2014-11-01から1ヶ月間の記事一覧
設置完了後に雨が続き、遂に満タン状態になりました。 庭の西側 ウッドデッキの下 蛇口をひねると・・・ 畑に設置した物も、ドラム、ケース、バケツ等が満タン。 合計で、ドラムが1000リットル、他が200リットル。合わせて1200リットル溜まりました。
雨水利用の取水装置が、テスト時の取水量より遥かに多くの雨水を取り込んでいる事がわかり、ビックリです。 テスト時の取水量は、70%位だったけれど、実際に雨が降ってる時のチェックでは、95%位の取水量だなぁ~♪ 但し、いい加減な高さ会わせしかしてない…
人参を、収穫してきました。とても大きくなるニンジン「紅奏」と言う品種です。 寒くなって来たら、少しだけ人参臭くなってきた。
10/19日に蒔いた葉物達です。 ネット越しの撮影なので、ぼんやりしています。 「輝彩小松菜」 「ちぢみ小松菜」 「京水菜」 「青梗菜」 小松菜から食べ始めました。
家の雨水利用のタンクを変更する工事をずーーーーっとやっています。 2月の豪雪被害が引き金と言うか、壊れてしまったので仕方なくなのか、寿命が来たので作り直したのか、まあ、色々と考えていても仕方ないので、やるしかない。 やるからには、考えて、考…
来春に向けて、楽しみが倍増しますね。 見ているだけで、ワクワクします。
絹さや、「スナップえんどう」の畝です。 越冬するのによい感じに育ってくれています。
「スティックセニョール」のコンパニオンプランツで育てている、レタス「アオチマ」です。 下葉から順に収穫していたら、こんな事に。 まだまだ、伸びそうです。
金柑です 一年に二度楽しめるって聞いた事があります。
葱苗の日陰になっているので、そろそろ撤収をしたいですが、時間が取れない。
ドラム缶をメインに雨水利用。 全部で390リットル溜まります。 蛇口はお洒落してみました♪
ターボを買ってきました。 足りなかった50本 植えました。 左から、赤玉葱「フレッシュレッド」、余りと買ったターボの混植え畝、防虫ネットの中が玉葱極早生「ジェットボール」 東の畑の二畝は玉葱「アトン」です。
草むしり、終了しました\(^o^)/
ネギ苗は順調なんだけれど、草がね!
いんげん「あきしまささげ」と「黒豆いんげん」の鞘を干して置いた物、乾いたようなので剥いて見た。 来年の種蒔き用には十分なりょうです。
とりあえずの接続は完了しました。 ドラム缶同士の接続は完了していますが、取水方法が、一か所は雨水装置から綺麗な雨水が入りますが、他の三か所は、雨どいから100%の雨水が溜まるように成っています。 この三か所にも装置を作り取り付ける予定です。装置…
先日収穫した、三種の大根。 拍子木切りにした塩漬けです。
玉葱「アトン」です。 ネットで調べると、保存期間がまちまちで、10月頃までとか、12月末頃までとか、色々ですが、我が家のアトンで現在残っているのは、これだけです。 こんなのもありますが・・・・ 直射日光に当たらなくて、雨にも当たらず、風通しが良い…
浅漬け用の大根です。 左から、「赤大根」「青長大根」「紅くるり大根」ですが、まだ早い感じです。
「自家採種深葱」を収穫してきました。 なんか、鍋の季節になり、白菜と葱は必須ですからね。
今年になって何回目でしょう、一本の畝に四種を同時に「輝彩小松菜」「ちぢみ小松菜」「京水菜」「青梗菜」を蒔いて、食べ始めたら、次の種まきをしてきました。家族は、ちょっぴり飽きてきた感がありますが、何時でも緑の葉物があってオイラは嬉しいのです…
先日頂いて来たドラム缶、色々と試行錯誤しながら四本、800リットルが確保できる位置に設置して、配管等の作業をしています。 ウッドデッキの脇で、溜まった雨水を一か所で給水出来るように考え、水道管を利用して接続します。 ウッドデッキの柱の東側、今ま…
ニンジン「紅奏」です。 大きそうなのから間引きをしながら食べています。ここにきて、一つの穴に三本から二本位になってきたら、急に育ちが良くなった感じで、種袋にある画像のような大きさになるかも。
合計五本の畝を作り植えつけましたが、最後に苗が足りなくなってしまいました。 玉葱「アトン」を二畝、500本 右が赤玉葱「フレッシュレッド」、左が混植した、空いてるのが50本分・・・・苗買って来ようっと。 一週間早く植えた玉葱極早生「ジェットボール」
西の畑で、周りに蒔いた菜花です。 美味しそうな蕾が膨らみ始めました。 南側は「秋華」蕾が膨らみ始めてくている方。 西と北側は「冬華」と言う品種、秋が早くて、冬が遅い・・・当たり前のネーミングですね。
11月3日に種まきした、赤花「絹さやえんどう」白花「絹さやえんどう」「スナップえんどう」です。 朝日が当たる位置と、当たらない位置で発芽のスピードが違いますね。手前から悪い位置です。 奥のほうが成長が早いのがわかりますね。
先週、玉葱極早生「ジェットボール」を一畝植えつけておきましたが、残りの二種、玉葱「アトン」と赤玉葱「フレッシュレッド」用のマルチを張りました。 東の畑、昨年と同じ場所で連作です。玉葱「アトン」540本植えます。 西の畑、「落花生」があった場所で…
姉の友達から頂いたキャベツです。 段々と良い感じになってきました。
実家の畑に、玉葱の畝を作りました。 何本植えれるんだ、数えて無い! 隣の里芋を明後日に収穫したら、後一本の畝を作ります\(^o^)/
豪雪被害に遭い、建て直した温室、透明ビニールシートを内側に張り、外側は透明な波板で、45mmの空気層を作ったら、思っていたより効果が有るな。♪ 電気クラゲだけの加温で、 外気温との差が10℃近い この冬は、かなりな節電に貢献出来そうだ。(●^o^●)