2022-12-01から1ヶ月間の記事一覧
玄関には、お迎えする準備が整いました。
手作り蒟蒻用に、こんにゃく芋を親戚から買ってきました。 毎年恒例になって居て、姉が手作り蒟蒻にしてくれます。姉の手作りを食べると、他の物は食べれないほど美味しいのです。
12/28実家の畑で農作業でした。 メインは、エンドウの防風ネット張りと耕転だったが、土が凍っていて耕転は諦めた。 何時もの定点撮影 大根は、「時無し大根」です。 手前は摘み採り「中葉春菊」、菜花雪が降って凍みてしまった、アスパラ菜メインの防風ネッ…
ピーマンとパプリカを片付けました。 3/23から種蒔きを初めて、次々と直蒔きもしたピーマン「とんがりパワー」固定種「カルフォルニアワンダー」自家採種「パプリカ」ですが、全てが凍みてしまいました。 撤収した後の畝、マルチと防草シートは後日撤収しま…
12/24午前八時ころから雪が飛んで来ました。 我が群馬上州では、谷川岳や武尊連山から冬になり北風が強く吹くと、空っ風に乗って雪が飛んで来ます。 此の空っ風に乗って飛んで来る雪の事を、実家のある渋川市南部では「フッコシ(吹越?)」と言いました。前橋…
ささやかに。 手作りイチゴケーキで・・・・
我が家には、現在三匹の猫がおります。 白黒は3歳、隣は今年生まれたばかり四か月くらいかな? お局様で、16歳 以下、ジブリから・・・
玄関に飾ってあります。
この二匹は♂同士なので仲良しなのですが、以前から居る♀猫ちゃんが左の新規参入と仲良く成ってくれません。
12/21実家の畑で農作業でした。 何時もの定点撮影。 本日の農作業は、トマトネット畝とピーマン棚の撤収です。 撤収前のピーマン棚の様子 撤収前のトマトネット畝の様子
12/14〜12/21迄の畑のビニールトンネル温度経過です。 最高は19.2℃ 最低は-2.2℃ でした。
順調に育っているニンニクですが・・・・ 何でしょう? ニンニクを食べる獣が居るのでしょうか? 此処1か所だけなんです。
最終収穫して乾燥して居た固定種「あきしまささげ」の自家採種で沢山の種が出来ました。
12/19丸沼高原スキー場へ初スキーに行ってきました。 スマホ忘れたので、スキー場の画像は無いですが、10:00-12:00迄の2時間滑って帰りました。 丸沼高原スキー場しかオープンして無いので、平日なのに駐車場は一杯でした。
12/17実家の畑で農作業は無かった。 何時もの定点撮影。 本日の予定は、大掃除でガラス吹きのはずだったが、あまり汚れて無かったので、さっと片付けて終了。 最後の沢庵付けが終了した。ここには無いが我が家へ10kg、左から1番10kg、2番20kg、右が今回最後…
12/16の備忘録です。 東の畑全貌 東側から、韮はお隣さんで空きアスパラガス畝、人参跡秋蒔「極早生二号」「スナップえんどう」「赤花 絹さや」「白花 絹さや」「根深ネギ・ホワイトスター」と固定種「石倉一本太ねぎ」苗と空き左端が「トックリ長芋」南の…
1℃、2℃と連日の冷えで凍みてしまいました。 12月中旬まで食べていられたのが以上でしたけれどね。
4/9に棚を作り、春作、秋作をして楽しませてくれた棚です。手前は8/15に種蒔きした固定種「あきしまささげ」の蔓です。 全てを撤収しました。
12/14実家の畑で農作業予定でしたが、今期最高の寒波が到来し、強風(8m)が吹き荒れていて作業は無理と言う事で、収穫のみでした。
固定種「黒豆インゲン」です。 畑に放置してあった固定種「黒豆インゲン」を収穫してきました。これは乾燥して豆を食べます。
手作りして玄関ドアへ 玄関から入ると正面に
12/5-12/12の畑のビニールトンネル温度経過 遂に0.0℃に成った。
12/10は実家の畑で農作業でした。 メイン作業は、里芋、インゲン、大根跡地の耕転でした。 手前のアスパラガス畝は、姉が綺麗にしてくれました。 たくあん大根「耐病干し理想」の収穫跡地の耕転里芋の収穫跡地の耕転インゲン棚の跡地も耕転
スキー場が12/6にオープンしたので、スキーのチューニングをしました。今年も楽しむために。
新入りの「シナモン」♂です。 画像を良く見て頂くと左の髭が切れてます。切られたのだと思われます。 今の前、ウッドデッキの窓側で一日中泣き続けていました。 2番目の画像の白黒の「ミルミル」♂も同じように窓際で泣き続けて我が家へ・・・ 四日目くらいか…
空いてる場所の手入れをしました。 東の畑の東端、牛蒡を収穫した跡地です。 「牡蠣殻石灰」「石灰窒素」を撒いて丁寧に耕転して置きました。 南の畑、さつま芋の収穫した跡地、「牡蠣殻石灰」を撒いて丁寧に耕転して置いた。南の畑、ズッキーニ「ステラ2」…
三角畑の「アスパラガス」です。 東の畑の「アスパラガス」です。枯葉を刈り取って 「牡蠣殻石灰」と「発酵鶏糞堆肥」「牛糞オガクズ堆肥」を撒いてよく混ぜて終了。来春が楽しみです。
10/9に種蒔きした、「根深ネギ・ホワイトスター」が大きく成って来たので、葉葱として使います。
1週間の温度経過グラフです。 ビニールトンネルの中は、最高温度は28.2℃ 最低温度は0.6℃でした。 一面真っ白になった霜が降りた俺の畑。