TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2012-09-01から1ヶ月間の記事一覧

いいね

スティックセニョールです。こちらは16本全てが順調にそだっています。間の「チマサンチュ」も上手く行ったようです。

八本植えたのに・・・

購入苗、八本植えたのに、こちらも湖と化した畑で残ったのは六本のよう。

まあまあかなぁ

手前の二本が大根「赤大根あかね」で奥の二本が大根「ビタミン大根」です。綺麗に発芽をしてくれたのですが、先日の豪雨で所々流されてしまいました。間を耕運しておいた。

白菜植えました。

50日だったよって、これも姉から貰ってきた。白菜の苗。足りない場所には、50日の種を直播します。

レタス植えました

品種は聞いてないのですが、姉が育てたレタス苗「余っているから植えな」って。畝の奥には直播の予定。

早速、色々と蒔いてみました

菜花「冬華」です。今回耕して畝を作った周りに蒔いてみました。始めて蒔きます、「オータムポエム」姉からの希望で、実家の畑にも蒔きました。種の量が少なかったなぁー。真面に育ったことがありません。以前の畑にも蒔いたけれど、今年は発芽してくれなか…

準備完了

西の畑をやっと耕運しました。日曜日の雨で、月曜日が休みなのに何もできずにいたのですが、やっと畑の水も引いて来て耕運が出来そうになったので。手前が水はけがよかったので、此処で冬野菜を育てることにしました。奥の色が違う所は、石灰窒素を蒔いて耕…

意外な収穫

空芯菜です。手入れをしないで放置しておいた物を邪魔になったので殆どを刈り取ってしまったのですが、久しぶりに行ってみたら美味しそうな新芽が沢山出ていました。茄子も秋ナス用に手入れはしなかったのですが、ぼちぼちの収穫はあります。見落としていた…

開花~~。

水耕栽培のインゲン(蔓あり)「しまささげ」です。種からの水耕栽培で、発芽をしてくれてから放置してあります、摘心をした方が良かったのかもしれませんが、そのままにして育てています。やっと一輪。とても日陰を着く事は出来ていませんが、大きな葉っぱ…

庭で収穫

かんかん照りの今年の夏、あちこちで茗荷が枯れてしまったと聞きました。実家でも二カ所ありますが、一か所は枯れてしまいました。幸い我が家の茗荷は元気よく、やっと収穫となりました。

何もできないなんて言ってる場合じゃない

昨日の雨被害。23日の夜中から一日中の大雨で畑は湖と化していました。スティックセニョールとキャベツは大勝負かもしれないが、大根三種は微妙な感じです。耕して無い西の畑も田んぼかと思うほど水が溜まっています。今日は休みなので耕運しようと思ってい…

何にもできない

新しい畑の手入れをしたいのですが、先週の月曜日に耕して以来、雨ばっかり。東の畑は良しとしても・・・・西の畑は・・・・・石灰窒素は二袋買ってあるのに、何もできないでいます。

通勤途中のお店で

白菜60日「もず」、オータムポエム、コマツナ「楽天」、菜花「冬華」を買いました。白菜は、お店のおばさんに話を聞いたら、「これなら直播で十分間に合うよ、ただし少し小さめの白菜だよ」って事で購入。苗も少し欲しいな。

収穫は続いています

今までの畑で収穫できているのは、オクラ「スターオブデイビット」と茄子。そして、福耳です。

植えたぁ、蒔いたぁ。

キャベツ苗を8本買って植えました、そしてキャベツ「四季取り」を8カ所に蒔きました。

買いました

畑が出来る事になったので、買いました。

実家用です

母から、玉葱の種は任せたって言われたので、姉と相談をして買いました。

そして

大好きな大根の漬物が今年は食べれないと思っていましたが、嬉しい事に・・・・三種蒔きました。大根「天安紅心」蒔きました。大根「赤大根あかね」大根「ビタミン大根」

最初に植えたのは。

スティックセニョールです。苗を買ってきて16本植えつけました。間には「チマサンチュ」を8本植えました。

早速・・・・

早速、東の畑を耕運です。持ち主さんがトラクターを掛けてくれておいたので意外と草の残骸が気になりませんでした。まずは、肥料無しで一回耕運。牛糞堆肥を入れて耕運。有機石灰(JA産)入れて、残っていた肥料(発酵鶏糞、ようりん、油粕、402号)を入れて…

丁度良いので

我が愛車、ヤンマー管理機です。畑が変わるので我が家の車庫へ持ってきました、そして、点検調整をしてあげました。まずは、オイルチェック。エンジンとギヤ関係。問題なし。アクセルワイヤーの調整。エアークリーナーに埃(砂)がたまっていたので、パーツ…

ありがとうございます。

オイラは、幸せ者です。新しい畑をお借りする事が決まりました。我が家から見ると、前の畑は家の東で今回の畑は西です。距離的には同じくらいで、広さが倍くらいありそうです。今回お世話になる畑は、道路を挟んで二カ所、小さい方が東側、十分広いですが。…

もういいんですが

二畝ある茄子ですが、立ち枯れが始まりました。もう終了で良いのですが、なんかさみしいです。

紹介して頂いたのですが

現在お世話になっている畑が使えなくなるので、ご近所に何となく話をしていたら、一件のご紹介をして頂きました。見に行ってきたのですが、篠が沢山あった場所の様で、トラクターで耕しておいてくれたようですが、篠の根が沢山残っていたり、土手際や側溝側…

撤収・・・・・・・・・

かぼちゃ「栗坊」を撤収しました。今年のかぼちゃ「栗坊」は大豊作で、二本の苗から物凄い量の実が収穫できました。現在残っているものだけでも

欲しーーーーーい、こんなの。

仕事で沼田へ行ってきました。道路脇に素敵な物を発見。木製手作りのビニールハウスです。こちらには茄子とキュウリが一番大きい物の中はトマトでした。良いなぁー、場所があればオイラも作りたいなぁー。

花がいっぱいになった

四角まめ(うりずん豆)です。蔓ボケになったのであきらめていましたし、ご覧の通り風に倒されてしまったので、そのままにしておいたのですが、なんと。凄い数の花が咲いていました。期待してますよ。

土寄せをしました

畑の葱です。やっと土が湿ったので、土寄せをしてあげました。左端は「金ゴマ」が日陰を作って元気がありませんね、やっぱり日当たりは大事です。左と中央は、葱「自家採種深葱」で右は葱「浅黄九条細ねぎ」です。こちらも葱「自家採種深葱」です。太くなっ…

そして、耕運

夏野菜の残骸を撤収して、肥料は入れずに耕運をしておきました。第一弾のズッキーニの畝と、全く発芽をしてくれなかった葉物の畝インゲン「つるなしいんげん」の両サイド第一弾のキュウリの畝とネット、第二弾のトマト「アイコ」トマト「ブラックチェリー」…

やっと片づけました

第四弾のトウモロコシ「ハニーバンダム」、暴風雨で倒れたままにしておいたら、カラスが食べ始めていました。あわてて収穫、虫害が多くてとても写真を撮るほどのものでは無かったので忘れた事にしてください。手前から、トウモロコシ「ゴールドラッシュ」、…