TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

スナップえんどうに花が咲きました

9/17に種蒔きした、スナップエンドウです。 花が咲いたと言う事は、結実してくれると言う事で、冬に向かって難しい時期と成って居ますが・・・・ はたして、食べる事が出来るのか、霜にやられてしまうのか。 来年は、9月に成ったら直ぐに蒔いてみよう。 こん…

紅芯大根の季節がやって来ました\(^o^)/

大好きです。毎年書いてますが、「紅芯大根」と「ビタミン大根」の拍子木切りの漬物。 色合いも味も良い感じで、無酒の肴に欠かせません。 #家庭菜園 #ビタミン大根#紅芯大根

真っ赤な「福耳」食べてみました。

福耳が豊作なので、とても食べきれない。 取り残した実がとても綺麗な赤色に成ったので、食べてみました。 ん、甘いなぁー あ、少し辛いなぁー え、食べれる感じたぁー うーん、やっぱりからいな。 一度、調理してもらおう。 #家庭菜園 #福耳

蔓ありインゲン撤収です。

台風19号で倒れてしまい、ロープで引っ張って立て直して置いた、「蔓ありインゲン」でしたが、台風19号前に結実して居た物を食べた後、花が全く咲かずにいました。開花が無ければインゲンは出来ませんから、撤収しました。 棚と蔓は撤収が済みましたが、マル…

今年も、カボスが・・・

今年も「カボス」が楽しめます。 数は数えて無いですが、焼酎と秋刀魚で楽しむには十分です。#家庭菜園 #カボス

実家の作業

実家の畑で作業です。 9/21に、俺の畑で筋蒔きして育苗中の、10月蒔き早生「おきな」を30本植えました。 少し大きくなりすぎた。 3回目のほうれん草「アトラス」の種蒔き。 実家のご近所さんお二人からの情報。 今年のほうれん草は、雨が多すぎて、根の付け…

もう芽が出たぞ

10/21に種蒔きした「二十日大根コメット」と「二十日大根 紅白」です。 早い発芽ですね。 二十日大根畝の全貌です。 奥の9/21に種蒔きした物は、丁度良い収穫時期になったので、食べ始めました。#家庭菜園 #二十日大根 #マルチ張り

ゴマの最終仕上げ

やっと時間が取れたので、最終処理しました。 #家庭菜園 #金ゴマ #黒ゴマ

白菜の結球が始まりました。

8/26に種蒔きした、白菜「晩輝120日」と白菜耐寒「冬峠90日」です。 結球が始まったの物がありました。 白菜耐寒「冬峠90日」です。#家庭菜園 #白菜

オクラの現状

まだ、こんな感じの実が出来ているので、全てを撤収するにはもったいないと思い。 こんな感じで育っている物を こんな感じにカットしました。 #家庭菜園 #オクラ

「松本一本葱」蒔いたけれど・・・

10/21急遽種蒔きをしました。 「松本一本太葱」です。 #家庭菜園 #葱

本当に、ナタの形に成った🎵

本当にデカイ豆で、手に持つと鉈のようだ。 がしかし、どうやって口に入れるようにすれば良いのだ。 #家庭菜園 #ナタマメ

二十日大根4回目の種蒔き

「二十日大根コメット」と「二十日大根 紅白」の4回目の種蒔きをしました。 10/21に種蒔きした、4回目の「二十日大根コメット」と「二十日大根 紅白」。 10/7に種蒔きした3回目の物 9/21に種蒔きした2回目の物#家庭菜園 #二十日大根

俺の畑も耕転した。

台風19号到来後、雨が降り、畑は水分が多く、冬野菜の準備が出来ませんでしたが、やっとこさ耕転だけ完了。 「天空南瓜棚」の下。 三角畑の隅 台風19号前に、丁寧に耕転して置いた、東の畑。 茄子畝、冬瓜を育てていた場所、防草シートを取り除き、「牡蠣殻…

