・・・

ゴボウを全収穫

土木作業した

実家の畑の土手が決壊してしまったので、修繕しました。 流れ落ちた土を、空いた肥料袋に詰めて、下から順に積み上げていきました。ビニール袋なので、劣化するのが早いのかなぁ。土嚢袋を使った方が良かったのかなぁ。

難しいですね~⤴

真っ赤とか、まっ黄色にするのは難しいですね。 農薬使えば大丈夫なんでしょうが、色付く前に、虫に刺されて残念な有り様に成ってしまいます。

「黒ゴマ」にも花が

最初に蒔いた物は発芽してくれなかったので、蒔きなおした「黒ゴマ」です。 「金ゴマ」と花の感じは同じですが・・・ 脇芽が凄い勢いで数多くあります。 全体はこんな感じですが、成長点の葉が縮んでいる感じだ、病気かなぁー 一方、「金ゴマ」は絶好調です。…

オクラ2回目の種蒔き後は

オクラの2回目の種蒔きをしましたが、手前と奥と2種類、「五角皇星オクラ」と「スターオブデイビット」ですが、どっちがどっちか忘れました。大きくなれば分かります。 それにしても、手前半分の発芽率が悪すぎです。 1回目のオクラです。 手前が「五角皇星…

手入れ不足です。

あーーーーーーーーーー、手入れ不足でこんなことに、ご免なさい。 実は、既に二本が同じように、ポッキンしてます。

全滅だっので、蒔き直しました。

ブログにアップはしませんでしたが「庄内5号」と「庄内7号」を7/4に種蒔きましたが、ご覧の通り発芽ゼロでした。 急きょHCで種を購入、これでもかって感じの名前の種、これ以外の物は置いてありませんでした。7月末までが蒔き時と書いてありますが、果たし…

中盤ですね🎵

最初のミニトマトの畝ですね🎵 収穫後の状態です。 中盤にさしかかっても、ネット栽培なので、下ろすことが出来ません‼

満開です。

金柑です。今年の秋には沢山の実を着けてくれますね。 選定と、摘果はいつしようかなぁ。

色付き始めました

ピーマン「レッドホルン」と「イエローホルン」が色付き始めました🎵

まだ、間に合いそうなので、蒔きました

「蔓ありインゲン」も収穫が済んで、採種用に熟してくれるのを待つばかりなので、気温が高くなるのに育つかどうかの挑戦です。 35℃以上の気温だと、花が咲いても結実してくれないような事を、聞いたような、見たような・・・なので、どうかなぁー。記載され…

秋茄子用苗植えました。

酷い状態の苗でしたが、1本98円です。 「購入苗 千両二号茄子」の間に新たに「購入苗 千両二号茄子」を植えました。 1本目 2本目

ズッキーニ経過

4種類のトマトの収穫です

もう長い間食べていますが、そろってのアップはしてなかったので、アップしました。 左の大玉は「ポンテローザ」ミニの細長いのは「シシリアンルージュ」小さく丸いのは「チェリーメイト」右の丸いのは「こくあじトマト」です。

豊作すぎる「福耳」です

昨年もかなりの豊作で食べきれなかったのですが、今年は、昨年を超えています。 これは、ほんの一部で、今日の収穫はこの十倍はあります。

良い感じで育ってくれていましたが・・・・

秋茄子ように中長茄子と言う物を植えました。 元々の夏用「購入苗 千両二号茄子」がご覧の通りなので、間に8本植えておきました。 先日の暴風雨被害で倒れてしまった「蔓ありインゲン」の棚を何とか立て直した物です。手前のピーマンの上に倒れこんでいて、…