TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2011-08-01から1ヶ月間の記事一覧

種蒔き、種まき、種まき・・・・・・・・・・

白菜を蒔くのを忘れた。種の箱の整理もかねて、古い種を捨ててから色々と蒔きました。まずは、レタス系半結球レタス「美味タス」とサニーレタス「レッドウェーブ」スティックセニョール、キャベツ「四季取り」、「チマサンチュ」、結球レタス「メルボルンMT…

葉物を5種類蒔きました。

わさび菜「ちぢみこまつ菜」「日本ほうれん草」小松菜(固定種)「新黒水菜小松菜」ちぢみ菜手前のべた掛けは人参「平安三寸」、葉物の同じ列のマルチです。右の2本の畝はキャベツとスティックセニョールです。

人参二回目

二回目の種蒔きをしました。前回は筋蒔きをしましたが、今回はマルチの穴に蒔きました。蒔いたのは、人参「平安三寸」です。寒冷紗をべた掛けしたっぷりの水遣りをしておいた。

植えつけて、直播②

スティックセニョールと同様、キャベツ「金系201号」も4本植えつけて、4カ所に直播した。キャベツ「金系201号」も1か所に4粒の種蒔きをしておいた。スティックセニョールと並びで植えつけ。防虫ネットも必須です。

植えつけて、直播

苗を4本植えて、4カ所に種まきしておきました。スティックセニョールって、直播でも上手く育つのでしょうか、経験が無いから・・今日、時間を見つけて種まきする予定。玉葱用のマルチを使いました。コンパニオンプランツでレタスを植えたり、蒔いたりする…

発芽②

8月24日に種まきした、二十日大根「さくらんぼ」です。いい感じの発芽です。こちらも防虫ネットで。

発芽①

直播した白菜三種が発芽してくれました。画像の場所は綺麗に発芽してくれていますが、少々虫害らしき跡が・・・・・・・・・防虫ネットもしっかりしているのに。

さて、どうなる

インゲン(蔓あり)「大ひらさや」をトマトを撤収した場所にそのまま蒔いた物。順調に発芽をし、蔓が伸びてきてくれたので、誘引紐、棒を立ててあげました。右側の元気よく育ってくれているのが、インゲン(蔓あり)「大ひらさや」左側にはインゲン(蔓あり)「ゼ…

整理、耕運

はっきりしない空模様だったのですが、夕方には晴れ間ものぞいたので、畑の手入れをしました。枝豆(だだ茶豆系)「庄内5号」をすべて収穫しました。インゲン(蔓あり)「ゼブラ」、第一弾も二弾目も蔓ボケ状態で一度も花をつけてくれませんでした。まだ蔓は元…

マゴマゴではなく、ゴマゴマ

畑の金ゴマです。摘心をして、天辺まで房が大きく膨らんで、葉っぱの下のほうが落ち始めてきたので全ての葉を落としてあげました。こんな感じだったのを綺麗に実が熟すのを待つだけです。

綺麗に

とても綺麗に発芽してくれました。畑の人参「平安三寸」です。

知らぬ間に

種蒔きして一週間で、こんなんなっていました。畑のインゲン(蔓あり)「大ひらさや」です。トマトの跡地、マルチもそのままで穴を開け一か所に三個の種を蒔いた。やはり、元気よく発芽をしてくれた所とそうで無い所がある。

種買っちゃいました

ちょこっと寄って見たら・・・・、ついつい手が・・・赤大根は昨年頂いたものが美味しかったので。「ちぢみこまつ菜」は何方だったか、ブログの中でべた褒めしていたので。「日本ほうれん草やまと」は、味が良いという話なので。極早生が欲しかったので、種…

