TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2014-08-01から1ヶ月間の記事一覧

手を抜いたら、すぐにばれる。

徒長してしまい、がっかりして、置場所を変更した苗達ですが、毎日見てやれなかったのでこんな状態になってしまっていました。 レタスは、熱さに弱いなぁー。夏の育苗は中々上手く行きません。 白菜「黄ごころ85日型」 キャベツと「スティックセニョール」

又、歯抜け状態になった

手前の歯抜けは、いんげん「あきしまささげ」です。 昨年の自家採種品なんだけど、良品ではなかったようです。奥の元気よく育ってくれているのは、ご近所さんから頂いた「黒豆いんげん」です。 第一弾の跡地で不耕起栽培です。少し肥料をあげた方が良いかも。

完熟しつつある

オクラの種用の房です。 「島オクラ」 オクラ「五画皇星」

やっと開花しました

四角豆「わこさま」です。 先日摘心をした効果なのか、時期が来たのか・・・・ やっと、一か所の開花を確認しました。

通路を綺麗にした

道路際、通学路脇のソルゴーを刈り取りました。 東の畑南側 西の畑、通学路。草刈りをした後にソルゴーを刈り取りました。刈り取ったソルゴーは、堆肥作りに使用するためにまとめました。

二本の苗で、こんなに

西の畑のトマト「ワイルドチェリー」です。 先日、草取りをしてあげた時に枝が折れたり、実が落ちたりしてしまいました。 何と、二本の苗で畑の二畝分のスペースを使ってしまいます。

この秋最初の種まき

ちょっと早いかもしれませんが、蒔いてみました。 虫と厚さへの挑戦ですね。 二十日大根「モーニングレッド」 二十日大根「紅白」 最後に、三本の畝に防虫ネットを掛けて置きました。

葉物、蒔いた

マルチは、再利用。 「輝彩小松菜」 「サラダ水菜」 青梗菜

収穫してみた

袋栽培の「大浦太牛蒡」ですが、収穫時期がやって来たので、手前の一袋を破って収穫してみました。 こんな風に育てています。 手前を掘り下げて 袋を切り開いて 簡単に収穫です。

蒔き蒔きしました

新しく買った種です。 ニンジン「紅奏」と言う品種、なんか凄く大きくなるって書いて有る。 面白がって買ってみたけど、家族には不評です。

直播したよ

8/16日にポットに蒔いた、白菜「黄ごころ85日型」ですが、徒長させてしまったので、急遽直播しました。

発芽をしてくれました。

先週蒔いた「黒豆いんげん」と「あきしまささげ」が発芽してくれました。 いんげん「あきしまささげ」です。 「黒豆いんげん」です。こちらの方が発芽が早いですね。

蔓ボケだー

「黒豆いんげん」です。 蒔いた時期が早すぎたようです。 花はいっぱい咲いているのですが、温度が高すぎなのでしょうか、結実をしてくれません。

今年も、蔓ボケの感じが・・・する

四角豆「わこさま」です。 毎年同じで、成長が無い俺です。

徒長させちゃったので、置場所変更

育苗中の苗達ですが、徒長させてしまったので、置場所を変更しました。 新たな場所は、遅れている温室工事現場です。

こんなきれいな花です。

ニラが次々と花を着け始めました。 肥料をあげたので、しっかりした葉になってきました。

第三弾の様子

7/6日に種まきした、きゅうり「四葉」です。 カボチャ「甘龍」と「姫トウガン」の蔓の勢いに負けていますが、そろそろ食べれそうになるのか 裏から見ると・・・ キュウリのネットに進出している蔓を片づけた。

そろそろ片づけないとね。

東の畑のトマト「ワイルドチェリー」です。 風害で倒れたままにしてありますが、トマトもそろそろ終盤、片づけないとね。

融けた物があるなぁー

東の畑の「自家採種深葱」です。 土寄せょしてあげたのですが、なんか、歯抜け状態になって来ているように見える。

そろそろ、鳥害対策をしないとね。

今年も元気よく育ってくれています。 「落花生」です。花も終盤のようで、左右の土を耕して寄せました。これからは、カラスが来ない事を祈りながら防風ネットで対策ですね。

大丈夫なのかなぁ

アスパラガスです。 なんか、枯れた葉が多くなって来た、心配だ。

第二弾が元気だ

第一弾の三種のオクラ達です。 第二弾は「島オクラ」だけ、元気よく育ってくれています。

収穫したど

畑の天空かぽちゃ棚で育てていた、「姫トウガン」を収穫してきました。 未だに収穫時期がはっきりして居ませんが、三個を収穫し、緑のカーテンで育てた三個と同じ場所で追熟してみます。

残暑厳しい頃

茄子、胡瓜、トマト夏の定番で、朝御飯♪

暑くて心配していましたが、冷蔵庫の力かな

レタスは、高温時期には中々発芽が難しいとの事ですが、今年は種の保管用の冷蔵庫があるので、その効果なのか上手く発芽をしてくれました。 半結球レタス「美味タス」レタス「オークリーフ」 リーフレタス「ハンサムグリーン」レタス「アオチマ」

同じ画像ですが・・・

「スティックセニョール」も何とか発芽してくれました

キャベツは三種蒔いて、二種が発芽です

キャベツ「四季蒔き 味星」は発芽してくれましたが、キャベツ「金系201号」はまだです。 キャベツ「サボイエースSP」は何とか。

最初に発芽してくれたのは・・

白菜「黄ごころ85日型」です。ちょっぴり徒長させちゃいました。

発芽してくれました。

8/16日に蒔いた種達、発芽してくれました。

第一弾を片づけた場所に、そのまま蒔いた。

第一弾のインゲン「ビックリジャンボ」蔓なしいんげん「新江戸川菜豆」蔓ありインゲン「ケンタッキーワンダー」の蔓を片づけて、綺麗にしました。 その畝の支柱達をそのまま使って、次のインゲンを蒔きました。 蒔いたのは、いんげん「あきしまささげ」 近所…