TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2016-02-01から1ヶ月間の記事一覧

こんな事をしてみました。

寒さに強い品種の苗を温室から出しました。 出した場所は、庭のハウスの中、プラスチックのケースを大きなビニール袋で覆いました。 追加で色々と種蒔きしたり、ポット上げしてスペースが必要になったりしたので、思い切って出してみました。 夕方からビニー…

トマトをポット上げ

「こくあじトマト」「チェリーメイト」「ワイルドチェリー」「ブランディレッド」「ブランディイエロー」「ポンテローザ」発芽してくれた物をポット上げしてあげました。

物凄く成績が悪い

36個蒔いて、8本です。最低な俺。 セルトレイは、水管理が大変で、難しいです。 1泊の旅に出て、連れ合いに水遣りを頼んでおいたのですが、水の量が少なかったようで、発芽した物が枯れてしまった。結果8本だけが生きていました。

成績悪い

36個の種蒔きしましたが、25本が育ってくれたので、移植しました。

新たに、種蒔き

先日、通販した「飛騨南瓜」を蒔きました。 育苗中の「栗姫」と「ミニマロン」

切れた!(>_<)

耕していたら、切れた!(>_

「スティックセニョール」ポット上げ

ぴよーんと徒長ぎみ「スティックセニョール」です。 9本すべてが発芽してくれたので、ビニポットに移植です。

「ブラックトスカ」ポット上げ

セルトレイで狭そうにしているで ビニポットへポット上げしてあげました。

実家の畑、春用に耕うん

実家の畑で、ブロッコリー、白菜、レタス、葱を撤収して、肥料を入れずに耕うんして置きました。 玉葱のマルチもメンテして置いた。

咲いて、咲いて、咲いてくれました。

蘭 シンビジュームがやっと1本咲いてくれました。 白セッコク 赤セッコク

日向ぼっこをさせています

色々と発芽したものを日向ぼっこさせています。 移植できそうなものは、ポット上げしてやらなくちゃ。

ドウシヨウモナイ

今年の葱苗「根深一本太葱」です。 見ての通り、大きくなりすぎてしまいました。

順調すぎて、怖いくらいです。

こんなに太くなって結球も始まりました。極早生「ジェットボール」です。 「防寒ネット」の中の様子です。 こちらは、西の畑の西端で、「猩々赤玉葱」と極早生「ジェットボール」です。

凄い違いです。

「スナップえんどう」です。最初に蒔いた物が上手く発芽してくれなかったので、二度蒔きしました。春蒔きでポットで育てていますので、初めてですが、春蒔きの「スナップえんどう」も育てます。 こちらは、「白花 絹さや」です。

土寄せしました。

変な時期に植え替えた「九条太葱」ですが、まあまあ上手く育っているようです。 二回目の土寄せをしてあげました。

何も入れずに、耕うんしておいた。

「牛糞堆肥」が届いたのですが、まずは、耕うん。 色々と撤収したり、収穫したりして畑を空けてからの仕事。 東の畑の白菜、小葱、蕪などの跡地。 東の畑のインゲン、キャベツなどの跡地 新しく作った「天空南瓜棚」の下。 年末に耕うんして置いた場所を改め…

「スティックセニョール」撤収しました

第二弾も終了です。 脇芽が爪楊枝のような細さに成ってしまったので、全てを収穫して撤収しました。

続々と

「パクチー」は娘のリクエスト。 「石倉一本太ねぎ」は連れ合いから 「アスパラ菜」は知り合いからのリクエストがあったので、種購入。

続々と届く

続々と届く2

又、割れてしまいました

使っている管理機、古い物で色々と壊れます。 以前も割れてしまったのですが、燃料タンクのブラケットステイです。 何時も凄い振動に耐えているので、力が集中する所から亀裂が入って割れてしまいます。 前回も、近所の鉄工加工をされている工場に行って、甘…

わーい、嬉しい。

知り合いの方から、「茶綿」の種を頂きました。

牛糞堆肥が届きました。

毎年使っている、牛糞堆肥が届きました。 2トン有ります。 雨避けを掛けました。 自家製の落ち葉堆肥と合わせて使う事で、肥料バランスを考えて使えます。

今年は、赤です。

キュウリ用のネットを買いました。 今年は、赤糸で決めてみました。

ひさしぶりに来ました。

栃木県那須塩原市にある砂利道のサーキットです。 今年の初戦が開催されるので、知り合いのチームのお手伝いです。

赤サビとうどん粉病対策に買ってみた、農薬。

さて、どうなる事でしょう。

種色々と

色々な人参を希望されたので、あちらこちらからのお取り寄せです。 ルッコラ「ロケット」は定番に、「青梗菜」はミニで。

種、種、種

今年の枝豆です。 昨年と同じで、6月蒔きの「秘伝」と時期をずらして楽しむ「おつな姫」2袋です。

発芽してくれました。

早すぎるかな? と思って蒔きましたが、上手く行きました。

3基目作りました

「天空南瓜棚」の3基目を作りました。 今回の物が一番大きくて、5m×2.5mです。場所は、「農機具小屋」と堆肥置き場の間です。