2015-08-01から1ヶ月間の記事一覧
良かったです♪ 上手く発芽してくれました。(●^o^●) 人参
「長冬瓜」の蔓をやっとかだづけました。 「石灰窒素」を蒔いて、「牡蠣殻石灰」を撒いた所で時間切れ。
白菜「富風65-100」が発芽してくれました。 一つの穴に三個の種まき、殆んどの穴で発芽してくれました。
茄子、黒十全です♪ 大きく成りました。
今年最高の収穫です♪ アスパラガスです♪ 雨のお陰様です こんな感じで、育ってます。
先日収穫したスイカ、朝食に出て来ました。(●^o^●)
8/15にポット蒔きはしたのですが、直播で上手くいくのかなぁーと思い蒔いてみた。大根の畝を少し借りて。 防虫ネット
第一弾のトウモロコシを片づけて。 「牡蠣殻石灰」だけをたっぷり入れて耕うんして、玉葱マルチを使っての種まきです。 「紅芯大根」 なんか衝動買いしてしまった「オムスビッシュ」っていう小さな大根です。 防虫ネットは必須。
半結球レタス「リバーグリーン」を直播しました。 一つの穴に2個の種を蒔いて、発芽後元気が良いほうを育てます。当然ですが間引きをしたものも食べます。 余っていた、玉葱用の小さい穴のマルチを使って、蒔きたい場所に大きい穴をあけなおしての種まきで…
8/15にポット蒔きをしましたが、今回は、直播です。 白菜「富風65-100」、一つの穴に3個の種を蒔きました。 白菜、レタス用のマルチです。 防虫ネットは必須です。
春作の畝に、こぼれ種から沢山の芽が出て来たので、秋作ように種まきをしました。 片づけて綺麗にしておいた畝。 こんな感じです 乾燥保存しておいた実を、さやから外して。 仕分けして。 四種類、「ケンタッキーワンダー」「あきしまささげ」「新江戸川菜豆…
更新剪定をしたバジル達です。 上手く行きました。
8/15日に蒔いた種達の状況です。 キャベツ 白菜「富風65-100」 レタス「ハンサムグリーン」 「コールラビ」 レタス「アオチマ」 「スティックセニョール」 半結球レタス「リバーグリーン」 春蒔「オリンピアレタス」 ポット蒔きした、「コールラビ」
三本の苗から、35個の収穫ができました。 沢山採れました。 収穫後の畑。
庭で育てている「トマト シシリアンルージュ」です。雨後のひび割れができてしまいました。 あまりにもぼうぼうの状態になったので、脇芽の整理をして手入れをして置きましたが、先日のの豪雨で殆んど総てがひび割れて収穫不可能な状態になってしまいました…
耕運、耕運、耕運しました。
朝飯前の一仕事。 俺の畑の南側は、小学校の通学路です♪ 夏休みも終わるので、邪魔に成らないように、手入れをしました。 通学路にある草の山は、刈り取った物。 西側の入り口の所も、綺麗にしました。
手をかけるのを怠っていたら、こんな感じの最悪状態に、最低な管理です。
中々思うようにはいきません。当たり前ですが、思った通りに育て上げれればよいのですが、品種の関係やら、場所の関係やら、色々あって、最後の「トマト チェリーメイト」はこんな感じで育っています。
緑のカーテン、培養土栽培をしている夕顔です。 玄関脇で沢山咲いてくれています。 なんと、裏側にもたくさんの花が。
ズッキーニ、ブラックトスカの種用に収穫しました。 追熟させます。
「綿」です。思った以上に茂って来ていて、びっくりです。あの白い「綿」は何時出来るのかなぁ~。
茄子の種、真黒茄子です♪ 以前アップした、どでかい茄子です、大きく硬くなったので収穫して、このまま、追熟させます。(●^o^●)
「天空南瓜棚」で育てている。 カボチャ「栗姫」です。結構な数が採れそうです。
「天空南瓜棚」で育てている、スイカ「黄こだま」です。 何故か、割れるものがおおいですが、割れたものから順に食べています。
種まきが遅く、心配していましたが、上手くいきました。
「コールラビ」を蒔きました。 トレイに ポットに
「スティックセニョール」を蒔きました。
レタス蒔きました。 レタス「ハンサムグリーン」 レタス「アオチマ」 半結球レタス「リバーグリーン」 「オリンピアレタス」 「サニーレタス」
品種不明、キャベツです。100円種です。