TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧

やっと、撤収

4/22に種蒔きし6/5に植えた「シシリアンルージュ」「アイコ」中玉「チェリーメイト」「クックゴールド」中玉「ルイ60」のネット畝、四角豆も奥に育てて居ましたが、撤収しました。 台風21号の強風被害で、全体が傾いてしまい、此のアーチ4本が曲がってしまい…

まだまだ、素敵な香りを楽しませてくれていますが・・

3/9に種蒔きした「バジリコ‣ナーノバジル」を5/3に植えた物、丸刈り2回して、新芽を楽しんできましたが、流石にこの時期になると、と思い撤収しようと、株を抜いたら、物凄く良い香りが・・・ 勿体ないと思いまいましたが、霜が降りた瞬間に終わるので仕方な…

空っ風に向かって、玉葱も対策

8/31に種蒔きした玉葱です。 中でも、極早生「フォーカス」は順調に育って大きくなったので、10/22に植えました。 「化成肥料」を追肥して、水遣りしてから、「防虫ネット」を「防風ネット」として掛けてあげました。 今年は、色々と活躍してもらっている、…

寒波到来、空っ風対策

今年は、家で使って居た簾を半分に切って風除けにしました。 毎年の、「防風ネット」はつかっています。 西の畑の「スナップえんどう」です 東の畑の「白花 絹さや」「赤花 絹さや」です

カタログ、ありがとうございます。

タキイ種苗(株)様、ありがとうございます。 楽しく、面白い家庭菜園に、これからも全開で楽しませて頂きます。

豊作の茎ブロッコリー

茎ブロッコリーです。 大豊作です。 収穫時期をずらしたかったのに、同時収穫となってしまいました。8/6と8/13に蒔いた物ですが・・・

冬支度

庭の鉢物を綺麗にして サンルームへ入れてあげました。 連れ合いがやってくれて、助かりました。

極早生種の収穫、やっぱり早いな

品種不明の「かき菜」姉の知り合いから頂いた伝統品種らしいが、品種不明です。 12月初旬から食べれるとの事で、毎年実家の畑では育てて居ましたが、俺の畑にも9/1に蒔いてみた ポカポカ陽気が続いたので、「かき菜」も大きくなりました。

通勤路の絹さや

通勤路の家庭菜園が気になり、遠回りした、道を変えたりしながら楽しんでおります。 この畑は昨年、真冬に花を付けていて、びっくりした。 結果、春には殆どの株が凍みてかれていました。が、今年は、俺の畑よりも遅い発芽です。 北側がブロック塀で北風が当…

絶好調なのですが・・・・

10/6に蒔いた、「スカーレットダンス」2本と、「グリーンボイス」7本と、畑に放置されていた茎ブロッコリー4本を植えて、両側に、自家採種した「アカチマ」と10/6にトレイに置き蒔きした「赤丸サラダ菜」を植えました。 レタスは小さい苗なので、活着してく…

ルッコラが凄すぎです。

センターにルッコラ「ガルギール」が有りますが、右側の「赤丸サラダ菜」です。左側は「サラダ菜」です。

あっちゃん

11/5に種蒔きした「コマツナあっちゃん」 育ち始めました。

金柑は、物凄い量を摘果しました

こんな感じの物が数個有ります。

大大大豊作のカボス

「カボス」当然青いうちから色々と使いましたよ。 摘果もしましたが、ご覧の通りです。 1個を半割りして、焼酎に絞り込んで飲んでいます。結構甘みが増えてきました。

シャルムはどうなるんだろう

3/19に種蒔きした、玉葱「シャルム」です。 5/31に抜き取り、乾燥させて置きました。10個ほど傷んでいた物が有りましたが、植えれたのは、1袋蒔いて32個だけです。 8/29に植えました。 11/18の状況です。 8個が大きくなってきました この先、霜が降りたら傷…

冬に向かって、育ち始めたけれど

9/16に種蒔きした結球「カルマーMR」が手前で、奥の大きな苗は、9/10に筋蒔きした「サニーレタス」 11/5の植えた物、育ち始めました。

カラフル人参を収穫して、食べてみた。

9/10に蒔きました。 「ダークパープル」「黄色い人参」「スイートキャロット」を収穫。 洗っただけで、「イタリアンパセリ」の葉を乗せただけ。

実家、玉葱植え最後

先週の土曜日、里芋を収穫した後、肥料を入れて耕うんして置いた場所を、玉葱用にマルチを張り、植えました。 苗が余ったので、勿体ないので植える事にした保存用「泉州黄玉葱」です。結果足りなかったけど、仕方ない。 畝1本に520本、全てが収穫出来たら・…

ピッタリ

実家ら持って来た極早生「フォーカス」の苗を植え付けた。 適当に抜いてきた。 何と、ピッタリな本数だった。 この分、実家では不足になってしまった。

苗が足りなかった

今年は、苗作りが上手く行ったので、あちらこちらへ苗を差し上げたのですが、それでも余ってしまったので、極早生「ジェットボール」と保存用「スワロー」を植えました。 左から「赤玉葱」極早生「フォーカス」極早生「ジェットボール」保存用「スワロー」と…

発芽して無い場所へ蒔き直し

えんどう系の発芽があまり良くなかったので、蒔き直しです。 「スナップエンドウ」 「赤花絹さや」「白花絹さや」

拍子木切りで、この様に成ります🎵

「紅芯大根」の漬物です。

大根の季節

左の長いのは9/9に蒔いた「青首大根」 緑色は「衛青(アオナガ)大根」で丸いのが「紅芯大根」です。

2回目の白菜は

9/17に種蒔きした、2回目の白菜です。 白菜「千秋80日」とタキイ「晩輝120」の2種。 「防虫ネット」を持ち上げてきたので・・ 外してあげました。 すると・・・ 白菜じゃ無いのが、何だこれ

初採り

8/6にポットへ種蒔きして、徒長させてしまった秋蒔きキャベツ「富士早生」を挿し木苗で育てたもの。 中々良い感じです 手前、8/13畑に筋蒔きした秋蒔きキャベツ「富士早生」もそろそろでね。

あっちゃん、発芽

11/5に種蒔きした「コマツナあっちゃん」が発芽しました。

初物🎵

8/13に、畑に筋蒔きして置いた、茎ブロッコリーです。 先週、摘心して置いたものから順に収穫して行きます。

実家の畑

実家の畑、メイン作業は里芋掘りです。 4回目のホウレン草を蒔きました。 3回目のほうれん草「アトラス」 2回目の食べ始めたほうれん草「アトラス」です。 小松菜も蒔いてみました、早生種と、「コマツナあっちゃん」を蒔きました。 「白花 絹さや」「赤花 …

この先、寒くなって来るけど・・・

9/16に種蒔きした結球「カルマーMR」が手前で、奥の大きな苗は、9/10に筋蒔きした「サニーレタス」活着してくれたようです。 冬に向かって、防寒が必要ですね。

福耳撤収です

3/12に種蒔きした物、4/5にポット上げし、5/5に植えた「福耳」。 長い間楽しませてくれてありがとう。