2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧
11/29の備忘録です 東の畑の全貌 東端、む右側から 「トックリ型長芋」「大和芋」「アスパラガス」ミニトマトネット畝(もう片付けなよ(笑))空き、玉葱2畝レタス、「セロリコーネル」ミディ「ルイ60」ミディ「フルティカ」人参と茄子の畝(片付けなさい(笑))…
すぐ裏の赤城山に雪が降り始めたとの情報や、たんばらスキー場がオープンしたり、丸沼高原スキー場のオープンが決定したりと・・・・・ スタッドレスタイヤに交換しなくては・・・・ 5ナンバーなのに、タイヤはライトトラックなNV200マイカーです。 競技生活…
11/27実家の畑で農作業でした。 何時もの定点撮影 アスパラガスの畝、奇麗にしました。足りなかった玉葱苗を頂いてきたので植えました。全ての畝が苗で埋まりました。順調すぎる「赤花 絹さや」「白花 絹さや」「スナップえんどう」たくあん大根「耐病干し理…
毎回、ありがとうございます。
白菜「ほまれの極み(R)」です。\(^o^)/\(^o^)/
三角畑に空っ風対策をしました。 茎ブロッコリーには、支柱を立ててあげました
11/1に種蒔きした、「スナップえんどう」ですが、やはり発芽率が低いです。 発芽してない穴が2個、5個蒔いたのに1本しか発芽してない穴が4か所・・・・ 11/21改めて蒔いて置いた。
8/7に実家の畑で種蒔きし育苗した、秋蒔「極早生二号」です。 仲間でぎっしりです。
11/21玉葱を植えました。 左が赤玉葱「フレッシュレッド」右が極早生「ジェットボール」です。 苗が不作で足りません。秋冬蒔き「コマツナあっちゃん」でも蒔いて置きますかね。
11/20実家の畑で農作業でした。 何時もの定点撮影 玉葱植えました。 極早生「ジェットボール」保存用「泉州黄玉葱」赤玉葱「フレッシュレッド」の3種です。苗が少し(105本)足りずに・・・・9-11月蒔き「ほうれん草アトラス」1回目が収穫終了して、2回目が良…
小松菜と青梗菜の畝です。 左奥に僅かに見えるのが9/7、次の青梗菜と小松菜が10/3、秋冬蒔き「コマツナあっちゃん」で10/18に種蒔きした。 最後が、秋冬蒔き「コマツナあっちゃん」で10/26に蒔きました。
6/6に種蒔きして、ビニポットで育苗。徒長させてしまった苗を7/15に植えました。 中々収穫できるように成らなかったのですが、ボツボツ赤く成った物を食べていましたが、流石に最低温度が1桁に成って来たので終了にしようかと・・ まだ美味しそうな緑色の実…
9/7に種蒔きした、10月蒔き白菜「ほまれの極み(R)」です。 何故か、右が収穫した畝の10月蒔き白菜「ほまれの極み(R)」奥半分が白菜「晩輝120日」 左の畝、手前半分が白菜「千秋80日」奥が白菜耐寒「冬峠90日」です。 遅く蒔いても良い、10月蒔き白菜「ほまれ…
9/7に直蒔きした。 西の畑に、不耕起のままのマルチへ蒔いた茎ブロッコリーです。 不耕起のマルチ畝なので・・・ 不揃いの生育です。
我が家のペット。「モコちゃん」猫ですから狭い場所は大好きです。
すいか、めろん、かぼちゃ、きゅうり、とまと、とうもろこし、ぴーまんの作り方、改めて復習しました。
11/16の備忘録です。 東の畑の全貌東 変わらず、右東側から「大和芋」「トックリ型長芋」「アスパラガス」ミニトマトネット畝玉葱予定地レタス、「セロリコーネル」、ミディトマト、茄子跡南の畑の全貌来年から追加でお借りする場所。乾燥芋用「玉豊」「紅…
南の畑、東側の1/3位はお借りしている方の親戚が耕作しておりましたが、来年から俺の畑で使ってくださいとの事で、耕転して頂きました。 もう何年も小豆とさつま芋を育てていた場所、さて何を育てますかな。
エンドウ畝の北側に今年も対策開始です。 先ずは、防風ネットを張りました、後日追加で簾を追加で立てます。
狭い場所が好きなんですね。 突然目の前から、ポーンとここへ・・・
9/20に種蒔きした、左から固定種「のらぼう菜」自家採種「晩生かき菜」自家採種「早生かき菜」です。筋蒔きして育てて居ますが、濃く蒔き過ぎたようなので、3種共に間引きをしてから土寄せをして置きました。
9/7に直種蒔きした、白菜4種です。 左側畝の手前半分が、白菜「千秋80日」奥が白菜耐寒「冬峠90日」 右側畝の手前半分が、10月蒔き白菜「ほまれの極み(R)」奥が白菜「晩輝120日」です。 ちょっと見では判別できないです。 こちらは、9/6ビニポットに種蒔きし…
9/26に種蒔きしました、「結球シスコ」 LED太陽光で、種蒔き、発芽育苗した物を、10月蒔き「結球バークレー」直蒔きの畝で上手く行ってない場所に植えました。 レタス畝はこんな感じで、冬に向けてビニールトンネル仕様にしなければね。
ヤンマー君のご機嫌が悪くなって、ストップ!!!!!!!!! 仕方ない、野ざらしで有った管理機を頂いて来て、錆びだらけのタンク、動くのか不明な物。 タンク外してさび落とし、配管全てを交換。 キャブレター掃除したが、元には戻らずアイドリングしない。 チョー…
11/6実家の畑で農作業でした。 何時もの定点撮影。里芋の葉が倒れているのが見えます。 3畝全てを掘り上げて、収穫作業です。根が付いたままの、子芋と孫芋根を取り除き完成です。毎年同じ場所に同じ量(大きな株をそのまま)50cm位の深さに埋めて、来年の種芋…
乾燥終了です。
乾燥用のネットの中は、固定種「日光唐辛子」です。 二回目の乾燥が終わり保存します。 畑には、まだ沢山有るので3回目も乾燥しよう。
9/26に種蒔きしました。 発芽から育苗、ずーーーーーーっとLED太陽光です。 10月蒔き早生「おきな」も一緒に育苗し定植しました。 さて、「結球シスコ」ですが、畑に移植して様子を見てみよう。
「紅はるか」4株掘りました 乾燥芋用「玉豊」1株掘りました。収穫できたのは、乾燥芋用「玉豊」1本と「紅はるか」2株にこれだけ。来年は、昨年と同じように蔓は、切って、切って切って育てるぞ。
ヨトウムシでしょうか・・・ キャベツを植えた物・・・ 秋蒔「極早生二号」が1本やられました。