#キノコ
自然は春の足音を・・・とにかく乾燥続きでしたから期待ゼロだったので、嬉しい。原木も古くなってきたので、そろそろ新しい物を探したい。シイタケがやっと出てきた。出てきたが、二個だけ。桜の原木からはナメコが出てきてくれたのですが、大きくなってく…
昨年の晩秋から続く超乾燥注意報で、我が家の原木キノコ達は顔を出しても、そのまま干しシイタケになってしまった物ばかり。寒さの影響もあったのかは不明ですが、温室に入れたり、水に浸け直したり、ビニール袋の中に入れたりと・・・・色々と対策を打って…
そろそろ此の原木は終了のようです収穫をして様子を見てみます。
温室椎茸を収穫しました。
温室の原木です、裏側にもびっしり。
温室で順調に育ってくれている椎茸。嬉しい事に収穫です昨夜も寒かったので、暖かいうどんでした。帰宅すると直ぐに「ねぇー温室の椎茸って収穫しても良いの?」と「良いよ、何個必要なの」「今晩は、暖かいおうどんにするので適当にお願いします」と「あい…
「なっから、でっかくなったい」「すごく、おおきくなりました」の上州群馬の方言です。北毛地区の一部では現在も普通に使われているようですね。で、何が「でっかくなった」のかと言うと椎茸です西日が直接当たっていたので、遮光するために残っていた保温…
温室に入れた椎茸の原木です。すでに出てくれていた物はだいぶ大きくなって温室に入れてからも続々と楽しみです。
椎茸の原木にあれこれとしていたら、何とかなりそうな感じになったのでナメコの原木を水槽に沈めましたプロの方から「乾燥しすぎで元々此の木に有ったキノコ菌の発生」と言う事を伺ったので、思い切っての処置。時期とか、温度とかまったく無視、大雑把な性…
椎茸の原木から沢山顔を出し始めてくれたので、少し暖かい場所へと思い移動してあげました。温室の一等地、種蒔き発芽用の指定場所、一番上の西角です。此処は晴れている日には一日中日が当たり続け、条件が良い時は最高温度30℃位まで上がります。
直射日光が当たると乾燥が速いのかも、と思い。簾で遮光をしてあげています椎茸の原木、乾燥しすぎて顔を出しても大きくなれなかった物が有ったので、色々と対策中沢山顔を出していますがさて・・・・・ 水耕栽培ハウスでは最低気温が低すぎなのかなぁー、日…
試行錯誤の繰り返し、原木椎茸の結果が上々?。ぽっこり膨らみだした椎茸が大きくなってきました
原木ナメコを少し楽しませてくれたので、次は椎茸をと思い色々と試行錯誤をしています。プロの方にお聞きしたところ原木の現状から見て、原木自体の乾燥が原因で打ち込んだ菌ではないキノコが出てきたようだと。そこで、時期が間違っているかも知れないが「…
ナメコの原木栽培です。三回目の収穫です全てを採り終えて次の成長を待ちます
ナメコです。成功した原木で水耕栽培ハウスへ立て掛けて有ります。拡大すると美味しそうです。大きく開いた物だけを収穫し、残りは後のお楽しみ
昨夜からの雨を原木に当てています。先日から出始めた「しいたけ」と「なめこ」が大きくなってきたので、今夜の食卓へ・・・桜の原木には「なめこ」が少し大きくしてから食べる 椎茸も2個成長中
倉庫の脇で紅葉の木の下、一日中日が当たらない状態で長い間置いたままのキノコの原木でしたが、気が着いたら「なめこ」が開いていたので、良いか悪いか分からないが置き場所を変えて見た。こんな風に置いて有ったのをシンビジュームの置き場所だった場所に…
今年のキノコはお休みなのかと思っていましたが・・・・・・やっと動き出してくれました。変化が無いまま冬になりそうだったのですが、何気に覗いて見たら「なめこ」が出ていました。椎茸が2個と開いた「なめこ」出たばかりの「なめこ」達 原木の置く場所な…
なめこ菌を打ち込んである原木に、なめこは出てきてくれませんが、何か違う物が一杯出てきた。
原木からの採り立ては、ぷりぷり感が良いですね。
3個だけ実った椎茸の原木達、その後の変化が何も無いので、1ヵ所へ集め、寝かせておいた原木を立てて見た。
原木椎茸、2個を食べました。
美味しそうですので、説明は要りません。もう少し大きくしてから・・・・ね。
水耕栽培ハウスに入れた、シイタケです。この暖かさで、日に日に大きくなってくれて居ます。
庭で放置プレイだったシイタケ原木、変化が出て来たので、早く大きくしたくて、水耕栽培ハウスの一等地へ移動してあげました。中々良い形です高さと言い、形と言い、まるで置物のように鎮座です。
2007年5月に、菌打ち込み済みの原木を購入。2008年11月に、最初のシイタケを収穫。2009年5月、新たにシイタケの原木とナメコの原木(桜)投入。2009年11月、何の変化も無し。2010年2月、新しい原木に変化あり。 温室に入れた、旧原木に変化無し。
今年は、シイタケが出てきません。そこで、温室に入れてみました。外に置いても乾燥注意報がずーーーーーーーーーーっと出ている我が地区、もう何日も雨らしい雨がありません。これから先、週間予報でも雨は無し。原木を1本、温室に置いて、毎日霧吹きで水分…
二百個で三百五十円、花木センターの半額品売り場に有りました。二百個は打ち込めません。「沢山打ちすぎると、小さいキノコになっちゃうよ」と言われましたが、それでも、百五十個を打ち込んでみました。日が当らない、木の下に(以前、シイタケの原木を置…
カテゴリー名の変更です。って、勝手にどうぞ、なんて言われそうです。シイタケの原木栽培を、キノコの原木栽培にしました。理由は・・・、桜の大木4本と細いの2本、楢の木3本を頂きました。みかぼ森林公園の帰りに、妙義の親戚に寄ったのですが、孟宗竹…
椎茸にとって、より良い環境になったのかは分かりませんが、これからの季節、我が家の庭は、雑木林状態に突入します。今。原木が置かれている場所は、当然自然環境の中にあるような場所になり、原木君にとっては、美味しい椎茸を出すのに好都合と思われます…