2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧
雨避けして、「防虫ネット」で囲って万全な体制で臨みます。 畝は1本です。 「ブランディイエロー」が1本 「ポンテローザ」が4本 「ブランディレッド」が6本 「シシリアンルージュ」が2本 こんな感じで植え付け で上がったハウスです。
初めて育てる「相模半白 胡瓜」です。ビニールポットで2個ずつ種蒔きして100%の発芽だったので、そのまま植え付けました。 風除けは必需品かな
「購入苗 千両二号茄子」2本と、育苗していた「庄屋大長茄子」2本「黒十全茄子」2本を植えました。
「スナップエンドウ」「赤花絹さや」「白花絹さや」の収穫が始まりました🎵
育てていた「スイートバジル」2ホンをトマト畝の北側に各1本ずつ植えました。
東の畑にトマトの畝2本を作り、ネットアーチを作りました。 ミニトマトと中玉トマト用です。片側6本で計12本。内4本は、畑をお借りしている方へのお礼で、手入れはオイラがして、収穫だけしていただきます。 手前の4本がお礼の「ワイルドチェリー」と…
庭に有る茗荷を大きなビニールポットに植えて、ミョウガタケを作りました。 初物、珍味です。味噌だけを着けて食べます。
購入苗「シシトウ」2本を植え付けました。 シシトウは沢山採れるので、2本で十分です。
トレイで育てていた「コールラビ」です。再利用のマルチを張って植え付けました。 「防虫ネット」は忘れずにね。
「つるなしスナップえんどう」と一緒の畝で育てている「スティックセニョール」です。 虫害が怖いので「防虫ネット」はそのままです。
越冬して3月末はちょろちょろの葉っぱだったのに、一か月で凄い事になりました。
初物としては、この時期としては、良いんじゃないかなあ🎵
「落花生」は12個蒔きました。
東の畑に、今年初めて挑戦した「つるなしスナップえんどう」に花が咲き始めたので、「防虫ネット」を外して、ネットを張ってあげました。
最初に植えた「あきしまささげ」です。 蔓が伸びて蒔き付き始めました。 後蒔きのインゲン3種はまだまだですね。
「小松菜」「水菜」ルッコラ「ロケット」を初収穫しました
早朝から落花生を水に浸けています。 夕方に種蒔きします。
トマトーンで受粉をしています。毎朝の恒例行事です。
色々と買いました🎵 お金が掛かりますけどね🎵
今年も庭に、トマトを植えました。 棚、ネットを張り 二本植えます 「チェリーメイト」です。
今年もシシトウは購入しました。2本あれば食べきれないので、毎年購入します。
育苗中のトマト苗に花芽が出ました。・・・・が、畝がまだ出来て無い。 「こくあじトマト」 「シシリアンルージュ」
不揃いな成長で心配していましたが、良い感じに成ってきました🎵
名前がわからない物が沢山有るので、説明は無いです。
実家の畑に植える苗、結球「カルマーMR」です。
「あきしまささげ」を植えて、同時に直蒔きした置いた畝、半分残しておいたスペースに、篠を立ててから直蒔きしました。 蔓あり「黒豆インゲン」 「新江戸川菜豆」 白豆「ケンタッキーワンダー」
俺の畑には、必需品🎵。 畑の廻りで育てると、アブラムシの侵入を防いでくれます。 たぶん?
育苗中だった苗、「栗姫」「ミニマロン」「飛騨南瓜」の3種です。「天空南瓜棚」を一か所増やして3ヵ所に各々植えました。 「農機具小屋」の前は「ミニマロン」を3本 最初に作った棚には「栗姫」3本 新しい棚には「飛騨南瓜」4本
「コールラビ」です。 上手く発芽してくれて居ますので、ポット上げしてあげる時に1本ずつの移植を予定しています。定植するときに、直蒔きをする予定です。