TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

#車の事 #カーメンテナンス

愛車のオイル交換をしました🎵

愛車、ハイゼットカーゴのエンジンオイル、トランスファーオイル、フロントデフ、リヤデフオイルの交換をしました🎵 走行距離205,600kmになりました。 ギヤオイルの交換には、下の画像に有るポンプを使って行いました。 デフオイル、トランスファオイルの交換…

全日本ダートトライアル第三戦に来てます

栃木県のつくるまサーキットです

軽自動車のユーザー車検へ行ってきました

1/30の4ラウンドを予約しました。元々自家用車の整備等は自分でやる事が大好きなので、車検前の整備はコツコツとやって置いた。フロントブレーキのディスクローターとブレーキパットの交換ヘッドカバーパッキンの交換プラグ3本交換エアークリーナー交換ハイ…

愛車の走行距離が

199,000kmを越えました🎵愛車ハイゼットカーゴの走行距離です。

三台の車、スタッドレスに交換しました🎵

我が家の車3台のタイヤ交換をしました近くの山に初冠雪の知らせが有り、我が家の最低気温も3℃になっております。そろそろスキーの手入れもしなくてはね。

パワーウインドスイッチ交換しました🎵

愛車ハイゼットカーゴの運転席のパワーウインドウスイッチが壊れてしまい、窓ガラスの開閉が出来なくなってしまいました。純正部品を購入して交換しました。ドアの内張りを外すので、ついでにデットニング処理をして置きました。又、オーディオスピーカーの…

パワーウインドスイッチ交換しました🎵

愛車ハイゼットカーゴの運転席のパワーウインドウスイッチが壊れてしまい、窓ガラスの開閉が出来なくなってしまいました。純正部品を購入して交換しました。ドアの内張りを外すので、ついでにデットニング処理をして置きました。又、オーディオスピーカーの…

愛車(S331V)oil漏れ修理してからのoil交換

愛車ハイゼットパートタイムAWD、ヘッドカバーパッキンからのオイル漏れです。エキゾーストマニホールドに近い場所なので、火が点いたら大変な事になってしまうので、購入済みのパッキンと交換します。ヘッドカバー上部も滲んでいるし、前回プラグ交換した時…

愛車のプラグ交換をしました🎵

愛車のエアークリーナーとプラグ交換をしました。奥に有るプラグは外した物、新しい箱のプラグに交換します。新しいプラグの電極着いて居たプラグの電極、まだまだ使っていても問題ない感じでした。

愛車のドライブシャフトブーツの交換をしました🎵

ハイゼット4WD A/T 193,000km走ってる車です。先日、フロント左右のブレーキディスクローターとブレーキパットを交換した時にフロンと右側のドライブシャフトブーツが切れているのに気が付き、部品の調達をしていました。調達したパーツドライブシャフトを脱…

今度の愛車は

8/5軽自動車検査協会へ行って、名義変更をしてきました。他県からの変更なので、ナンバープレートも変更です。10:40到着して、11:30には完了しました。車はダイハツハイゼット4WDでパートタイム4A/T、19万㎞オーバー走行している中古車です。乗り出しで特に…

愛車の整備をしました

ブレーキを踏むと異音がするように成っしまったので、整備をしました。 ネットで探したフロントディスクローターとディスクパッドを交換しました。 スキーに行くと、融雪剤が着いてしまいますが、こまめに洗浄して居なかったので、ディスクローターのイン側…

冬タイヤの準備、交換しました🎵

我が家の車3台分のスタッドレスタイヤの内圧調整をして・・・ 自分の車だけ交換して置いた。

モトコンポ手探りの修理開始

お預かりしている、ホンダのモトコンポの修理を始めました。 何年放置して有ったのかは不明。 燃料タンクとオイルタンクの掃除をして、燃料とオイル関連のホースを交換した。3.4mmの耐油ゴムホースを見つけたが、近くのHCには売って無かったので、ご覧のピン…

三台のタイヤ交換をしました🎵

すぐ裏の赤城山に雪が降り始めたとの情報や、たんばらスキー場がオープンしたり、丸沼高原スキー場のオープンが決定したりと・・・・・ スタッドレスタイヤに交換しなくては・・・・ 5ナンバーなのに、タイヤはライトトラックなNV200マイカーです。 競技生活…

