#アイスプラント
こぼれ種からの再生・・・ 「アイスプラント」の脇で、日向ぼっこしています。
4/22に蒔いたアイスプラント。 6/1に大鉢に植えた物、開花して種がこぼれ落ちて発芽してくれた物です。
カテゴリーを作るくらい毎年育ててきましたが、食べ方があまりなく飽きて来た所、連れ合いからの一言で育てる事に。
ちょっと大きめな鉢に植えた、アイスプラントですね🎵
古いアイスプラントの種が有ったので蒔いたら、1本だけ育ってくれたので、大きな鉢に植え付けてあげました。
4/22に蒔いたアイスプラント。 1本だけしか発芽してくれませんでした。
昨年採種をした種が・・・・・何処にしまったのか見つかりません。で、買って来ました。高い。一粒6円です。と言うことは、6000円位を・・・・
自家採種「アイスプラント」とボリジの苗。連れ合いの友達が欲しいと言う事で、アイスプラントは一度植えたものを掘り上げて鉢植えをしておいた。もう一週間が経過していますが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・引き取りに来てくれません。…
自家採種「アイスプラント」は順調に育って、あちこちへ嫁いで行きましたが、行けなかった株はトレイで窮屈そうなので、庭に植えてあげました。先日レタスを植えた場所四か所へ。前にルートラップへ植えてあげたものは、こんなに大きくなっています。
ビニポットに植え替えてあげた自家採種「アイスプラント」です。結構な肥料食いで、水か肥料を切らすと直ぐに花を咲かせたがります。これはまだ植えたてですからそんなことはありません。昨年の10月4日に種蒔きをし育てているのは、ルートラップに植えてある…
種は一度買って自家採種。意外と簡単でした。年2回の種まきで周年栽培(氷点下は無理みたい)出来ちゃう。アイスプラント
経過、覚書
強いですね。自家採種でも十分です。花を楽しんだ後も種が出来るまでの形も面白いし・・。アップしてみると、徒長が凄いですね。
なんだかんだありますが、自家採種「アイスプラント」です。2009年の秋に採種した種なので発芽率が心配です。
大さじ一杯の天然塩をコーヒーサーバーに入れて、今回で三回目です。どれだけの塩水をあげて良いのか分かりませんが・・・・結構な大粒でいっぱいです。葉の表面には余り無いので、塩はもう少しあげても大丈夫みたいですね。
温室で育てているアイスプラントです。11月中旬に植えて1ヵ月、塩水を二度あげて様子を見ていた「塩」もう少しあげても良いのかもしれないな
天然塩です。適当な量です水を入れてかき回し温室のエアリフト式水耕栽培に 温室のプランター植えも水耕栽培ハウスのルートラップの中にもエアレーション仕様にもKaritaのコーヒーサーバーに2杯作ってジャバジャバあげておいた。
「アイスプラント」のお話。「今年もアイスプラント撒いたんだけど、苗要るかなぁー」「うーーーーん、毎年育てているけど上手く行かないのよねぇー」「1回目の収穫までは行くんだけどね」「それに、うちで育てるとしょっぱくないんだよね」「塩水を揚げな…
蒔いてしまったアイスプラント、世間では好評のようですが、知り合い、親戚、そして身近な・・・・。あまり好評では有りまんが秋蒔きをしてみました。発芽です毎回こんな感じで、自家採種なのに発芽率は抜群によいです
アイスプラントです。昨年採種した種です
鉢植えにもしてありますが、畑にも植えました。アイスプラントです。先日、FM群馬で特集していましたが、まだまだメジャーに成り切れない感じですが、自家採種した種が沢山有るし、発芽率も大変成績が良いので、知り合いにも沢山差し上げています。最後に余…
「ねぇー」「なに」「サラダなんだけど、アイスプラントを入れる」「そうだね」「ねぇー」「なに」「アイスプラント、食べるでしょう」「食べるよ」「ねぇー」・・・・・・・「分かったよ、採って来るよ」「ありがとう」って、夫婦の朝の会話で、アイスプラ…
8月末に播種して、ポットで育てていたアイスプラント苗、近くの家庭菜園をされている方に、2株さし上げました。黒マルチで、防虫ネット仕様で丁寧に育て上げてくれていて、我が畑の物より、はるかに立派な株にしてもらっています。この方は、家族で天ぷら…
10月13日に、少し大きめなプラポットに移植した、自家採種アイスプラントを食べました。今回が初で、塩水をあげてないので、あの独特のプチプチは出てないです。さて、1番芽を食べたので、塩を上げて見ましょう。
8月20日に蒔きなおした自家採種アイスプラント、順調に育って畑にルートラップを使って定植しました、虫害も無く上手く育っていましたが、此処に来て、少しだけ虫か、病気か・・・。所々に穴が開いたり、変色していたりです。残っていた、ビニールポットの物…
畑での、ルートラップ植えの自家採種アイスプラントが順調です。30センチのルートラップですから、葉の大きさは、ご想像にて・・・。ビニールポットの時から、昨年育てていた物とは、別物な感じで育ち、現在は此処まで大きくなって居ます。元は、昨年の12…
この時期に、この状態であるのが初めてなのです。購入した時の感じ、定植してからの感じ・・・。こんなに大きな葉になるなんて、昨年はなんだったのでしょう。定植する場所が決まってない。プランターかなぁ~。
かなり、いい加減に扱っていたアイスプラントなんですが。時期はずれに、売れ残りのポット苗を購入し、温室で水耕栽培と鉢植えで育て、水耕栽培は食べ尽くしましたが、鉢植えは開花が早く、食べるところが無くなってしまい、春に、庭で放置プレイ。すると、…
購入した苗を育てて採種。8月20日に播種したアイスプラントです、一度植え替えをし、順調に育ってきたので、定植場所を考えていましたが、畑でルートラップで、庭のブルーベリーと同じ植え方で、ルートラップを6割位土に埋める、何て事にしてみました。…
6月に採種し、播種。成功と思われたアイスプラント、残念ながら全滅させてしまっていたのです。花・センターの種売り場に、アイスプラントが並んでいたので、播種時期や成長期の説明を読んだら・・・。播種は2月3月又は、8月末から9月と記されていた、6月…