今日も、実家で

そして、耕運しました🎵

実家の畑

実家の畑、色々とやって来ました。 中央ミニトマトの棚の撤収。 左から、玉葱苗、葉物、大根、固定種春夏蒔き「黒田五寸」、右は苗を頂いたブロッコリー。 手前から、ブロッコリー、固定種「石倉一本太ねぎ」、ブロッコリー、固定種春夏蒔き「黒田五寸」、聖…

なす撤収しました。

2/25から種蒔きを始めた茄子達。 長い間楽しませてくれました。 冬瓜同様、防草シートとマルチはそのままにしてあります。#家庭菜園 #茄子

サニーレタスが発芽してくれました。

10/7に種蒔きした、固定種「サニーレタス」です。

美味タス

9/21に種蒔きした、固定種「美味タス」です。中央が発芽が有りませんが、まあまあの状態で育ってくれています。 #家庭菜園 #レタス

二十日大根が発芽

10/7に蒔いた3回目の(このマルチは2回目)「二十日大根コメット」と「二十日大根 紅白」が発芽してくれました。 9/28に種蒔きした物、もう根本は膨らみ始めてます。#家庭菜園 #二十日大根

備忘録10/15

台風19号通過後の畑の様子です。 甚大な被害をもたらした台風19号、被害に合われた方、被災された方にお見舞い申し上げます。 おなじみの画像からのスタート。 東の畑の東側から、「アスパラ菜」「ニラ」固定種「日光唐辛子」「アスパラガス」空からの「防虫…

冬瓜、まだ20個有ります。

冬瓜、1回収穫したのですが、まだ20個有ります。 1個採種用に大きくしてあるのが有りますが、他は食べごろかな。 #家庭菜園 #冬瓜

インゲン棚、ロープで引っ張った。

俺の畑、台風19号の最大の被害、インゲン棚が倒れた被害を直した。 と言っても、ロープで引いただけ、「天空南瓜棚」が近かったので、引っ張って起こして、そのまま。 西側に倒れたので、棚の右側は、倒れながら引き抜かれてしまったようで、萎びています。 …

台風19号の被害

当然ですが、畑は湖と化して、朝は田植前の状態で入ることは出来ません‼ 最大の被害は、「蔓ありインゲン」が倒れました。 想定ないですけど‼ 隣の畑から流れ込んだあとが凄い‼

「短型大根三太郎」の間引き

9/21に種蒔きした、短型大根「三太郎」、少し大きくなり過ぎましたが、間引きをして、1穴1本にしました。 間引きした短型大根「三太郎」です。 一夜漬けに成ります。#家庭菜園 #マルチ張り #大根

台風前に、南瓜「ロロン」最後の収穫

5/20に種蒔きした、3回目の「ロロン」を収穫しました。 台風19号が来たら、絶対に落とされるので。 収穫後の「天空南瓜棚」です。#家庭菜園 #カボチャ

又、蒔いた。キャベツ「おきな」

10/710月蒔き早生「おきな」を蒔きました。 9/21に種蒔きした、10月蒔き早生「おきな」夏蒔き中生「湖水」 9/21に種蒔きした、夏蒔き中早生「冬雫」です。

ミニトマトの棚を撤収しました。

1/27に種蒔きし、5/1に組み立てたミニトマトの棚を撤収です。 9月中旬からは放置して有って、時々収穫して居ました。 撤収しながら、赤いのオレンジ色のなどを収穫しながらの撤収でした。 撤収が終わり、「牛糞堆肥」「牡蠣殻石灰」「溶燐」「苦土石灰」少々…

3回目、二十日大根

10/7「二十日大根コメット」と「二十日大根 紅白」の3回目の種蒔きしました。 9/2.9/21と2回の種蒔きをして、9/2の物は全て収穫済です。 半々で蒔いて置きました。そして、もう1回分のスペースが有りますので、今月中に蒔きます。 9/21に種蒔きした、「二十…

パクチーが発芽してくれました。

8/26に種蒔きした、固定種パクチー「コリアンダー」でしたが、1本も発芽してくれないので・・・ 9/22蒔き直した固定種パクチー「コリアンダー」です。 #自家採種 #家庭菜園 #固定種 #マルチ張り