TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧

仕方無い

眼の手術をしたので、雑草は伸び放題‼仕方無い😭

ブラックベリー

今年、2回目の収穫です。 カナブンが沢山来ていて、そろそろ終了が近い感じです。 #ガーデニング

ブルーベリーを次々と収穫する

庭のブルーベリーです。 #ガーデニング

キュウリが枯れ始めた

枯れたのがあるよ‼ 毎年何本かはこんな風に枯れています。 「つる枯病」かな、今年は特に雨ばっかりで、低温だったからな。 胡瓜「シャキット」で2本、固定種「四葉 胡瓜」が1本の犠牲に。 #家庭菜園 #夏野菜

又やられた‼。狸だな。

5/11に種蒔きしたとうもろこし「ゴールドラッシュ」がぁーーーー 「防虫ネット」を掛けて、ステンレス製の洗濯ばさみで止めて置いたのに、外されたり、潜り込んで実をもぎ取って、二か所にまとめて食べたようです。 7/11から畑に行けなかったので、何時やら…

ゴマ経過

気になるたびに、余分な脇芽を切り取り、一本立てにして育てています。 西の畑の固定種「金ゴマ」 東の畑の固定種「黒ゴマ」#家庭菜園 #黒ゴマ #金ゴマ

スイカ食べ始めてます

いっぱいなってる🎵 見えずらいですが、大きいのが12個有ります。 6/15が最初の受粉、次々と1ヶ月が経過してますが、今年の雨期の影響で、6月末から7月初旬の結実が少ない。 #家庭菜園 #スイカ

黄斑円孔の手術⑥

びっくりしたよ。眼科の近くの薬局の薬剤師が、黄斑円孔を知らなかった。 と言うのは、違和感が有ったので、眼科へ連絡を取り受診に行った、二度目の目薬の処方が出たのだけれど、色々有って隣の薬局へは寄らずに帰宅した。 自宅近くに有る薬局に行くと、12:…

黄斑円孔の手術⑤

7/21日曜日、9割位の感覚でクリアに成って来たが、相変わらず左目の下に水たまりのような感じが見えている。 昼頃に、術後初めてのシャンプーをした。 心配なので、処方されている目薬の①と②を点して置いた。 7/22月曜日、朝起きたら左目の視界に違和感があ…

ブルーベリーもねぇー

美味しそうです。 甘みが少ないです。ブラックベリー同様、日差しが足りないです。 #ガーデニング #ブルーベリー #ブルーベリージャム

黄斑円孔の手術④

7/11木曜日手術から1週間。まだ、下向き生活中です。 7/17水曜日、検診です。 起床して気が付いたのが、左目の視界の中で上部のみクリアに成って来てる。 水中メガネの中に水が入り、水中から目の高さまで顔を出して見てる感覚と似てる気がすると言うか、感…

ブラックベリーが甘くない

庭のブラックベリーです。 毎日、雨雨曇り雨曇り曇り夜雨・・・ みたいな日が20日以上も続き、日差しが欲しい・・・・ 全然甘くないです。 とりあえず収穫して、ジャムにして貰います。#ガーデニング #ブラックベリー #ブラックベリージャム

備忘録7/18

7/11木曜日に、左目を黄斑円孔の手術をしたので、畑に来ることかが出来ませんでした。 7/15に撮影する予定が、7/18amの様子です。 1収穫の時間は凄い事に成って居て、雑草畑になってしまって居ます。 東の畑、空き、「ニラ」、固定種「日光唐辛子」アスパラ…

スイカの被害

「カメハメハ西瓜」です。 カラス被害ですね。 6/20受粉した物 ちょっと早いですね#家庭菜園#夏野菜#スイカ

トマトが割れた割れた、仕方ない。

諸事情で畑に行けないオイラに代わり、収穫をしている連れ合い。 中玉トマトのひび割れが酷いねと。 仕方ない、1週間の日照時間が1桁しかないのが続いて居るんだからね。湿度も100%~90%なので、トマトのひび割れしないのが不思議なくらいだ。 画像のトマトは…

