TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

実家の畑で農作業でした

7/16実家の畑で農作業でした 到着後直ぐに草刈り機を積んで墓の草刈りをしてきました。10:30には終了して実家へ戻り、真竹の筍整理をした。 固定種「湯あがり娘 枝豆」の2回目の収穫と、茄子、胡瓜、トマト、オクラ、ピーマンの収穫。 何時もの定点撮影 ミデ…

三度目の購入です。リアルになりましたね。

アップで撮影してもリアルオニヤンマです。 もう何年前に成るんだろう、100均で買ったのが最初で、その後あっという間に千円オーバーの値段になり、最近落ち着いて来たのかな・・・・ 2匹飼いました、いや買いました。

動く環境教室へ行って来ました

7/14に群馬県環境政策課が行っている「動く環境教室」、千代田町の小学校で5年生の授業のお手伝いをしてきました。 ①家庭から出る水の汚れを調べてみよう ④ごみは大切な資源 Xにもポストしてます。

落っこちていた。

固定種「ブルーバレーカボチャ」が なんと、落ちてしまってました。 大玉なので、アーチネット栽培は難しいのかな・・・

アスパラガス畝の雑草退治した

草がぼうぼうで、もう大変でした。 アスパラガス畝の雑草退治をしました。もっと早くやりたかったのですが・・・・ 収穫と整枝して結束しなくてはなら物が多く、気温が低い時には出かける用事が重なり、大変な事には億劫になっていましたが、やらねばならぬ…

実家の畑で農作業でした

実家の畑で毎週水曜日と土曜日に農作業をしてます。70歳を過ぎた三人兄弟の奮闘記です

胡麻の手入れをしました🎵

6/11に種蒔きした固定種「金ゴマ」と固定種「黒ゴマ」の下葉と脇芽を刈り取りました 南の畑の金胡麻 スッキリさっぱりしました 東の畑の黒胡麻 スッキリさっぱりしました

動く環境教室へ行って来ました

7/11に群馬県環境政策課が行っている「動く環境教室」、桐生市の小学校で4年生の授業のお手伝いをしてきました。 ①家庭から出る水の汚れを調べてみよう ④ごみは大切な資源 Xにもポストしてます。

お裾分けの収穫しました🎵

連れ合いの知り合いにお裾分け用に収穫しました。 枝豆、スイカ、キャベツ、トウモロコシ、胡瓜、オクラを収穫して、保存して有る赤玉葱とじゃが芋ピルカです。

第二弾、枝豆の収穫をしました🎵

4/14に種蒔きした、固定種「湯あがり娘 枝豆」の全収をしました。 とても良い出来でした

かぼちゃ、収穫してみました。

7/8に固定種「ブルーバレーカボチャ」の収穫をしてみました。 付け根がコルク状に成ったので6個を収穫です。この後追熟を2週間してから食べます。 まだ沢山有ります

実家の畑で農作業でした

7/9実家の畑で農作業でした 今回も筍整理してから雑草と格闘です。 「ゴールドラッシュ」が楽しみでしたが、獣の餌食になってしまったので、残骸を撤収しました。 アスパラガス畝の雑草退治と大きく成ってしまった雑草退治をしながら、胡瓜、茄子、トマト、…

トマト、下葉を整理しながら固定しました🎵

屋根付きトマト畝のミディ「レッドオーレ」と固定種「バーバンク トマト」の下葉の整理をしました。 こちらはネット畝のトマト達。 成長点近くに虫害が広がり少し心配です。

茄子、下葉整理しました🎵

茄子畝の手入れです。 下葉の整理をしながら収穫しました

胡瓜、立ち枯れ病ですね。

最初に植えた、胡瓜「シャキット」と固定種「四葉 胡瓜」が立ち枯れです。 手前の酷い状態になって居るのは、ミニ胡瓜「イボキューズ」です

草刈り機の新兵器? で、草刈りをしました🎵

新兵器では無いのですが、しばらく使ってなかったので・・・ ナイロンコードカッターです。 「防草シート」との際の除草刈込に、手作業で鎌を使って刈り込んでいましたが、中腰姿勢の作業は腰に来るので新兵器です。 外した丸刃 ついでにどんなものかと何時…

胡瓜、無事に発芽してくれました🎵

7/3に直蒔きした胡瓜が発芽してくれました。 胡瓜「シャキット」です 固定種「大和三尺 胡瓜」です 古い簾を半分の幅に切った物を置いて有るだけです。発芽してからは風のいたずらで苗の上に落ちたりしたら困るので、何か固定して置かないとです。

