2012-04-01から1ヶ月間の記事一覧
玉葱「極早生チャージⅡ」です。極早生種は早いですね、今まで知らずにいたのが悔しい感じ♪。同時に植えた、赤玉葱「湘南レッド」は、茎は太いが丸くは無い。こんな感じで育っています
下手くそな植え方です。適度な雨の後に植えることが出来たので、最初は良かったのですが、その後カラカラ天気になって、盛り土が勝手に崩れ出しこんなようになってしまった。
パセリに追肥をしておいたら、元気元気、凄い勢いです。こんなに食べきれない。
ミョウガタケ収穫しました。酒の肴♪。♪。♪。
蔓が伸びてきたのがインゲン(蔓あり)「大ひらさや」です。早い時期に花を付けて欲しいですね、昨年は蔓ボケしてしまい収穫できなかったので、今年は上手く行ってほしい。右はインゲン(蔓あり)「ケンタッキーワンダー」の直播、本葉展開がはじまりこちらも楽…
畑のズッキーニ「ブラックトスカ」とズッキーニ「ゴールドラッシュ」です。昼間は萎れっぱなしで枯れてしまうのかと思うくらいなんですが・・・早朝に見ると、シャキンと、でも外葉が枯れてしまったものもあります。上手く育ち始めてくれる事を願うしかあり…
絹莢エンドウ「ゆうさや」です。水耕栽培は一足先に収穫が始まりましたが、畑も実が付き始めてそろそろ食べ始められそうです。
葱「べにぞめ葱」、群馬のカネコ種苗さん製。上手く発芽して生育中。
水耕栽培の絹サヤです。元気よく育ってくれています。
大きなビニールポットへ植えてある茗荷です。半分くらいの高さに植えつけてあり、春先にバーク堆肥を乗せて一杯にしておきます。頭がちょっと出始めると「ミョウガタケ」の季節です。珍味、これを肴に・・10本もあれば凄い贅沢感。一個目二個目
トマトの苗をポット上げしてあげました。トマト「アイコ」トマト「グリーンゼブラ」トマト「ブラックチェリー」
今年は寒さが遅くまで残ったので、中々その気になれなかったんですが、とにかく蒔く、蒔く、蒔く。第二段の福耳ズッキーニ「ブラックトスカ」空芯菜(エンツァイ)茄子(自家採種)「真黒茄子」茄子「南竜本長茄子」茄子「でわこなす」茄子「陽光丸茄子」茄子「…
連れ合いの趣味、山野草らしいが
「シナモンバジル」と「レタスバジル」をポット上げしました。
「ロメインレタス」、半結球レタス「美味タス」、リーフレタス「ハンサムグリーン」の三種をポット上げしてあげました。
ボリジです。五本育ってくれたので、二本は我が家の庭へ。一か所は、玄関脇、赤目の下もう一か所は、西の園コンポスターの脇、残り三本、実家へ持って行こうか、畑に植えようか。
4月16日に植えつけたズッキーニ「ブラックトスカ」と「ゴールドラッシュ」ですが、一昨日までは元気良かったのに、昨日の夏日の関係でしょうか、萎れてしまっているものが出てしまいました。全体で、5本が萎れています。次の種蒔きを今日しようと思った…
畑のジャガイモ、丸ごと一個を各六個、3月26日植えつけました。4月16日にマルチを押し上げてきたので切り込みを入れてあげました。そして、今日芽かきをしました。右側ジャガイモ(シャドークイーン)と左側ジャガイモ(レッドムーン)
畑の北側に蒔いておいた「ヒットソルゴー」が発芽してくれました。雑草、スギナも沢山芽吹いて来たが・・・・
赤芽が燃えています。そして
畑の絹莢エンドウ「ゆうさや」です。防風ネットが効いているのか、大量の追肥が効いているのか、葉の大きさがいつもより大きい気がする。それに今年は何時もの病気(開花が始まると下の方から葉が黄色くなる)が始まらない、防風ネットが防虫ネットの役割も…
畑のスティックセニョールです。右の「チマサンチュ」は購入苗をコンパニオンプランツで植えたもの、キャベツと違い、購入苗の成長が良く楽しみ、手前の6本が自家発芽品。
畑のトウモロコシ「ゴールドラッシュ」です。中央の穴には枝豆「美味い茶豆」を蒔いてあるのですが、全然発芽してくれません。
畑のキャベツ手前から8本が「四季取り」です。奥の4本は購入苗なんですが、同じ大きさになっちゃったようです。
昨夜は久しぶりの酒の会でした。群馬県のオリジナル酒米(舞風って言う)、水、酵母も全て群馬県産を使用した、群馬オリジナルの日本酒なんだそうです。全てが美味しかったけれど、良く似た風味と後味な感じだった。15種類あったようですが・・・・オイラの…
こちらもやっと花芽が出てくれました。トマト「ベルナーロゼ」二本だけの先行品。その他も、もう少しで定植できそうです。
自家採種の「スイートバジル」、発芽してくれました。トマトのコンパニオンプランツにはもう少し大きくなったら植えてあげましょう。
インゲン「つるなしいんげん」です。中途半端に残った穴あきマルチに蒔いた。綺麗な芽だぁー
畑のニンニク「福地系ホワイト六片」ですが、発芽した頃からバラバラな成長を見せていたが、最近はひどい物になって来た。一片を植えたのに二本出たり三本出たり、鉛筆位の太さしか無い物もあれば、2cmを超えるものまで、結構、しっかり、ちゃんと耕したのに…
インゲン(蔓あり)「大ひらさや」の苗を植え活着した模様、新芽が動き出してくれています。その後、畝の反対側にインゲン(蔓あり)「ケンタッキーワンダー」を蒔いておいた物が、発芽してくれました。左右のネットで品種違い、育ち始めると・・・「こんがらが…