蒔きました

第2弾のソルゴーも順調に育っています。少しあいている場所があったので、二十日大根「さくらんぼ」を蒔いておきました。当然、防虫ネットを掛けておきます。

混植だから辛い

畑の(自家採種)「シシトウ」が物凄く辛い物が混じっています。同じ苗を実家の畑に2本植えてあるのですが、全然辛くない。姉曰く、ピーマンや福耳と混植しているのが原因らしい事を教えてもらったが・・・・・。我が家の畑では、赤パプリカ「ワンダーベル」…

直播で蒔きました

8月20日より少し遅れましたが、白菜の種蒔きをしました。全て直播です。昨日HCに行ったら、物凄く大きく育った白菜の苗が売っていましたね。全てが昨年からの残り種ですが、大丈夫でしょう。マルチを張って、各穴に3粒ずつの種を置き、篩で振った土を少…

発芽②

4種類の小さな大根です。「ビタミン大根」、「かわいい大根」、「ころ愛」、「天安紅心」の4種です。

発芽①

種蒔き後、5日で発芽確認しました。

順調に収穫続く

オクラ「スターオブデイビット」が大きくて、食べる時の量が大変と、連れ合い。そんな事も関係なく沢山のオクラが収穫できています。家族全員がオクラが大好きなので良いのですが、連れ合いのお友達に少しずつあげているようです。

固定種「アロイトマト」

やっと収穫できるようになりましたが、又、雨続きです。雨が続くと、トマトが割れる。雨除けをしなくても、いい感じで育っていたのに、収穫時期になって雨続き・・・・・・・。今回の物は、ギリギリセーフなんですが、次の収穫は微妙です。右下の物はヒビ割…

発芽です

もう、第何弾とか言ってる場合ではありません。とにかく、蔓ありインゲンを育てて収穫したい症候群になっています。インゲン(蔓あり)「大ひらさや」が発芽してくれました。

キュウリらしき物を植えました

実家の庭先にキュウリらしき物が生えていました。姉が、これはキュウリですって、母が畑で大きく育ったキュウリの種を投げておいた場所、それから発芽をして育ったんだとの事。かぼちゃ「栗坊」を育てていた棚の整理をしてなかったので、このネットで育てよ…

8月の大根の種まき

そんな話がある前日に4種類の種まきです。小さい系の大根ばかりなので、9月13日は関係ないだろう。一つの畝に4種を少しずつ蒔いた防虫ネットは欠かせません。

8月20日と9月13日

昨日実家へ行った時の話。姉・今日白菜の種まきをしないとね。俺・えっ、何・・・・・、なんで今日なの・・姉・そう、8月20日は白菜の種まきの日なんだよ、近所の人達もみんな言ってるよ。俺・えっ、そうなの。母・そうだよ、8月20日は白菜の種まきの…

早速、種まき

耕運した場所に、人参「平安三寸」を蒔きました。筋蒔き2列です。寒冷紗をべた掛けしておきました。

牛、豚、鳥、貝、油粕

牛糞堆肥をいつものように頂き、他に色々と撒いて耕運しました。とりあえず耕しておいた。

でかくなったぞぅっ。

オクラ「スターオブデイビット」ですが、でかくなってきました。実も大きいけれど、木も大きいぞ。同時に植えた(自家採種)「島オクラ」と「五角オクラ」は同じような成長ですが「スターオブデイビット」は異常です。

耕した

トウモロコシ、蔓なしインゲン、他色々と撤収した所を耕運しておいた。

挑戦

今年、蔓ありインゲンは一本の収穫もありません。そこで、又、挑戦です。ゼブラ専用でこしらえた網、第一弾を根元で切り取り、同じ場所へ種蒔きました。この根元へそして、第一弾のトマトの跡地には、インゲン(蔓あり)「ゼブラ」インゲン(蔓あり)「大ひらさ…

ダダ茶豆系

枝豆(だだ茶豆系)「庄内5号」です。大きく膨らんだものを何個か選んで収穫し、食べてみた。独特の香りは、茹でてている時から・・・・・・・美味しい。もう少しの我慢だいい感じに撮れてない。