TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

#ヤマト芋 #ナガ芋

「トックリ長芋」の雑草退治しました

「トックリ長芋」の蔓も伸びてきました、ついでに草も大きく成って来ているので、雑草退治しました

トックリ長芋の蔓が延び始めました

先日植えたばかりのトックリ長芋です。 植えた時に、何本かの新芽(蔓)が出始めていましたが、植えてあげたら一気に伸び始めてくれました。 雑草防止用の「防草シート」も張って置いた。もう少し土が見えないように追加の「防草シート」も張りたいな。

トックリ長芋を植えました

時期が少し遅い感じみたいですが、トックリ長芋を20本植えました

トックリ芋の種芋探して購入してきた

毎年育てて居る「トックリ長芋」の種芋、購入時期がだいぶ遅くなってしまい、発芽している物が有ります。 JAで伺ったら、イモ類は2月から販売開始して4月には店頭にはおいて無い事が最近の傾向と・・・ 大和芋が欲しかったのですが、売れ切れていて新たな入…

大和芋の収穫しました🎵

「大和芋」の収穫をしました。全ての蔓が枯れていますね。見栄えは良くないです「大和芋」は残り5本「トックリ長芋」は10本そのままです

大和芋の収穫しました🎵

「大和芋」2回目の収穫をしました。「トックリ長芋」のように長くならないので、掘り上げるのが楽ちんです。

ムカゴ食べます

「大和芋」の収穫時に、連れ合いはムカゴ拾いをしていました。オイラはバター炒めが好きですね。

大和芋の発芽が始まりました。

5月の初めにカットしてある種芋を植えました。「トックリ長芋」は直ぐに発芽してくれたのですが、カットして有った「大和芋」は中々発芽してくれなかったのですが・・・19個植えたのですが、現在8本の発芽と成ってます。こちらは「トックリ長芋」の蔓の様子…

「トックリ長芋」「大和芋」植えました。

「トックリ長芋」の種芋を買いに行ったら、「大和芋」のカットした種芋が売って居たので1kg買ってきました。穴掘って植えただけです。何時もの「トックリ長芋」10本植えました。

最後のとっくり長芋掘りました🎵

最後の「トックリ長芋」収穫しました。 今年は、良い形の物が1本も有りませんでした。 場所かな?気候かな?土地かな?肥料分かな? 兎に角良くありませんでした。 深く掘って無い今年の穴を戻して置きました。

トックリ長芋を掘りました。

4/2に10本植えた #トックリ長芋 です。 蔓が元気なのは6本ですが蔓のボリュームも無いですね。 上画の手前から5本掘ってみました。 1番目と2番目は芋が育ってなかったですが、1株に3本4本育ったものが有り、こんな感じの収穫でした。牛蒡同様で、深く掘り下…

又、掘りました

4株掘り上げたら8本有りました。 「トックリ長芋」良い感じの物が採れました。 スコップで掘り進むので大変です。

一株で二本採れました

「トックリ長芋」掘り上げました。 1本の苗芋に2本育ちました。 残り、8株有るはず、今月中には掘り上げたいですね。

トックリ長芋の収穫

「トックリ長芋」一株を掘り上げました。 今回もまあまあの出来でした。 細かい物が色々。

久しぶりに一本堀上ました

1/9一株掘り上げました。「トックリ長芋」です。 大きく2本になって居ました。

二本掘りました

「トックリ長芋」を2本掘りました。ネコブ病が入ったみたいです。

山芋そろそろ収穫かなぁ

植え付けたきり経過報告もしないで、実際に放置している「トックリ長芋」ですが、葉も黄色く成り始めてきて収穫もそろそろに成って来た感じです。 3/29と4/7に植えた、「トックリ長芋」の蔓が色づいて来ました。

最後の山芋、掘り上げました。

「トックリ型長芋」の最後の3本を掘り上げました。 中々の大きさと形です。 掘り上げたままの穴、さて、「滝野川大長牛蒡」でも蒔くかなぁー- 茄子畝にしようかなぁー--

又、山芋掘り

今回は、種芋無2本分の堀上でした。 左の小さく枝分かれが多数ありました。 残りは3本ある感じです。

山芋の続き

一ヶ所1本の苗なんですが、今の所2本ずつ収穫してます。 毎回こんな感じで掘り進んで掘り上げます。

掘った

毎回、1株を収穫してます。

長芋掘りました。

「トックリ型長芋」を掘りました。 2本の蔓芽だったのですが、掘り上げたら3本有った。 掘るたびに太くなっている感じです。今回も1m位の穴掘りでした。

今回は、まともな形ですね🎵

大きさが分かるようにブロックの近くで 掘った穴、結構大変です。

「大和芋」掘ってみましたが

4/3に植えた「大和芋」です。 市販の長物をぽっきり折って植え付けた物です。 良い物は出来ませんでした。

スッゴイ山芋がとれました

「トックリ型長芋」の収穫をしました。 掘って、掘って、掘っても中々終わりません。 隣の「アスパラガス」の根が沢山来ています。「アスパラガス」の畝との間は、1.5m空いて居ますが・・・こんなのが採れました。

山芋掘ってみました

「トックリ型長芋」と「大和芋」の蔓が枯れたので、ネット支柱を撤収して、少し掘ってみました 「防草シート」も剥がして、こんな感じに。スコップ1本分の深さまで掘らないと採れません。真ん中で折れてしまった「トックリ型長芋」これも、「トックリ型長芋…

大和芋とトックリ型長芋を掘ってみました。

この穴は、「トックリ型長芋」ほ掘り上げた穴です。2本掘りました。 此の長いのが1本と、バラバラになった物が1本です。これは、「大和芋」ですが、ネコブ病が入ってしまったようです。 ネットで調べたら、山芋はネコブ病の影響を受けやすいと書かれていまし…

ムカゴの収穫をしました

4/3に植え付けた、「トックリ型長芋」にムカゴが沢山着いたので、種用保存をし残りを食べました。 きれいに洗って、レンジでチンしてからフライパンでバター醤油炒めをしました。 夜の肴に最高でした。 「大和芋」にはつかなかったのですが、栽培方法の違い…

芋蔓の様子

「トックリ型長芋」は奥の沢山の葉が茂っている方、手前は、普通に食べる実を短く折り植えただけの「大和芋」です。 さて、食べれる頃にはどうなっているのか楽しみです。

大和芋が発芽してくれました。

食べれる「大和芋」を10cm位に折って、石灰をまぶして植えた物・・・ 諦めかけていましたが、発芽してくれました。 長い物が出来るのか楽しみです。 こちらは、「トックリ型長芋」です。苗を買って植えたので発芽も早く、もう一番上まで伸びています。