TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧

カボス剪定してみました

完熟カボスで、焼酎のカボス割、1敗に1個使う贅沢品。で楽しんでいたのですが、ここに来ての寒波強風の元、凍みてしまったようで、ブヨブヨに成ってしまいました。 そこで、思い切り良く全果を取り除き、適当に選定をして置きました。 落とした実の下には、…

トマト、今年はミディをメインにしよう。

#中玉トマト #ミディ「フルティカ」 #ミディ「ルイ60」 #種蒔き #俺の畑 #家庭菜園

スキーに行ってきました。又、丸沼高原スキー場。

1/25 丸沼高原スキー場へ夫婦で行ってきました。 3月中旬の気温と予報で寒くもなく暑くもなく楽しんできました。 7:45迄朝ドラを観てから出発。到着は9:20分、身支度をして、トイレによって、9:40スタート。 時間券なので、2時間分滑って昼ご飯。 レストラン…

枯れてしまうと思って居たが、助かった。

右から、苺、10月蒔き「吸込二年子大根」、茎ブロッコリー「グリーンボイス」です。 御覧の通り、「吸込二年子大根」は枯れそうになっていたのですが、やっと、やっと雨が降ったので助かりました。 こちらは、手前が短型大根「三太郎」残り5本。奥が「冬三浦…

10月26日以来の本格的な雨が降った・・・・ぞっ。

やっと、やっと雨が降りました。 ずーーーーーーっと砂漠状態。 肥料も土に溶けて無い状態でした。 来週から、農作業開始だな。 \(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

毎年、ありがとうございます🎵

毎年、ありがとうございます。

ホワイトワールド尾瀬岩鞍へ

1/18月曜日、ホワイトワールド尾瀬岩鞍へ再び行ってきました。 良いコンディションで楽しく滑ってきました。 こんな身なりで滑ってます。#スキー #ホワイトワールド尾瀬岩鞍

1/17の備忘録

1/17の備忘録です。 東の畑の東端から、放置レタス、アスパラガス、「分結葱」固定種「サニーレタス」苗、子持ちタカナ「四川児菜」ビーツ、空き。 右から、固定種「サニーレタス」植えた畝、キャベツ植えた畝、茎ブロッコリー2畝南の畑、葉物2畝と「紅はる…

実家の畑で作業

1/16実家の畑の様子です。 アスパラガス地上の整理がしてなかったので・・・・ 刈り取ってから、雑草を取り除き、「発酵豚糞堆肥」「苦土石灰」「化成肥料」を入れて土を戻して置きました。 長い間、雨雪が無く、俺の旗と同様に砂漠状態です。秋蒔きの葱を撤…

1/13スキーに行ってきました

1/13お休みを頂き、丸沼高原スキー場へ行ってきました。 御覧の通り、ガラガラです。 自分は、県内移動で行けますが、首都圏の観光バスが3台来ていましたね。 自宅を7:45発スキー場着9:10 時間券なので対人無しでゲレンデに、9:30-13:30迄滑ってきました。 …

玉葱の様子なのですが、待ち遠しい。

こんなに大きく成ってきました。 9/9に種蒔きして、10/26に植えて、11/3にビニールトンネルを掛けて上げた物。 全体は、こんな感じです。こちらは、ビニールトンネルを掛けてないほうです。 成長の違いが凄いです。 玉葱全体です。 奥から 2畝が極早生玉葱「…

凍みた、結球レタスを!

