TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2010-06-01から1ヶ月間の記事一覧

間借りしているけど

栗坊の棚の端っこを間借りして育てています。小玉スイカ、大きくなってきました

今週末には、マルチ外し。

落花生(おおまさり)です。ぼちぼち花が着いてきました、マルチを剥がして土寄せをしてあげなくては・・・今週末にはしてあげないと・・全体は

心配したけれど

一時期、アブラー君の総攻撃を受けていましたが、元気丸とねんちゅく君に頑張っていただき、こんなに元気に育ってきました。右手前は、2列のソルゴーです。

害虫防御になるのか

第2弾のソルゴーが順調に育ってきています。空いている場所に、沢山まいてみました、邪魔になったらグリーン肥料的な考えで。

やっちまった。

せっかく活着し、根付いたのに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。やってしまいました此の時期から脇芽を育てるのは不可能でしょう、このまま様子を見るしかありません。

田植え

先日から水を入れて田植えの準備をしていた、水路を挟んだ北側の田んぼです。無事、田植えが終了し、水の管理が大変な時期がやってきますね。

白い桔梗も綺麗ですね

売れ残り特売品を買ってきて、白桔梗、桔梗、大文字草を寄せ植えをしてみた。大文字草は、早々と花を見せてくれましたが、桔梗も開花してくれました。白桔梗そして、寄せ植え空中鉢

色違いは、ズッキーニだけ

収穫ネタです。収穫できた物で、緑色以外のものは黄色ズッキーニだけ。我が家は、む青虫状態ですレタス、空芯菜、水菜、わさび菜、からし菜、下へ来て青紫蘇、アスパラ、パセリ、ファインヴェルデ(小葉)、スイートバジル、ズッキーニ2色。

こんな状態で大丈夫か?

周りの菜園から見たら、3週間くらい遅い定植です。さつま芋の紅あずまです。蔓が動き出しました。今、こんな状態で間に合うのかなぁ

出揃いました

島オクラがでそいました。

今回は発芽率抜群です

5/23に播種し、発芽をしてくれたのは画像の中で、ひときわ大きく育っている過去記事を読んでいたら、昨年も2度撒きしていた。学習能力ゼロでした。

種からの3種類

陽光丸ナス、南竜本長ナス、真黒茄子の3種です。最初の結実も採って食べてしまい、二段目の結実です。陽光丸ナス南竜本長ナス真黒茄子此の真黒茄子は、固定種なので採種に挑戦です。

門番

実家の外猫

こんな形の

珍しいトマト第一号はイエロー・オックス・ハートです。現在一個だけです。

黄色くなって来た

はい。イエローアイコが色付いてきました

マイクロトマト

マイクロトマトと言う、言い方がありますが、ワイルドチェリーと言う品種です。今年は、2本立てにしてしまったので、マイクロサイズとミニサイズの中間くらいでしょうか。

自生しているけれど

畑の唐辛子(八つ房蕃椒)を撮ったのですが、周りに生えている物、のらぼう菜です。こんな時期に自生してきた物、食べられると思いますが、虫害が凄い事になるでしょうね。同時に植えた、ニラに日が当らなくなってしまいそうなので心配です。

掘ってみた

本日、じゃが芋掘り大会を開催するに当たり、雨が心配だったのと、掘ってみたら、何も無かったでは済まされないので、暗くなりつつある畑で・・・じゃが芋を3株掘ってみた。まあまあの収穫なんでしょうか

動き出した

ハラペーニョ(うま辛トウガラシ)です。どんな味なのか楽しみです。

やっと

購入したカラーピーマン同じ苗です。畑に1本、培養土袋栽培で1本、現在は畑の物が一方、培養土袋栽培はまるで別物です。

こんな感じ

培養土袋栽培のシンディースイートです。ちょこちょこつまみ食いが出来るくらいになりました。

今年も、芝の中に

ネジバナです。

今日は

良い天気なんです。熱くなりますね。

4種類を収穫

キュウリが大好きなので、4種類のキュウリを植えて有ります。そして、収穫が始まりました長いのが四葉、濃い緑色が夢みどり、曲がった小さい物が聖護院筋成胡瓜、夢みどりとの差が分かりづらいですが、早生節なりキュウリ(ふしみどり)もあります。

隣の畑まで行きそうです

畑の栗坊です。元気良く育ってくれていますが、お隣の畑に侵入してしまいそうです。伸びた新芽をカットして対処をしていますが、問題は無いのでしょうか。トウモロコシのように見える物は、ソルゴーです。

毎日収穫

毎日、これくらいのジャンボ菜豆が採れています。ですから、殆んど毎日インゲン料理が食卓に乗ります。第2弾も順調に開花が始まり、小さな結実が始まっています

直播きが良かった?

とうもろこし(シュガーマーケット)のコンパニオンプランツで育てていた、えだまめ(茶枝豆)を食べ始めてみましたが、茹で上げた時の臭いは凄く良いのですが、食べてみると豆が硬いです。トウモロコシの陰で、長い間いたのでしょうがないのでしょうか。次回の…

蔓無しのはずですが・・・

ツルナシインゲンと書かれてありましたが・・・インゲン(蔓無しモロッコ)です、蔓が伸びてきました。これで良いの?。

今年は上手く行く?

現在、順調に育っています。畑の落花生(おおまさり)です。早く塩茹でが食いてぇー。

畑の地下水位

お隣の田んぼに水が張られました。田植えの時期が始まりましたね、昨年も書いたかも知れませんが、隣の田んぼと我が家の畑間に水路があります。此の水路の水位が、我が畑の地下水位になると思われます。未だ掘ってみないので不明ですが・・・。多分。その水…