7/1収穫のかぼちゃ、追熟して食べた

表皮が、灰色の方のカボチャ、固定種「飛騨南瓜」として種蒔きしたのだが、こんな形で育ちました。自家採種なので仕方ないけれど。 ホクホク系で美味しかった。 #家庭菜園 #カボチャ

黄斑円孔の手術③

7/11木曜日、手術が終わって自宅へ。 看護師さんからのお言葉 ずーーーーーーーーっと下向いて生活して下さい。 明日の検診は、11:30受付です。目薬4種類。 もし、眼帯が外れてしまったら、①の目薬を点けてください。 心配しながら、下を向いたまま夕ご飯を…

黄斑円孔手術②

7/11木曜日、手術当日。 何時ものように起きて、農作業も何も出来ない日が、2週間は続くと思い、畑の雑草退治をする。 16:00に連れ合いに乗せてもらい病院へ、16:20到着。受付を済ませて待合室で待つ 暫くして呼ばれ、手術前の検査、左目の殺菌、洗浄、部分…

黄斑円孔の手術①

令和元年7月11日木曜日16:30受付 色々と検査をして、17:00頃から施術室へ 白内障の手術を先にしてから、黄斑円孔の手術 手術終了18:00でした。 ここから、下向きの生活が始まる。 令和元年6月初旬、起床して直ぐにトイレでスマホを見た。 目ヤニが眼球に着い…

しばらくの間、お休みします。

黄斑変性かと思い、眼科へ検診に行ったら・・・ 黄斑円孔との事なので、手術決定。 術後の過ごし方が、日常生活に支障が有るようなので、畑での作業は、暫く出来ません。 ブログ再開の日にちは、不明です。

「アイコ」2本植えた

5/28に種蒔きした、「アイコ」です。 中々大きく成ってくれないので、仕方なく植えました。 色も悪いし、花芽も無いし、細いです。 スイカの隣にネットを張ってからの植え付けです。#家庭菜園 #ミニトマト

完熟「赤玉葱」

6/4の収穫時に、半分残して置いた「赤玉葱」を収穫してみた。 葉は完全に枯れ落ちて無くなっていました。 掘り上げて、「農機具小屋」の前に置いてあります。太陽が出てくれないので、仕方なく放置です。 #家庭菜園 #赤玉葱

ゴマ

6月末に、1穴に2本残りで間引きをして置いた、固定種「金ゴマ」と固定種「黒ゴマ」です。 脇芽を取り除きました。 東の畑の固定種「黒ゴマ」 西の畑の固定種「金ゴマ」#家庭菜園 #金ゴマ #黒ゴマ

#茄子

5/28に種蒔きした、秋茄子用の苗をポット上げしました 管理が悪く、日差しも無く良い苗とは言えない。 8月初め頃には、大きくなってくれるかな。

ブラックベリーは、酸っぱいです

今年は、6/20頃から太陽が顔を出してくれないので、スイカ、カボチャは結実数が少なく、受粉してくれません。 ブラックベリーは豊作の様子なのですが、日差しが無いのと、気温が低いので、甘くないです。 ご覧の通り。

ブルーベリーは豊作かなぁーーーー

とても良い感じに成って来ました。 ご覧の通り。

イチゴ苗を頂きました

まだ植えるのは早いし、しっかりと定着して無いようなので、色々とやって15株のポット上げです。 #家庭菜園

キャベツ「あまゆたか」まあまあの出来

3/14に畑に筋蒔きして置いた、キャベツ「あまゆたか」です。 5/10に定植した物、美味しそうになったので、収穫です。 #家庭菜園 #キャベツ

グリーンカーテン

6/19に培養土に植え付けたシカクマメ、蔓が伸びて来たので、ネットを張りました。 角材40×40材8本買ってきて、切った貼ったで完成。 芯を虫害で食べられて居たが、伸び始めました。 蔓が伸びて1m位あったので、摘芯して置いた。

発芽です

庄内7号茶豆の1回目