東の畑の東端にある、8/26に種蒔きして9/30に定植した固定種「結球オリンピア」です。 贅沢ですが、食べる物が沢山有って、畑に残してしまった物。 見るからに酷い凍みて腐った感じですが・・・ 傷んだ外葉を取り除けば、綺麗な中心部が出てきます。中心部も…

実家は、作業は無し

1/9とりあえず、農作業は、無し。

アスパラガス、シートでばっちり

三角畑のアスパラガスです。 春に向けて、雑草対策で「防草シート」を張りました。1m幅の物を半分に切って張りました。 #アスパラガス #俺の畑 #家庭菜園

寒お越しです。

色々と収穫して、マルチと「防草シート」をそのままにして置いた場所、完全撤収して、「牛糞オガクズ堆肥」だけを入れて、ヤンマー君2号で耕転して置きました。 南の畑、ピーマン2畝と「防草シート」を剥がして・・・ 「牛糞オガクズ堆肥」だけ入れて、丁寧…

葱は、これだけ。

一昨年の10/21に種蒔きして、昨年の4月に植えた自家採種の固定種「石倉一本太ねぎ」です。 これで、終了です。 昨年の2月に頂いた「分結葱」を植えた物も、残りがこれだけです。#一本葱 #固定種 #自家採種 #俺の畑 #家庭菜園

春キャベツとして、食べ始めた。

9/14に種蒔きして、夏蒔き中早生「冬雫」夏蒔き中生「湖水」夏蒔晩生「夢舞妓」を12本ずつ10/6に定植した。 メーカーの蒔き時から収穫までの記載通りに育ってくれて、「冬雫」の結球が始まり、食べ始めました。 2週間遅れて定植した3種、夏蒔き中早生「冬雫…

ネギ苗の様子

9/28に種蒔きしました、「自家採種葉葱」と「自家採種太葱」中々良い感じで育ってくれてます。 #一本葱 #葉葱 #種蒔き #固定種 #俺の畑 #家庭菜園

スキーからの♨️

共通時間券を買ったので、5年ぶり位の尾瀬岩鞍スキー場へ夫婦で行ってきました。 ゴンドラで一気に上まで行って、ミルキーウェイだけで滑っていました。 ゴンドラからの展望です。3時間滑り、帰りに高崎インターに近い日帰り温泉「湯都里」へ入って疲れを癒…

菜花の様子

9/27に種蒔きした、手前半分「ナバナ秋華」と奥半分の「ナバナ冬華」です。 初回の蕾は全て収穫して食べました。雨が無く脇芽が育ってくれません。 10/12に種蒔きした、「ナバナ秋華」と「ナバナ冬華」です。 こちらも水分不足でしょうか、元気が良くないで…

1/4備忘録

1/4の備忘録です。 元旦は、朝から呑んでたので・・・・ 東の畑の東端から、凍みて傷んだレタス、アスパラガス、「分結葱」、固定種「サニーレタス」苗、ビーツ、子持ちタカナ「四川児菜」 空き。 パプリカ畝に不耕起で植えた固定種「サニーレタス」、キャベ…

アスパラ菜、2回に分けて蒔いたけれど・・・・

左から、人参、アスパラ菜、菜花です。 アスパラ菜は、手前半分は9/22と奥の半分は10/12に種蒔きして、収穫時期をずらす計画でしたが、初期収穫は良かったのですが、低温が続くと、御覧の通り。 背丈だけが違っているだけで、寒さにやられてしまいました。 …

結球は、流石に凍みて腐り始めた。

8/9に1回目の種蒔きをしましたが発芽せずに、8/26に2回目を蒔いて、葦簀で日陰を作り発芽してくれた、固定種「結球オリンピア」です。 9/30に定植して置いた物。結球レタスは、何としても凍結腐敗は免れない事は分かっています。が、毎年こんな感じで無駄を…

「栗坊」の残骸も撤去しました。

まだ食べてます。 3/1に種蒔きして、4/17に定植した「栗坊」を・・・ 支柱、キュウリネットも撤去して、残骸も片付けてました。#カボチャ #カボチャ栗坊 #カボチャ撤収 #俺の畑 #家庭菜園

茎ブロッコリー支柱を立てた

東の畑の2畝、茎ブロッコリー「グリーンボイス」に支柱を立てました。 南の畑、9/28に種蒔きし、10/31に定植した物にも支柱を立てた#茎ブロッコリー #支柱立て #俺の畑 #家庭菜園

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

新年あけまして、 おめでとうございます。 本年も、 相変わらずよろしくお願いいたします。