880円の対策

連れ合いの車です。 ドラレコを2台、メーカー違いの物を購入して、1台はオイラの車に、1台は連れ合いの車へ取り付けた。 パーツクリーナーで、ガラスと吸盤を綺麗にしてから取り付けたのに・・・・ 連れ合いの車は、2週間位で落下してしまいました。 瞬間接…

取り付けたのは、ドラレコ

昨日は午後から、買っておいたドライブレコーダーを、自分の車と、連れ合いの車に取り付けました。 吸盤仕様は、難しいな。

楽しかった忘年会

29日は車関係の忘年会でした。 お魚メインのお店で、ほぼ食べ放題の量。楽しい仲間たちと。 50cmは有るんではないかと、びっくりサイズのサバです。

連れ合いの車も、スタッドレスに

何時降っても大丈夫です。

密林から

連れ合いの愛車を、娘が乗る事になったので、スタッドレスタイヤも娘の所へ。 新しく買ったN-WAGON用に通販でスタッドレスタイヤホイール付きを購入した。 やっぱり、ターボ付きは良いね。

タイヤの内圧

自分で競技をしていた頃は、メカニックが一生懸命やってくれていた内圧調整。 タイヤの種類で内圧を変えたり、内圧違いのテストをしてベストな状態を確認したり、走行前と走行後の内圧変化を確認しスタート前に少し上げたり、下げたりしていたなぁー。 先日…

違いは何でしょう?。

MZを選ぶか、RSを選ぶのかは、イニシャルトルクの好みなんでしょうかね。 LSDの効き=イニシャルトルク そう思っている方、多いような気がします、装着し、使用目的、ドライビングスタイルで違っているかも知れませんが、以下、あくまで俺の考えです。 そも…

質問に答えて

クラブの後輩のEK4が私のEK9と違ってタックインでスパスパ頭が入るんです。違いを調べたり試したりしたのですがはっきりせず、LSDが私のはATSの1.5wayで後輩のがクスコRSの1way。LSDでそんなにタックインの効きが違うものでしょうか?あま…

イニシャルトルクは?!えっ。

車の挙動は、サスペンションやLSD、センターデフのセッティングで、基本的な動きは決まってしまうと思います。 しかし、ドライバーが思っても見ない挙動で、高いスピードのままコーナーをクリアしてしまった事、有りませんでしたか?。 その走らせ方を、常に…

代車

愛車ウイッシュの2回目の車検です。 代車は、何とAE86レビンです。86を運転するの何十年ぶりだろう、パワステ無しの車、慣れるまで大変だった。 こんなに重いハンドルでダートラやラリーをしていたのかと思うと、現在の競技車両のハンドル操作はラク…

舗装からダートへ

二十歳までジムカーナをしていました。 その後、車はノーマル状態へ戻し、半年が経過。 会社の先輩が、ラリーを始めていたので、林道の練習会に誘われたので行ってみた。 テールをフリフリ全開スタート、コーナーが近づくとテールを滑らせて浸入、逆ハン(カ…

いよいよ、ダートセッティングが

土曜日は、ダートでのセットアップ開始です。 路面が安定している舗装でのテストは、まあまあの感触。 キャップの乗り越え、穴の通過と、サスペンションのお仕事を酔う確認、そして、調整ですね。 懸垂調整は、大きく振って方向確認、ドライバーの好みに合わ…

初めての参加

19才だったと思います。 苗場プリンスホテルの駐車場でのジムカーナ、ドライバーとしての初戦ですね。 確か、クラス3位の記憶が。 中古のスリックタイヤを履き、直管サイドマフラーで、コルトスピードのレース用サスペンションを装着、LSDは入っていな…

3月1日テストランを目指して

南東北某所、作業は進んでいるようです。 いよいよ、ショックアブソーバーの取り付けが始まりました。 まずは、フロントロアー 少し、補強板が必要かなぁー。 フロントアッパー まだ、位置出しの状態、取り付け角度も何とか此処まで。 リヤのロアー側、ナッ…

今シーズンのSA

下部の取り付け形状が少し変わっていますが、取り付け予定位置や、ストローク関係や、全ストローク時の障害物の回避を考慮したら、この形になりました。 これにより、ドライブシャフトに近づける事が可能となり、下部取り付け点が、より一層中心に近く出来ま…