TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧

唐辛子の手入れ

自家採種「日光唐辛子」です。植えてから放置して居ましたが、脇芽を取って支柱へ結束して置きました。青唐辛子がて来てますね。

生け垣の刈り取り

西の畑の北側の境界です。桑の木、赤芽、欅が伸び放題だったので、刈り込みました。

本日は、最高気温40℃予報なので・・・

早朝の作業だけにしましょう。

生姜の半日陰には、ヨシズのリユース

準備はしていたのですが、暑くて暑くて気が付くと家に帰ってました。生姜に半日陰を作らなければと思いつつ、何週間も経過していました。当初は、「ワライラズネット」を使う予定でしたが、簾が古く成ってしまった物を畑の小屋で管理して置いたので、幅を半…

雑草退治の耕運

夏の雑草退治は1週間に1回?、10日に1回?、2週間に1回? 雨と日照りの繰り返しで、伸びる伸びる。暑いので、ついつい明日、明日と2.3日経過すると、どうしようもなく伸びてしまう。しかし、やらねば終わらない。西の畑、長い間空きになって居る場所南の畑の玉…

凄かった、風雨

昨夜の風雨が、物凄く黒ゴマが倒れてしまいました。

動く環境教室へ行ってきました

7/2に群馬県が行っている「動く環境教室」、大泉町の小学校で4年生の授業のお手伝いをしてきました。⑥省エネ電球から地球温暖化について調べてみよう⑧SDGsってなあに?を実施してきました。Xにもポストしてます。

胡瓜の苗を買って来て植えました。

1ポット180円でした。地這胡瓜4本をJAで買ってきました。他の品種は1本が220円と340円の物が有りましたが、一番安物です。しかし高いですね。植えた場所は、「カメハメハ西瓜」を最初に植え付けて収穫して枯れた蔓を片付けた場所です。不耕起で肥料も入れず…

雑草退治と草刈りしました🎵

そりゃもう凄い事になって居た、「アスパラガス」2畝の雑草。手前の雑草の山・・・・南の畑と東の畑の土手を綺麗に「農機具小屋と作業エリア」の前も綺麗に西の畑の通学路、刈り取った草も綺麗に

カボチャの収穫をしました🎵

ミニカボチャ「栗っプチ」を収穫しました。少し早いかもしれませんが、付け根の首の状態が、まあまあな出来具合になって居たので・・・まだまだ沢山の実が有ります。

金ゴマ

5/30に種蒔きした固定種「金ゴマ」です。金ゴマ1回目の下葉処理しました🎵今年は、雹被害も無くすくすく成長しております。

茄子、テープを張りました

茄子の収穫が、本格的に始まりました。畝の脇にテープを張りました。

遅すぎた枝豆の収穫

南の畑に1回目に蒔いた固定種「おつな姫 枝豆」です。熟した物から順に1ッ個ずつ収穫して居ましたが、最後は引き抜いての収穫をしました。抜いた跡

ピーマンの下葉処理しました🎵

固定種「スイートパレルモピーマン」です。花芽が着きだしたので、脇芽と下葉処理をしてあげました。ピーマン「とんがりパワー」と自家採種「パプリカ」で同じように下葉処理してあげました。

2回目のオクラ、下葉処理しました🎵

6/2に2回目の種蒔きした、固定種「五角オクラ」と固定種「島オクラ」です。大きく成って来たので、下葉処理をしてあげました。右が2回目、今回下葉処理してあげた物。左は5/2に1回目の種蒔きした物。

黒ゴマ2回目の下葉処理しました🎵

すくすく成長しております固定種「黒ゴマ」です。2回目の下葉処理して次は摘芯をするだけです。

自家の畑で農作業

7/17実家の畑で農作業でした。先ずは草刈り、駐車場、道路、畑の土手廻り、竹藪、家の周りと実施して、10:30-11:30迄の1時間で完了した。トウモロコシの獣被害は相変わらずだが、湯ノ花ペット作戦をしてあるトウモロコシの畝(4回目)は現在被害は無い。姉達が…

備忘録

7/15俺の畑の備忘録です。東の畑の全貌「アスパラガス」2畝茄子2畝ピーマン3畝オクラ2畝と1回目のトウモロコシ南の畑の全貌さつま芋2畝固定種「みずほニューメロン」と固定種「四葉 胡瓜」の地這栽培「自家採種葉葱」枝豆、インゲン空きシカクマです固定種「…

自家の畑で農作業

7/13実家の畑で農作業でした。今回のメインは、キャベツ植え付けです、6/13に畑で筋蒔きして置いた極早生キャベツ「初秋」が大きく成った(大きく成り過ぎ)ので植え付けます。葱の畝の雑草退治、他収穫全般。何時もの定点撮影オクラの東側に元々作って置いた…

草刈りしました🎵

用水路の向こう側、通学路です西の畑の用水路際右が南の畑の土手、左が東の畑の土手「農機具小屋」前と三角畑の土手

生姜の手入れをしました

中央に有る支柱から手前が「近江印度生姜」で奥が「大生姜」です。「近江印度生姜」は全てが発芽してくれて育ってますが、「大生姜」は14個植えたのですが6個しか発芽してくれてません。置いて有る長い支柱は、この後遮光対策をするので準備して有る物です。

黒ゴマの手入れをしました🎵

種蒔きして、間引きして、花が着いて来たので脇芽を切り落としたり、下葉処理をして置きました。処理後の切り取った葉や脇芽

さつま芋活着して動き出した

最初に植え付けした、さつま芋「紅はるか」の蔓の先を切り取って植え付けた物です。2本は枯れて居ますが、残りは元気良く動き出してくれてます。

茄子の雹被害対策をやり直した

雹被害対策で使用して居る「ワライラズネット」を他で使用するので変更しました。2畝共に「防虫ネット」仕様へ変更です。

石倉一本葱の採種完了

家庭菜園仲間に頂いて来た、固定種「石倉一本太ねぎ」の葱坊主が乾燥したので採種して置きました。これだけあれば二回蒔けますよね

二日続けて最高気温予報が40℃

ヤフー天気予報です。本日、日中の農作業は無理ですね‼️

実家の畑で農作業でした

7/6実家の畑で農作業でした。「ゴールドラッシュ」が連続して獣被害に合っている。「ピルカ」の収穫した、じゃが芋はこれで最後だ。「カメハメハ西瓜」順調に育っていて、鳥害、獣被害に合ってないので美味しく頂いてる。茄子、トマト、オクラが本格的に収穫…

暴風雨被害が出た‼️

7/6の15:30-17:30頃まで物凄い暴風雨が有り、俺の畑では被害がでた。クリアランスセールで購入したカラーピーマンが1本折れてしまった。結束状態が良くなかったのは反省。この他にもピーマン「とんがりパワー」2本が倒れてしまったが、結束しなおして何とか…

2個目のスイカは最高

今年2個目の「カメハメハ西瓜」を収穫しました。持ち帰って切ってみた。最高の出来です\(^o^)/

ズッキーニバットが出来ました♪

固定種ズッキーニ「ココゼリ」です。こんな感じの物が2本出来ました。採種用でもう少しこのままですね。凄い勢いの株です。