2011-03-01から1ヶ月間の記事一覧
バラの鉢植えです。朝日を受けて綺麗だったので・・。
庭のすべての草木が遅れている我が家ですが、ブルーベリーにやっと花芽らしき物が膨らみ始めました。剪定をしてないので、格好悪いし花芽少ないし・・・
イカリソウの花芽です。昨年は4月7日には沢山の花を見せてくれたのですが・・・。スイセンもやっとボケの花芽はいっぱいですヤマシャクヤクも新芽が始まりました。
庭で路地植えの春蘭です。
昼間がやっと春らしい気温になってきましたね。ポカポカ陽気に誘われて庭のあちこちに芽吹きが始まっています。 タイツリソウの新芽です。芽が赤いのは、花も赤いこちの花は白
以前にも書きましたが、今年のワケギは自画自賛。とてもうまく育っています。収穫後の再生はすぐに新芽が出てきてくれます。
水耕栽培ハウスで育てているキャベツ「四季まき」です。畑の物もそうですが、結球する前に脇芽が出てきてしまいました。春先に食べれるようにするのは中々難しいです。こちらは、キャベツ「フィルダークラフト」です。種があるので何時も育てますが、作り方…
群馬県でも自転車が売れています。計画停電が実施され間引き運転の公共交通機関に対応し、徒歩や自転車が物凄く増えています。専門店でも、量販店でも、ホームセンターでも、ショッピングモールでもデパートでも・・・。そんな中、我が家では元々有る自転車…
3月14日に畑に植えた結球レタス「メルボルンMT」は寒冷紗の効果で何とか・・・。寒さで成長が見えません。
育苗中のレタス達なんです。畑に植えたり、水平パイププランターへ植えたりしたいところなんですが、早朝は氷点下になってる時があって心配で植えられません。
昨日の朝も寒かったですね。今日も寒いけど。畑に収穫に向かう俺麦畑に映る長ーーーーい影、朝日を受けて・・・。収穫袋を下げて僅かな時間の経過でも、朝日の昇るスピードに影の長さに変化が。収穫したのは、のらぼう菜と菜花「冬華」でした。
第一弾のカボチャ「栗坊」も色が変になってきた。
今朝も外は氷点下です。第一弾の苗達に異変が起きてきました。ポンテローザだけなんですが、葉先が凍みてしまったようです。
実家でじゃがいも植えの後にばんどうの湯で〓
庭の沈丁花が咲き始めてくれました。紅色で葉が斑入りです。色々な画像をネット検索していると、斑入りと無しがあるんですね。白色です。こちらの葉は斑無しです。白で斑入りも有るのかなぁー。
庭の雪柳です
トマト「アイコ」第二弾のトマトの植え替えです。トマトに関しては、植え替え時期や定植時期、定植時の成長具合等々、色々な方法があるようです。自家播きしても、こぼれ種から発芽し物をそのまま育てても、色々な成長具合の物も・・・・・楽しむ菜園なので…
第一弾のキュウリです。ズッキーニと同じ日3月6日に種蒔き、同じようにポット上げをしました。植え替えるのは少し早すぎのようだったのでですが、何とか本葉展開が始まったようです。これは、自家採種をしたキュウリ(固定種)「四葉」です。キュウリ「聖護院…
3月6日に種蒔きしたズッキーニです。ポット上げして本葉展開が始まりました。ズッキーニ(固定種)「ブラックビューティ」ズッキーニ(固定種)「ゴールドラッシュ」ズッキーニを種から育てるのは初めてなので楽しみです。
第2弾、茄子の発芽です。昨年の購入種です。今年は自家採種品の種まきを第一弾で、現在育苗中。昨年の残り種で茄子「南竜本長茄子」です、実家の母、姉、そして連れ合いに好評です。茄子「陽光丸茄子」、厚く輪切りにして焼いて食べるのが大好きです。角切…
茄子の準備で3月14日に二本の穴を準備しましたが、もう一本の穴を掘りました。昨年の野菜達を収穫後、畑の隅に積み上げて置いたトウモロコシ、トマト、キュウリなど色々な野菜くずや雑草をすべて埋め込みます。穴を50cm位の深さで掘り穴の底に牛糞堆肥をたっ…
毎年楽しませてくれているクリスマスローズですが、この冬は異常に寒かったので蕾が出てくるのが遅かった気がしていたのですが、昨年の記録を見ると、3/23にアップした画像 を見る限りさほどでも無い感じ、自然界のサイクルは素晴らしい。
12月11日にスティックセニョールと一緒に植え付けた、キャベツ「フィルダークラフト」です。古い種なのに発芽率は良いのでまだまだ育てていきます。
ツー スティックセニョールではなくて、11/1種蒔きです。第三弾、小さな苗で厳冬を耐えてきたスティックセニョールですが、なんか、脇芽ばっかり沢山出ています。肝心の頂花蕾ははっきりした物がないんです。ビニールトンネルで保温をしておいたので、少しア…
ジャガイモ「スタールビー」を1kg(11個)を半分に切って2畝に植えました。少しだけ高畝です連れ合いが用意した「メークイン」と「男爵」は実家の畑で育てます。実家の母は「キタアカリ」だけをを10kg買ったので、品種違いを1kgずつ植えます。
毎日新鮮な野菜が採れる、食べれる事が幸せです。キャベツ「四季まき」キャベツ「大玉紅藍」、大玉にならないけど。脇芽も美味しく頂きます。
つみな「のらぼう菜」です。今年は上手く行ったなぁー。
我が家の畑ではパセリ、セロリがうまく育たなかったのですが、今回のパセリは良いねーーー。昨年の6月に茄子のコンパニオンプランツとして植えたもの、春になって苔立ちも無く順調です。冬までの葉は枯れ落ちて、新たに芽吹いてきたんです。収穫は一株でこ…
もう何回も収穫をしていますが、カメラを持って行くのを忘れるため・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。今回は右上の大きくなっている部分の三株を収穫。こんな感じ。
育苗中の第一弾の苗達。水耕栽培ハウスで管理をしていましたが、二日間見ない間に・・・・・・・。水切れです。トマト(固定種)「イタリアンレッドピア」トマト(固定種)「ブラック&レッド ポアール」トマト(固定種)「ポンテローザ」水を上げ過ぎると徒長をし…