2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧
茄子ローザンビアンカが大きくなったので収穫してきた。すると連れ合いが、これは綺麗なので直ぐに食べないで、お飾りにしましょう。シナモンバジルの花の脇に鎮座真黒茄子、南竜本長ナス、陽光丸ナス、茄子ローザンビアンカです。
今年のピーマンはあまり良くありません。福耳(自家採種)が順調なので、今年はピーマンの変わりで・・
トマトのコンパニオンプランツで育てているバジル達、花盛りになってしまいました。今年は、バジリコ作ってません。ねぇ、奥様・・・どうしますか・・・・・。・・・・?????。シナモンバジルの種で発芽した、スイートかシナモンか、味見をするとシナモ…
シンディースイート、Brown Berry、シシリアン ルージュ、ワイルドチェリー、アロイトマト、ポンテローザ、それぞれにそれぞれの味。ピンクの塩で・・・。庭の片隅で、Brown Berry
房着きワイルドチェリーです。左の2個はシンディースイート、そしてアイコ2種。トマトの味です。甘くないです。ワイルドな味です。自然な感じです。上手く表現出来ません。
落花生(おおまさり)です。実も大きな物が出来るのでしょう、株も大きく育ってきています。
まだ花芽は有りませんが、順調に育ってきているようです。下葉を整理してあげて、すっきりしました
2回撒きした胡麻です。最初に発芽してくれた何本かに実が着いてきました。全体にはこんな感じ倒れないように、支柱を立てて、周りを紐でくくって有ります。
自我自賛ですが、我が家のオクラは素晴らしい成長を見せてくれています。お隣さんへ差し上げた物と比べると、まるで別物です。栽培方法で違うのは、我が家は黒マルチを使用、お隣は路地のまま。我が家は、牡蠣ガラ石灰でお隣は苦土石灰。堆肥は同じ物、多分…
殆んど毎日収穫している茄子ですが、下の方から沢山の脇芽が出てきたり、葉が込み合ってきたので剪定してあげました。
畑で育てているので庭で育てる必要は無いと思っていましたが・・・連れ合いの一言「畑で採れなかったら、今年のトマトは食べれないのね」と言う事で、赤と黄色のアイコを各一本、シシリアン ルージュを1本現在、とてもじゃないが食べきれない
なんだかんだと言いながら飲んでいます。ラベルを張り替えて「利き酒」なお遊びしてました。
シナモンバジルです。連れ合いが花瓶に挿して見ました。
秋どり用に、ミニカボチャ(栗坊)とキュウリ(あおい節成)を買いました。暖地は8月撒きと書かれているので・・・・。播種時期が説明とはあってないのですが、9℃~10℃くらいまでと書かれているので挑戦します。
ルートラップに植えて、それを庭に埋めて有るブルーベリーです。最初の収穫はすっぱい。
夕方から夜にかけて、毎日夕立がありますね。群馬県は雷が多く、以前は夕方になると、赤城山から、榛名山から、子持山辺りから、赤城南麓を通って前橋を通過していった物でしたが、最近、こんな感じの天気が続きますね。種取り用のズッキーニを1本残して(…
巾着茄子(黒十全茄子)と茄子ローザンビアンカが大きくなってきてくれています。巾着系の茄子は、加熱が美味しく食べれるので、我が家では、炒め物がおおいです。巾着茄子(黒十全茄子) 茄子ローザンビアンカ
ズッキーニの話題が久しぶりですが、ズッキーニも天候に左右されるのでしょうか、中々上手く思うようには行きません。ちょっとの間、見ないで居たら、何じゃこりゃー。バットの太さくらいにはなっていますね。このまま育ててみましょう。自家採種して、来年…
畑のとうもろこし(おひさまコーン7)です。夕立の突風で半減してしまいましたが、此のところ毎日やってくる夕立、竜巻注意報まで出ています。そんな突風に吹かれて、ほぼ全滅
インゲン(蔓無しモロッコ)を楽しみで蒔いて見ましたが、伸びる蔓にビックリしていたのですが、蔓は伸びるが実が出来ない。下の画像が「インゲン(蔓無しモロッコ)」です。次に期待、インゲン(ゼブラ)
畑が「黄色」だったので、培養土袋栽培は「赤」のはず。残念です、虫の仕業でしょうか大きくなって楽しみにしていたのですが・・・・・・落ちてしまいました。樹勢はいいので、次に期待です培養土袋40?は全て君の物だぁー、頑張って大きな実を育てて下さい。
秋取りキュウリ(はやみどり)の種を、第一弾を撤収し木酢液だけを撒いた場所へ播種してみました。 1ヵ所に2個ずつ、全部で12本の発芽です。
スティックセニョールは何時も発芽率と発芽スピード良いですね。1ヵ所に2個ずつ蒔きました
イタリアン・レッド・ピアとレッドゼブラを収穫したのですが、イタリアン・レッド・ピアは・・・・実ははっきりした画像は、ネット環境で悪影響が考えられる物があったので・・・・サラダで美味しくいただきます。
成長がイマイチな感じだった「小玉スイカ」ですが、溶液層にはエアレーションをしているので、良いかなぁ~なんて思っていたのですが、とにかく、この暑さ、毎日38℃超え。ポンプがあるので、パイプの中にもエアーを送り込んでみた、すると突然、様子が変わっ…
昨年、片付けておいた場所から勝手に発芽してきたトマト、ワイルドチェリーです。森のようになってます。昨年始めて育てたのですが、樹勢が凄くて手入れが出来なかった。昨年と同じですね
農薬を使わないので、虫害は避けられませんが、何とか食べれる状態で収穫できています。収穫待ちの第三弾夕立の突風にやられてしまった第四弾成長途中の第五弾
空いてる場所があると、我慢できません。人参(時無し三寸)を蒔きました古い寒冷紗で遮光しています。
切谷内へ行く事が決まりました。 監督は「お祭り」ですから、行けません。 7日土曜日の夕方に切谷内に入り、ドライバーの方々と懇親会?。 ライブ映像の配信も予定(監督のPCで監督のアドレスで)多分。
今年も茄子は元気が良いです、それにしても大きい(我が家では)。背丈は1.5m位畝全体はこんな感じで小茄子(でわこなす)も準備宜しく