2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧
凄く良い感じ
順調のようです
第一弾の菜花「冬華」です。寒く、雪も雨も降らなかったので無残な状態第二弾は蒔いた時期が良かったのか少し感じが良いです。
3回の雪である程度のお湿りが有り、春一番も吹き荒れ、気温が高い日が少しあって、畑の作物も元気を取り戻してくれています。つみ菜「三陸つぼみ菜」やっと苔立ちが始まったつみな「のらぼう菜」は中心はこんな感じ
大きな鉢で育てているローズマリーです。剪定をしないで長い間育ててきたので大きく広がっていた枝を剪定し、乾燥ローズマリーを連れ合いがオイラは水平パイププランターへ適当に挿して、水耕栽培挿し木作りをしてみたさて、このままで発根してくれるのだろ…
カボチャ「栗坊」の苗です。六個の種を蒔きましたが、四個が発芽をしてくれました。画像は三個なのに・・・・・・・。アップで見ると
今年で寿命と思いますね。やっと咲いてくれましたが、花も小さく元気がありません。シクラメンの寿命があるなんて知りませんでした。
注文をしておいた種が届きました。白と黄色の二色の実、初めての固定種だそうです。名前は「ダブルスタンダード」で売っていたのは「たねの森」
今年の豆系の種が届きました。今回の種を購入させて頂いたのは「つる新 種苗店」さんです。上信越、北陸、東北地方の種も豊富で、時々利用させて頂いています。今回の種類は、以下の5種類です
凄く徒長してしまいました。昨年、徒長の要因というか原因をご教授頂き挑戦して見ましたが・・・・ご覧の通り、最大の原因は日照不足と思います。温室の最上段で三枚のビニール越しで発芽、その後の手入れと言うか、その後数日間放置プレイだった。気が付い…
縄張り合戦が始まったような猫社会。我が家の庭は猫たちの集会場、そして水飲み場となっているようで近所の飼い猫も野良ちゃん達も頻繁に顔を出します。そんな中。新入りと言うか今までに見た事がない感じ(模様)の♂が窓際まで近づいて様子を伺って思わず笑顔…
水平パイププランターのレタス「リバーグリーン」は葉肉が厚く少し固めですね。旬の時期の畑で育ってくれるものとは別の品種のようです。こちらは、水耕栽培ハウスでハードケースのエアレーション仕様のサニーレタス「レッドウエーブ」ですここ何日か昼間の…
昨年はノーザンルビーの種芋を購入し、実家でやっている方法とは違う方法で植えました。前処理の方法が間違っていたり、植える時期がずれてしまったりして上手くいきませんでした。今年は同じ方法で再挑戦をしますジャガイモ「スタールビー」です、昨日届き…
昼からスキー場来ています。
レタス「リバーグリーン」、結球レタス「美味レタス」、サニーレタス「レッドウエーブ」、レタス(固定種)「パラロッサ ラデッキオ」
白いさくら草(日本さくら草)です。HCの売れ残りで、花が終わっていた鉢植えの物を特売で買いました。何年前だったのか記憶が・・・・鉢から出して水道水で枯れた根などを除去してもう新芽が顔を出し始めていました一回り大きな鉢に植え替えてあげました。
キャベツ「フィルダークラフト」ですが、スカスカ結球なんですが、とても美味しいです。昨夜の夕食で「焼きそば」に入れてくれました。
雪の日が何日かあったので畑の作物も元気になったようですね。昨日は仕事だったのですが、帰ってきたら収穫されてこんな感じに大根「天安紅芯」と大根「ビタミン大根」の漬物です。
又届きました
沸騰してます。
太田市内のイベントです。
鉢植えのラベンダーを室内に入れてあります。食べたアボガドの種から育てている鉢の上に置いてあります。暖房機の前で暖かい場所なので蕾を着けてくれました。
昨年末に注文をしておいた種が「たねの森」から届きました。今年はズッキーニの育苗に挑戦です。以下、クリックしていただくと拡大されます。一覧表に無いロメインレタスは昨年の種ですが「おまけ」で頂戴しました。レタスの種は管理さえしっかりしていれば…
自家採種のマリーゴールドです。沢山の種を蒔いたのですが、現在発芽してくれているのはこちらはオレンジ色成績が悪すぎです。
栗坊はビニールポットに直接蒔きました。種蒔き後9日で発芽をしてくれました。第一弾は6個蒔きましたが、現在3個が発芽です。
レタス系が次々と発芽をしてくれました。トマトのコンパニオンプランツ用で種まきをしましたが、肝心のトマト達が未だに発芽してくれません。
酒の会
2月7日に種蒔き、次々と発芽が始まりました。2年目、3年目の種が多いので(美味レタスは今年の物)発芽までに時間がかかります。
セッコクの花です。温室で咲いてくれています。今年は寒さが厳しかったのですが昨年同様(花数は少ないけれど)咲いてくれそうです。
最初に発芽してくれたのは、結球レタス「美味レタス」なんですが当たり前のように、今年もビヨ~ンと育苗器が無く、太陽光はビニール越、水管理も悪くては仕方ありません。