TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2012-10-01から1ヶ月間の記事一覧

もう間に合わない

蒔いたのが9月10日なのに未だこんな感じです。これを育てて、今年食べれるのかなぁー。

細々と

温室前の水耕栽培のインゲン(蔓あり)「しまささげ」です。少しずつですが採れています。ハモグリバエの猛威で右側は花芽もままならぬ状況ですが、左は元気よく実を着けてくれています。

葱が欲しいと言われたので

時間が有ったら葱をお願いねって、連れ合いから。あれ以来放置している以前の畑、結論が出ないままですが、植えてあったものはそのままです。葱は追肥も土寄せもしないで放置していましたが、ここに来て葱の色が濃く元気が出てきているようなので・・収穫を…

準備中

シンビジュームのお手入れをしました、枯葉を取って鉢の中にある雑草を抜き取り、雨に充ててあげました。そろそろ家の中に入れる準備です。今年は植え替えは一鉢もしてないので、上手く行けばすべての鉢に花芽が出てくれるはずなんですが。

西から見た畑の様子

雑草畑の時の画像はありません、畑らしくなってきたと自画自賛。コの字型に菜花「冬華」、一列目が「水菜」、二列目がコマツナ「きよすみ」、「青梗菜」、「オータムポエム」。次のマルチが大根「天安紅心」、レタス類、大根「かわいい大根」、白菜・・・・…

始めてもみ殻を使いました。

良い感じに発芽してくれました。って言いたいのですが、もみ殻の黄色い三本のスジ以外は雑草の芽です。少しずつ抜くしか無いでしょうね。「黄色いニンジン」人参「子安三寸」人参「平安三寸」三種共に発芽をしてくれましたが、時期的に遅くなってしまったの…

来ました

四トン車で約半分の量を降ろして行ってくれました。乾燥牛糞堆肥です。タイミング的にはちょっぴり遅かったのですが、これからの手入れに使います。濡れないように幾重にもシートを掛けておきます。

こんなものを

珍しく花を買いました。一回目の開花が終了し一輪の花もないパンジーがトレイに20個並んで500円。どんな色が咲いてくれるのか全く分からないまま植えました。玄関前7株同じ色だった。西の園、3色あった。残った5株、植える場所が無かったのでプランターへ。

まだまだ蒔きます

冬菜って書いてありました。色々と蒔いてみます。此の畝手前半分に蒔きました。奥の半分は、別の種類を蒔きます。採種はしないので混合で育ててみます。

種蒔き。

物凄く時期が遅い気がするのですが、葱「自家採種深葱」と「葉葱」を蒔きました。手前の青いネットの下が「葉葱」で、奥の白い場所が葱「自家採種深葱」です。

二人で共用です

牛糞堆肥置き場です。以前の畑にもあった置き場、今回はお隣さんとは離れた場所になりましたが、牛糞堆肥置き場は我が畑にとの事、又沢山使わせて頂くのでありがたい事です。四トン車に一台分来るらしい。

最終収穫

「金ゴマ」です。収穫して乾燥させていましたが、程よい感じになったので最後のふるい落としをしました。ビニールシートの上に落として、大きなゴミは篩で分けておきます。こんな感じの出来ですが、この家に持ち帰り二度目の乾燥をします。

トマトがいっぱい♪。

以前の畑は放置のまま、耕しておいた所にトマトがいっぱい出てきていました。

間引き、追肥、土寄せ

東の畑で大根達の間引きをしてから、追肥をして土寄せをしてあげました。一本になった大根は、良く時には一気に元気を取り戻し葉も立ち上がって来ています。

草むしり

玉葱苗です。苗より雑草が多い・・・・・・・・雑草畑だったので覚悟はしていましたが、やはり凄い。ピンセットを使って綺麗にしました。玉葱「奥州玉葱」と玉葱「ホワイトベアー」。

ニラも沢山あります。

今回の畑には、隣の畑との境目にニラが沢山生えています。そのニラはオイラが食べて良い物になったので、とりあえず刈り込みました。放置されていたニラ全てを刈り取り、化成肥料を蒔いておきました。

そして、支柱を立てた

スティックセニョールです。防虫ネットを外して支柱を立ててあげました。今回の物は早くも脇芽全開です。

結球をしてくれるのか?

霞んで見えますがネット越しの撮影なのですみません。姉から苗をもらって植えた白菜です。なんとか立ち上がろうと言う感じになって来ましたが、ご近所の畑の白菜は、もうすでに結球が始まっているものばかり、我が畑ではどうる事やら。第一弾の心配よりも、…

結構穴が開いてる

青梗菜です。上手く育ってくれていますが売り物のように綺麗な状態ではありません。虫害は避けられませんね。

早く食べないと

第一回目の間引きも済んで順調に育っている「水菜」です。連れ合いは、大きくなった「水菜」より今くらいの大きさの物をサラダで食べるのが良いそうなので早く食べないとね。

間引きをして食べています

畑の回りに蒔いた菜花「冬華」です。虫害も多少ありますが、まあまあの感じで育っていますので間引きをしながら食べています。味噌汁の具も結構美味い、菜花独特の葉のザラザラ感の口当たりも良いなぁー。

何時になったらトウ立ち

さてさて、どな風に育ってくれるのか・・・オータムポエムです。だいぶ育ってきていますが、トウ立ちをしてくれる感じは全くない。

青虫が

先日来、夏からいきなり晩秋の模様な気温になったので第一弾のキャベツのネット外しました。すると、又暖かくなってきてモンシロチョウが飛んできた、当然青虫君が発生しています。その発生が悪い事に寒くなると芯の方へ入って葉っぱを食べているようなので…

そろそろ支柱を立てなくちゃ

スティックセニョールです。防虫ネットを押し上げ始めたので、ネットを外して支柱を立てたいんですが、まだモンシロチョウが飛んでいるので、どうしようか検討中。

レタスの様子

シスコっぽい、元気に育ってくれています。右が直播のリーフレタス「ハンサムグリーン」で左が苗を植えたリーフレタス「ハンサムレッド」です。

食べきれるのか?

二十日大根「紅白」、二十日大根「コメット」、とカラフルファイブの発芽です。以前の畑で二十日大根「紅白」を蒔いたのですが、発芽してくれたのが一本でした。今回の発芽は100%かな、三種を同日に蒔いたのですが、「コメット」だけが少し遅いですね。

発芽してくれました。

西の畑に蒔いた大根「天安紅心」です。玉葱用のマルチを使って一つの穴に二個蒔きました。蒔いた上に防風ネットを二つ折りにして掛けておいた。何か所か発芽をしてくれませんでしたが、殆どの穴で発芽です。凄い量が食べれる予定です。

ブログ二個とFacebookとTwitter

久しぶりにgooブログに書き込んでみた。 野菜のブログは毎日書き込んで居るのですが、車関係は中々ね。 スマホにしたのでFacebookも毎日見ているし、楽しい事をアップしています。 猫とも楽しく遊んでますよ。

こんな風に食べてます

昨日の朝のことです。「サンチュを採って来て欲しいんですけど」と連れ合いからのお願い。自転車で、ビューーーーン。スティックセニョールのコンパニオンプランツで育てている「チマサンチュ」。一番手前の二株から収穫です。下葉の大きくなった物から順に…

さて、植えるぞ

リーフレタス「ハンサムレッド」とリーフレタス「ハンサムグリーン」が植え時になって来ました。さて、畑に畝を作らなくては全部で55株、画像は無いのですが、サニーレタス「レッドウェーブ」がプランターに沢山出ていますから、これも一緒に植えなくちゃ。