2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧
頂きました。ありがとうございます。
実家から切ってきた蝋梅を居間の花瓶にさしておいた。咲き始めてくれました。アボガドとカポックですが、此の寒波を外で乗り切る事は無理そうなので、居間へ入れてあげました。
連作で上手く育てられるって書いてある。勉強してみる事にした。
直播きをしたつみ菜です。上の姉の友達から頂いた種を蒔いたもの、品種不明。姉から苗をもらって植えたつみ菜、品種不明。のらぼう菜、種まき育苗し植えたもの。元気だ。
菜花「寒咲花菜」です同じく菜花「寒咲花菜」です。
無理っぽい。の一言で終わりそう。
畑の白菜です。植えるのが遅くて結球してくれるのか心配していましたが、全てが結球と言うわけには行きませんでしたが、まあまあの出来で食しています。奥と手前右側六株が苗を植えたもの、手前の左は直播したものです。
「アスパラ菜」です遅くに種まきをしてはつがはしてくれましたが、とにかく凄い寒波の到来と乾燥注意報状態の我が畑では、厳しい環境と思います。第一弾は芯の摘み取りも終わり、脇芽待ち状態です。デジカメのストラップを撮った訳ではありません。脇芽のの…
結球レタス「メルボルンMT」は凍みています。外葉が凍り付いて変色してしまいました。結球タイプのレタスは12月中旬までが限界みたいです。リーフレタス「ハンサムレッド」と「ハンサムグリーン」は凍みる事も無く成長を続けてくれています。最後に種まきし…
三十個を植えたのに・・・・・・・・・・・・・・・・ご覧の通り、畑のニンニク「福地系ホワイト六片」です。植えた種は、昨年の畑で採れたもの、あまり大きく無くて大したものは出来ないだろうと思っていましたが、これでは出来る以前の問題です。
東の畑です。最初に種まきした、「赤大根あかね」と「ビタミン大根」「天安紅心」を全て頂きました。第二弾も大きくなって食べ始めていますのでしばらくは楽しめます。
玉葱「奥州玉葱」の苗です。このままにして置くのか、今から植え替えるのか。マルチに植えたものの保険的に残した。さて・・
スティックセニョールです。言う事なし・・・美味しそう。勢いがよいです。
庭にメジロが来る季節になったので、ミカンとリンゴを枝にさしてあげました。早速、美味しそうについばんでいました。望遠がないので画像は無いですが。
スキー場からは雪の情報が入って来ました。スキー場開きも次々と、何時でも出掛けれるようにスキーのチューニングをしました。仕舞っておいた板、連れ合いとの二人分。エッジを研いで。左が仕上がったもの、右は昨シーズン終了時に油性マジックをエッジに塗…
親戚二軒におすそ分けするものを収穫しました。「かわいい大根」大根「ビタミン大根」大根「天安紅心」大根「赤大根あかね」二十日大根「紅白」二十日大根「コメット」二十日大根「カラフルファイブ」「ねずみ辛味大根」京菜コマツナ「きよすみ」スティック…
遅い時期に種まきして、プランターで育てている三つ葉です。植えつけた頃は良かったのですが、先日までの寒波で全く育ちません。
水耕栽培のアイスプラントです。まあまあの育ち具合です。
蔓が伸びて、伸びた蔓は綺麗なピンク色をしています。
玄関脇にあるシュウメイギクの胞子です。綿の花のようにも見えますね。何個かあります、こんな感じになるなんて知らなかった。
畑の玉葱です。定植後、大した雨も無く乾燥注意報が毎日。カラスの攻撃にも遭い何本かは抜かれていた。少し残しておいた苗を追加で植えては見たものの、相変わらず雨は無く、益々乾燥してきています。
畑のスティックセニョールです。二回目以降の収穫が出来そうな感じになって来た。大きく育ってきたので、下葉は整理しようと思っています。
勢いで種蒔きをした二十日大根「コメット」、二十日大根「紅白」とカラフルファイブですが、食べる方には限界があります。「飽きた」姉たちにもあげていますが、流石に・・・・しかし、土曜日には又持って行くからね、食べて下さいとお願いする。
「ちぢみこまつ菜」です。良い感じに凍みが入っています。
スナップエンドウ「あまいえんどう」と「絹さやえんどう」ですが、真冬の上州空っ風に向かっての対策、未だ何もできていません。時間が無い事を理由にしている自分がいます。
「京水菜」です。姉の好きな大きさらしい。又、間引きをした後の大株は好みではないようだ、我が家でも密植で育てた物をサラダにして食べるのが多い。
霜が降りて、冬野菜独特の香りを期待していたのですが、コマツナ「きよすみ」は小松菜独特の香りが薄い気がします。「ちぢみこまつ菜」や小松菜(固定種)「新黒水菜小松菜」とは別の野菜感がするなぁー・・・。
オータムポエムです。次々と花芽が出てきてちょうど良い量ですね、冬野菜が色々とありますが、連れ合いの好きな黄色い色の花芽はこれだけなのです。
西の畑の回りに蒔いた菜花「冬華」です。蕾が出始めて来たのでもう少しの我慢ですね。たいした肥料も上げなかったのに、物凄く良い感じに育ってくれています。
昨日の寒さで、大根「赤大根あかね」の葉が凍みたようです。昨年も12月の寒波の時に同じようになってしまった記憶があります。葉が無くなってしまっても、土寄せをしておけば一月いっぱいは美味しく食べていられる。