TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2010-10-01から1ヶ月間の記事一覧

今日も仕事で

高崎市の地球市民の日に来ています。

西の園は

庭の畑、西の園に植えてあった全ての物を撤収しました。イエローアイコ、アイコ、収穫出来なかった巾着茄子〔黒十全〕とローザビアンカ、食べきれない位収穫できたシシトウ、今年は採種してみた。

6時の温度

台風一過とは言いがたい天気の群馬県ですが、今朝の温度は真冬のような三日間でしたが、畑の作物も順調に育ってくれています(虫害を除きますが)。

新たに

サラダ菜が一本も発芽してくれないので新たに種を買いました。ついでに、新黒水菜小松菜と青梗菜も購入、周年栽培可能野菜達です。

風害

二日続けての冬日、北風にやられてしまいました菜花〔秋華〕です

綺麗だったので

カメラを透して見ていたら・・・・・・・・・・。野菜って綺麗ですね。千筋京水菜スイートバジル紅心大根白菜〔松島純二号〕パセリ

ぼちぼちと

「培養土袋栽培」のシンディースイート(中玉)です。1週間置き位に液肥をあげているだけなのです。此処まで育つと、元々入っていた培養土の肥料分も無くなっているのでしょうね、液肥をあげると樹勢が良くなり脇芽の成長が早くなります。沢山の実を着けてく…

待ち遠しい

今年は、葉っぱの勢いが凄く感じます。肝心のテッペンはまだ親指の頭くらいです。

発芽です

衝動買いをしてしまったニンニク、16日に植えつけした物が発芽してくれました。まだ、半分くらいしか発芽してないんです。

茹でると・・・・

水耕栽培の蔓有りインゲン〔ゼブラ〕は濃い色の模様を強烈に出しています。此の蔓有りインゲン〔ゼブラ〕を茹でると右の濃い緑色がゼブラです、左は畑の蔓無しインゲン〔モロッコ〕、歯ごたえは同じようですが、味が少し違います。どちらも美味いですよ。

成長がはじまりました

前回は、寿命説を書きましたが、今年も奇怪な芽を出してきてくれました。

花芽が着いてくれました

今年の一月に播種し、「培養土袋栽培」で育てていたシンディースイート(中玉)の脇芽を発根もさせないで養液に挿した物。ダメモトと思って始めたのですが、一緒に挿したバジル子葉〔フィノヴェルデ〕が良かったのか、気温が良かったのか、当たり前だったの…

手入れをしてから

殆どの鉢に花芽が出てきたので、日当たりの良い場所で日光浴をさせています。温室へ入れる前に枯れ葉などを掃除してあげました。全部で9鉢あるんです今年も楽しませてくれそうです。

名前、忘れちゃいました

一鉢頂いた物を育てていましたが、鉢からあふれるように育ったので、株分けをしてあげておいたのですが、全ての鉢が元気良く育ってくれて・・・・。花芽も出ているようです

耕運後のマルチ張り

茄子、うま辛唐辛子〔福耳〕、島オクラ〔姉の自家採種〕などを撤収し何時ものように牛糞堆肥と牡蠣殻石灰で耕運しておいた場所、一つ目のマルチは玉葱用。150個の穴がありますこちらは、穴無しマルチで植える物は未定左の一列は「のらぼう菜」右はパセリです…

追熟1週間で

今年の目標の一つ、始めての茄子の自家採種。真黒茄子〔固定種〕の実で大きく育った物を一個完熟させておき、収穫後1週間の追熟させて置きました。中はこんな感じに指で触るとポロポロと落ちてきます。中の方はまだ水気がありかきだして見ました。あまり沢…

赤くならないので

庭で育てている「培養土袋栽培」の赤いパプリカですが、真夏は良くなかったのですが、此処に来て順調に結実をしてくれていますが、気温が低く赤くなってくれないようです。大きいものから順に収穫し、肉詰めをして食べました

間引きをしました

人参が、久しぶりに順調です。大きく育ってくれるように、間引きをしました畑に残っている数より、間引いた数が多かったかも・・・・。

仕事で

ぐんま環境森林フェスティバルに来ています。

畑の第三弾

ころ愛の発芽です昨年の最後の種蒔きは9月末でまあまあ上手く行ったので、今年は今月末に播種してみよう。当然、ビニールトンネル使用で。

発芽です

畑用、水耕栽培予定用のレッドウエーブと半結球レタス〔リバーグリーン〕

危うく・・・・・

冬に向けて庭の木々の手入れ、剪定、伐採をしていました。我が家で一番大きな木、花咲かない木(本当は水木と言います)に長い脚立を立て掛けて2.5mの高さで枝落としをしていた時・・・・・・・・。少し枯れてボロボロになっていた枝跡に左手を掛けた瞬間・・…

空いていたので蒔いたら②

レッドマスタードと同じく、マルチの空いていた穴へ、上手く発芽してくれました。

空いていたので蒔いたら①

マルチに空いていた場所が有ったので適当に種を蒔き土を掛けて置いたら・・・・・・・・・・。何と、大量に発芽です。

直播のその後

第二弾の直播、手前が白菜〔松島純二号〕と奥が白菜〔キムチ白菜〕です。始めての直播に挑戦でしたが、まあまあですかね。マルチの穴に3個の種を蒔き、これくらいになるまで間引きを待ち、間引いた物はしっかり食べる。発育はバラバラになってしまい、小さ…

苔立ちしちゃいました

第一弾のスティックセニョールの間に、購入苗のチマサンチュを植えておきました。葉っぱだけを収穫して食べていましたが、苔立ちが始まってしまいました。

まだ、食べてます

スイートバジルです。以前にアップした、こぼれ種から発芽してくれた物、元気が良いですね。

雑草では有りません

10月になってからの植え付けでしたが、順調に育ってくれているようです。両脇にビッシリと芽を出しているのは、トマトです。ワイルドチェリー(マイクロミニ)の跡地なので、凄い事になっています。名前の通り、ワイルドだー。

2種類の違い

同時に2種類の人参を撒きました。人参〔時無し三寸〕と人参〔ワンディッシュ球型〕です。手前がワンデッシュですが、時無し三寸が発芽をした時からずーーーーーっと後になって、ほんの少しの発芽でした。古い種ですから仕方有りませんが、処分するしかあり…

こちらも

つみ菜(冬菜)も始めてのマルチ使用、少しの虫害が有りますが元気丸に助けていただきましょう。三陸つぼみ菜