TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2015-03-01から1ヶ月間の記事一覧

出た出た出た

冬が過ぎ、春が来て、芽が出てきました。 西の畑、「牛糞堆肥」置き場の近くの物。 東の畑がメインです。

天神平にスキー

素晴らしい天候に恵まれて、暑いです。\(^o^)/

クマガイソウは

クマガイソウの新芽が顔を出しました。 路地の一本 プランターが二本です。

ネットを張りました

冬の間、防虫ネットを防寒ネットに使い、防風ネットも立てて置いた絹サヤの二畝を手入れしました。 ネットを外すと 完成です。

葱を撤収して

長い間楽しませてくれた「自家採取深葱」坊主が出てきたので片づけました。ついでに、レタス「サニーレタス」の畝も。 そして、何時ものように、「牛糞堆肥」「発酵鶏糞堆肥」「米糠」「油かす」「牡蠣殻石灰」を撒いて、耕うんしておきました。

そろそろ植え時です。

もう植えても大丈夫な感じに育ってくれています。 キャベツ「サボイエースSP」とキャベツ「四季蒔き味星」

順調に育苗中

「スティックセニョール」です。

大きいポットへ植え替えた

育苗中のトマトです。小さいポットで発芽させて、二本、三本の物があったので大きいポットへ一本ずつ植えてあげました。 「ワイルドチェリー」は発芽してくれませんでした。

二回目のバジルは、良い感じ

一回目のバジルは、「ダークオパールバジル」が三本だけポットで育っています。 改めて蒔いた三種はまあまあの発芽です。

レタスの経過

温室で育苗中のレタス達 レタス「ハンサムグリーン」 半結球レタス「リバーグリーン」 春蒔「オリンピアレタス」 レタス「アカチマ」 レタス「アオチマ」 「さらだ菜」

長く楽しむために

「冬華菜花」です、花盛りになってしまったので、花を摘んでおきました。 「秋華菜花」です、もう十分楽しんだので、放置します。

一回目の人参撒き

人参「横浜春蒔五寸」を撒きました。発芽温度が20℃なので微妙なんですが、蒔いてみました。 9015の45mm穴マルチを張り、種を落として土を掛けずに、もみ殻を置いていきます。 もみ殻が飛ばないように、防虫ネットを二つ折りにして掛けて置きました。

じゃが芋植えました。

2/19に通販先から到着した我が家のじゃが芋を植えました。 2/21に大根のあと地を耕うん、2/28に「牛糞堆肥」「米糠」「牡蠣殻石灰」を撒いて耕うん、3/3に「発酵鶏糞堆肥」「溶燐」「菜種油かす」を撒いて耕うんした場所。 作を切りじゃが芋「男爵」を3kgを…

草むしり

東の畑の西の端、お隣さんとの境界土手にある「ニラ」です。 冬の間に、「牛糞堆肥」と「発酵鶏糞堆肥」と化成肥料を蒔いて置いたのが効いて来たのか、雑草が元気よく主張を始めたので退治して上げました。

馬鈴薯植え、実家で

実家で馬鈴薯植えをしてきました。 キタアカリ、ピルカ、とうや、アンデスレッドです。

春は確実にやって来ている

出たー。 今年最初の「アスパラガス」です。 先月に手入れをして、追肥して、リュースマルチを張って置いた。

発芽してくれました。

3/10に種まきして、温室に置いといた物。 レタス「アカチマ」 レタス「アオチマ」 レタス「オークリーフ」

一回目の発芽は、成功だ。

3/2に種まきした「さらだ菜」です。ほぼ全てが発芽をしてくれました。

バジル第二弾は??

あまりにも発芽が悪かった、第一弾のバジルでしたが、二回目の種まきは、まあまあの成績ですね。

太く大きくなってきました。

玉葱「ジェットボール」です。極早生種なので早い時期から収穫が出来て、甘くて美味しいんです。 昨年は、4/12日に初収穫して食べているので、今年も期待しています。 根本を確認すると、もう丸くなり始めてくれています。 こちらは、玉葱「フレッシュレッド…

育苗中の苗達

2/8に種まきした、キャベツ「サボイエースSP」とキャベツ「四季蒔き味星」です。 だいぶ大きくなって来てくれました。もう少しで植えつけれるサイズになりますね。

今夜の、おつまみに成るらしい。

ワケギです。 レバーと炒めて、酒の肴に成るらしい。

育苗中の苗達

2/8に種まきし、温室で発芽させ、外のハウスで育苗中の「スティックセニョール」です。

これから保存??

トロ箱保存していた「紅芯大根」が終わったので、畑に置いといた大根「三太郎」わすべて収穫して保存してみます。 空いたトロ箱 新聞紙をすいて、葉っぱを切り落とした大根「三太郎」を逆さにして詰めた。 蓋をして置く、さて何時まで食べていられるのか。

春の芽吹き始まる

着々とやって来ている、庭の花木たちの動き。 地植えのクマガイソウ プランターのクマガイソウ エビネ

葉物、発芽し物があるので

3/10日に蒔いた葉物たちです。防虫ネットを二つ折りにして掛けてあげて置いた物がまあまあの発芽状態に成ってくれたので。 「小松菜」 「ちぢみ小松菜」 発芽して無い、「みつぱ」と「青梗菜」 「京水菜」 再度水遣りをしてから防虫ネットを掛けて置きました…

歯抜け直し植え

温室で育てていた「スナップえんどう」が大きくなって移植可能になったので、畑に植えました。 「赤花絹さやえんどう」「白花絹さやえんどう」「スナップえんどう」の三種を二畝に種まきして、片方の畝の「スナップえんどう」が二か所歯抜けになってしまって…

茄子畝、二本作りました。

耕うんして置いた場所、茄子の畝を作りました。 耕しておいた表面を、左右に退けて置き、「牛糞堆肥」「米糠」「油かす」「溶燐」を入れて、丁寧に耕うんし、左右に退ける、管理機が入る幅で、深さ40cm位の溝を作ります。 作って置いた「落ち葉堆肥」を一輪…

撤収、耕うん

越冬して色々と楽しんだ野菜たちを撤収し、肥料は入れずに耕うんしておいた。 「ちぢみ小松菜」「小松菜」二十日大根「紅白」残っていたけれど美味しくなくなったので。 大根「三太郎」、長い間楽しんで残った物は、我が家のトロ箱保存へ マッチ棒のような太…

朝食

紅芯大根とレタスのサラダです