2013-08-01から1ヶ月間の記事一覧
葉物の畝 大根と人参の畝
大根と人参を蒔きました。 短い大根「うまい大根」 人参「黒田五寸」
余っていた種、ごぼう「サラダむすめ」と100円の種ごぼう「百日一尺」を蒔きました。
インゲン「つるなしいんげん」を蒔きました。
葉物野菜を色々と蒔きました。 「ニイハオ・フォン」と言う小さい青梗菜かな 「赤サラダからし菜」 「サラダ菜」 小松菜「江戸の祭」 青梗菜
耕した場所で葉物、人参、牛蒡のマルチを張りました。
インゲン「あきしまささげ」と「蔓あり黒豆インゲン」を蒔きました。 先日畝つくりをして置いた場所。
種蒔き用に、又耕運しておいた。
トマトと一緒に植えたバジル達、食べるだけで手入れをしていませんでした、花が咲き結実が始まったので、刈込をしてあげました。 この状態で、一輪車に二台ありました。 新たな脇芽に期待します。
東の畑の、インゲン「つるなしいんげん」です。 沢山頂きました、ありがとう。
採種用のズッキーニ「ブラックトスカ」です。 これを完熟させてから撤収します。
冬瓜の蔓が、アスパラガスをいじめ始めたので、撤収したら五個も成っていました。 勝手に生えてきた苗、嬉しいやら、邪魔だったりと。
我が家の家猫「モコ」です。 ここ数日、過ごしやすい気温になったので、居間の窓際でカーペットと同化しています。
キュウリ「四葉」ときゅうり「味さんご」が、まさに盛りです。 姉の家に全て持って行きます。 茄子とオクラと福耳も。
畑のトマトですが、今年は最初から躓いてしまい、中々上手く行きませ名でした。 沢山の種類を育てているので、食べるのには問題は無かったのですが、ちょっぴり残念でした。 ワイルドチェリーは終了だな。 トマト「サンマルツァーノ」 こんなのが出来るはず…
アスパラガスです。 アスパラガスを種から育てようプロジェクト、勝手に。 種蒔いて、三年たたないと食べれるようにならないらしい。 しかし、アスパラガスは家族全員が大好きだし、苗は高価だし、スーパーで買うなんて・・
頑張っているズッキーニ「ブラックトスカ」です。 もういい加減に諦めて、撤収かなぁー。 採種用に大きなのが一本あるので、それが完熟したらかな。
茄子「真黒茄子」「庄屋大長」「みちのく丸茄子」「でわこなす」です。 今年は全てが良好で豊作です。 毎日の水遣りが良かったのか、畑と相性が良かったのか・・・ まだまだ、収穫真っ最中です。
あのトウモロコシ「あまーいコーンEX」と枝豆「山形庄内茶豆」です。 犬の毛を置いて以来、狸が表れていないようです。今回の雨で臭いが流れた可能性があるので、取っておいた新しい毛を置き直しておくべぇ。
後から直播きしたオクラ「島オクラ」です。 まったく結実してくれない木が数本あります、原因はなんだろう。 奥から「スターオブデイビット」、(自家採種)「五角オクラ」、「五角皇星」です。 「五角皇星」が美味いですね、来年は五角オクラは止めよう。
人参「春蒔五寸」だったかな、数本が発芽してくれたものです。 俺、人参を上手く育てられない。って言うか発芽させれない。
トウガラシ「福耳」です。 植えたのがちょっぴり遅かったので、今頃から盛りです。
結構良い感じで育ってくれていますね。姉の自家採種「落花生」です。
キュウリ「四葉」ときゅうり「味さんご」の畝です。 味さんごは凄い勢いで実が着き大きくなるのも早い気がします。毎日毎日収穫しないと、直ぐに食べれない大きさになってしまいます。 最後のキュウリです。余り種と「秋どり」って言う品種を蒔いた場所、成…
ウッドデッキの上で育てている苗達。 大体が発芽をしてくれたので防虫対策です、白菜はプランターにそのまま防虫ネットを掛けただけ。 色々は苗には、マス目のトレイをさかさまに被せ、その上から防虫ネットを掛けた、これで苗が15cm位までは大丈夫でしょう。
緑のカーテンの隙間に蒔いた物が発芽してくれました。 これから、虫との戦いです。
畑の空いている場所に、牡蠣殻石灰をたっぷりと、ようりんを少々入れて耕運しておいた。 じゃが芋と牛蒡を育てていた場所には、牛糞堆肥を再度入れて、牡蠣殻石灰、少しのようりんを撒いて耕運しておいた。
ご近所の方に頂いた「黒豆インゲン」とインゲン「あきしまささげ」を蒔く準備が完了しました。 しかし、雨が無く畑は砂漠状態で畝を作り、黒マルチを張り穴を開けて、水遣り、水遣り・・・・・をしておいてからの種蒔きの予定。 まずは完成した畝に昨日の水…
こんな感じで育てます。発芽までは新聞紙を乗せておきます。
「ミニレタス・マノア」 「青チマサンチュ」 >