バット2本が大きく成りました

4/3に種蒔きし育苗して来た苗を5/13に植えました 固定種ズッキーニ「ココゼリ」です。 自家採種用には1本で良かったのですが、2本出来てしまいました。 もう少し育てて自家採種しますよ。 株自体は元気ですがも結実はしてくれません。

倒壊したインゲン棚の撤収しました

7/4の暴風雷雨被害の蔓有りインゲン棚の撤収をしました バッサリと倒れたのが良くわかります。支柱が4本折れていました。 隣畝には茎ブロッコリー「スティックセニョール」と固定種ズッキーニ「バンビーノ」を楽しんでいましたが、撤収して有ったので問題な…

やられた( ̄□ ̄;)!!

今年は、湯の花を畝間に撒いたら被害がなかったのですが、暴風雨が多かったので、流れてしまい効果が薄れてきたようです(笑)

2回目の枝豆を収穫しました🎵

3/24に一回目、4/14に二回目、6/6に三回目の種蒔きをした固定種「湯あがり娘 枝豆」です。 一回目の物は全て収穫して楽しんで、今回は二回目に種蒔きした物の収穫開始です。 アップ 防虫ネットを掛けて、放置栽培でした 奥のネットは、6/6に3回目の種蒔きし…

実家の畑で農作業でした

7/5実家の畑で農作業でした オイラのメインは草刈り、それとじゃが芋の収穫です 何時もの定点撮影 草刈り後の様子。 駐車場と道路 竹藪入口 畑、南の土手 畑、東の土手 畑、北の土手 画像を取り忘れましたが、「ピルカ」と「メークイン」を収穫した後に、里…

夕方からの暴風雷雨被害が出た(泣)

7/4不安定な気候の影響で、先ず風が突風でバタン。 その後、豪雨が(泣) インゲン棚が倒れてしまいました。ここ数年被害が無かったので、倒れ防止対策をして無かったのが原因です。 秋作用に棚作りをしなくては・・・ 風害

草刈りをしました🎵

気になっていた雑草。 草刈りをしました。道路の左右と 「農機具小屋と作業エリア」の廻り、画像は無いのですが、北側の境界 通学路のお茶の木、オイラの畑のものでは無いのですが、通学路で子供目線の高さの枝がはみ出して来ていて気になって居たので刈り込…

タキイ種苗のカメハメハ、今年の物は皮が厚い感じだ

5/3にポット蒔きして6/12に植えた「カメハメハ西瓜」の収穫をしてみましたが・・・ 今年は皮の部分が熱い感じがします。

2ヵ所目のネット棚を作りました。

胡瓜のネット棚、2つ目を作り、種蒔きしました 南の畑の胡瓜ネット畝の続きに、組み立てました。 アーチパイプが左右で違うんですね、実家に余っていた4本と俺の畑に余っていた6本の内4本を使って、変形アーチ棚となりました。 西側には胡瓜「シャキット」を…

キャベツ苗、熱波対策しました🎵

6/25に植えたカネコ「キャベツいろどり」でしたが、熱波に対応できずにこんな状態になっていました。 水遣りはしていたのですが・・・・ 「防虫ネット」の上から「ワライラズ」を掛けてあげました。

実家の畑で農作業でした

7/2実家の畑で農作業でした 到着後に筍整理をしてから農作業をした。 茄子、胡瓜、トマト、ピーマン、オクラの下葉の整理をしてから結束機で固定した。オクラも収穫可能に成って来たので手入れをしないとね。 カネコ「キャベツいろどり」の苗が出来ているの…

7/1の備忘録

7/1の備忘録です 東の畑の全貌 「メリーワシントンアスパラガス」2畝 固定種「ブルーバレーカボチャ」ネット畝 固定種「黒ゴマ」 固定種「島オクラ」右が固定種「五角オクラ」です 境界のレタス 境界のキャベツ 二回目のオクラ 「ゴールドラッシュ」4畝、左…

枝豆

第一弾の固定種「湯あがり娘 枝豆」 3/28に種蒔きして「防虫ネット」を掛けたまま放置して居た固定種「湯あがり娘 枝豆」の全てを収獲しました。 左側が今回収穫した畝、中央が2回目、右側が3回目です