2012-07-01から1ヶ月間の記事一覧
福耳です。今年は豊作です。時々から物が有ったりして、美味しく食べています。
枝豆(自家採種)「秘伝」です。ずんずん伸びて1mを超えています。そろそろ花芽が見えてくるのかなー。
トウモロコシ「ゴールドラッシュ」の第三段の雄花に、早朝の畑で数匹飛んでいました。アワノメイガでは無いので安心ですが、やけに多く飛んでいたので気になった。一方、今回は、一か所に二本立てで育てています。何か全体に細いなぁー。一本に一本の実に整…
インゲン(蔓あり)「ゼブラ」です。昨年の高温で蔓ボケ今年も、同じ感じ手前に蒔いた、インゲン(蔓あり)「しまささげ」は成長してくれない。お盆過ぎに再挑戦してみよう。
パセリ購入苗を定植したのに・・・・枯れた。パセリ。
緑のカーテンで育てている四角まめ(うりずん豆)です。畑の物より早く結実。それらしい形になって来ました。
みどりのカーテン、朝顔が一輪咲いてくれました。
猫は箱が好きですね。我が家の家猫「モコ」は空き箱を置くと速攻でやって来て、箱の中へ。こんな感じ♪。♪。♪。
密に植え過ぎ、色々と植え過ぎ、で、こんな感じに育っていますが収穫が始まったので、良しとします。手前からオクラ(自家採種)「島オクラ」オクラ「スターオブデイビット」オクラ(自家採種)「五角オクラ」背の低いオクラ(自家採種)「五角オクラ」
収穫です。キュウリ「四葉」きゅうり「味さんご」茄子「南竜本長茄子」茄子(自家採種)「真黒茄子」茄子「でわこなす」福耳トマト「ベルナーロゼ」トマト「アイコ」トマト「ブラックチェリー」トマト「ワイルドチェリー」オクラ「スターオブデイビット」オク…
畑に直播きをしたスティックセニョールなんですが、発芽と同時位に無くなってしまいました。仕方なく苗を六本購入し植えつけました。開いてる場所には、パセリです。
畑の四角まめ(うりずん豆)です。なんか、蔓ボケみたいになってますが・・・こんな花を見つけました。こちらは、家の緑のカーテンで咲いた花。綺麗な紫色なんですね。
トマト「ブラックチェリー」が全滅しそうです。立ち枯れ病(青枯れ病)が発生してしまいました。土壌消毒をしないと無くならないそうですね。二つの方法を聞いて来たのですが、どちらも時間的に難しい感じです、種から育てているのでなおさら難しいようです、…
枝豆(自家採種)「秘伝」です。昨年、購入した種で育てて種を採りました。その種を蒔いたもの現在までは順調に育ってきています。今年も、人の背丈ぐらいまで育ちそうな勢いです。
トマト「ベルナーロゼ」を収穫しました。ひび割れは収穫した時に枝わ漬けてきたので刺さったようです。完熟物は旨いですね。
トマト「グリーンゼブラ」です。そろそろ収穫しても良い時期だとおもうのですが・・・・・・・・何をもって収穫時期とするんだろう????????。
かぼちゃ「栗坊」です。立ち上がりの最初の所は実を収穫し、葉が枯れ始めました。画像の下にちょっぴり移りこんでいるのは、枝豆「極早生種」です。この後全て収穫して、塩ゆでにしたり、豆ごはんになりました。
畑のトウモロコシ「ゴールドラッシュ」の第三段です。雄花の穂が出始めてきた、今回は一か所に二本植え、実を一本にして育てる予定です。左下が第四弾のトウモロコシ「ハニーバンダム」ですが、発芽率は良かったのですが、突然枯れてしまった物が多発、歯抜…
発芽率が悪かった「金ゴマ」ですが、三回蒔いて何とか形になった感じがします。見えて無いのですが、三回目に発芽した物はこの陰になってしまっているので、成長不良になるかもしれません。
庭のブラックベリーです。実の数は多いのですが、虫害なのか変色をしている所が多い。熟す時にカメムシが結構居たので刺さされているのかもしれないです。まだもう少し楽しませてくれる事でしょう。
脇芽の処理だけの放置プレイのトマト「アイコ」ですが、何と。こんな事になってしまいました。原因は、養液管理不行き届き。新しい養液に交換し、スペシャルなカルシューム剤を入れておいた。
庭で育てている「アイコ」ですが、色合いが薄い感じですね、カメラやパソコンによって色合いはちょっぴり違いますが、現物とまあまあ同じような色で載せています。トマト「ブラックチェリー」は水耕栽培なので多少の色違いは仕方ないと思っています。
玄関前の緑のカーテンです。奥から、フウセンカズラ、四角まめ(うりずん豆)、朝顔です。先日から今年の最高気温が続き、ヨシズを下げて夏仕様になった我が家です。
庭、西の園で育てているトマト「アイコ」です。毎年育てている場所なので、連作障害を心配していますが、今の所障害無し。二本の苗を二本立てにして伸ばして棚つくりにしています。棚の水平部の端まで伸びてきています。
水耕栽培のトマト「アイコ」です。始めの頃はあまり元気が無くひょろひょろだったのですが、この所、物凄く元気が良くなって来た。こちらは、トマト「ブラックチェリー」です。スマートバルブの入り口のホーストラブルがあって養液不足になり下の方が萎れ、…
葱の間を耕運しておきました。雑草退治の一環。トウモロコシ「ゴールドラッシュ」の第二弾の場所二十日大根「紅白」、トウモロコシ「ゴールドラッシュ」第一弾の場所
ソルゴーを刈り取って茄子の畝の間などに敷き詰めました。何時もとは逆のアングルからです。
今年は、福耳だけの畝を作って育てています。昨年は作付け位置の失敗からか、色々な物が辛くなってしまったので、今年はピーマンと福耳だけの栽培としました。福耳独特のほんのちょっぴり辛い味でとてもおいしいです。
今年はピーマンが上手く行ってます。左のほっそりとしているのが、ピーマン「カルフォルニアワンダー」ずんぐりむっくりしているのは、パプリカ「ワンダーベル」です。どちらもまあまあの樹勢で嬉しいですね。
畑のオクラです。左の一本が(自家採種)「島オクラ」次の三本が背の低い(自家採種)「五角オクラ」次の三本が(自家採種)「五角オクラ」「スターオブデイビット」はもう少し先になるようです。