2013-04-01から1ヶ月間の記事一覧
評判が良いです。
畑のコマツナ「きよすみ」収穫してみた。丁度食べ頃だ
ボリジです。庭の水道場の近くで
畑に納屋を作っています。
蔓ありインゲン二種です。インゲン(蔓あり)「ケンタッキーワンダー」インゲン(蔓あり)「アメリカひらさや」
北側フェンスのテッセンが満開になりました。今年は沢山の花が着いてくれました。
「わけぎ」と「ニラ」を収穫しました。
三種の人参です。「黄色いニンジン」「子安三寸」「平安三寸」10/16にダメ元で蒔いてみたもの、やっぱりダメかも、葉は茂れど肝心の人参が育たない。
直播きしたサニーレタス「レッドウェーブ」です。発芽時期がバラバラだったので、こんな感じに育っていますが、食べる為には良いですね。
コマツナ「きよすみ」です。まあまあ、順調に育っていますな。
二十日大根「紅白」です。霞んでいるのは、ネット越しに撮ったからです。
「のらぼう菜」です。余りにも巨大化してしまったので、下の方の葉や脇芽を適当に処理してみました。
これは、「葉葱」です。柔らかくなるように防虫ネットを掛けてあります。遮光ネットの方が良いのかな。
手前の元気が良いのが「絹さやえんどう」、右がスナップエンドウ「あまいえんどう」
たまねぎ、歯抜け状態です。開いてる所に、春になってからニンニク植えました。発芽はしたけれど、どうなるのかなぁー。
ミニ大根「四季姫」です。一か所に一個の種蒔きでしたが、発芽しなかった場所があります。
袋の名前の通り、蔓なしインゲンです。まあまあの発芽ですね。
青梗菜です。だいぶ大きくなってきてくれています。
先週植えつけた、リーフレタス「ハンサムレッド」です。こちらは、リーフレタス「ハンサムグリーン」
畑のトウモロコシ「ゴールドラッシュ」です。奥の五本が苗から植えたもの、その他手前はトウモロコシ「ゴールドラッシュ86」を種まきしたもの、同じような大きさになってしまいました。中央の列は枝豆です。
絹サヤ、スティックセニョール、「葉葱」、蕗、のらぼう菜、「青チマサンチュ」、サニーレタスです。
お借りしている東の畑の隣にあるんです、フキノトウも沢山頂き、これからは蕗の茎を頂きます。有り難い事です。
先日植え替えてあげた葱「自家採種深葱」は順調です。活着してくれたようです。
2日間の真冬の様な気温だったので幼い苗達、何とか持ちこたえてくれたようですが、何日か経過しないと分からない。
この時期恒例のミョウガタケです。大きなビニールポットに茗荷の根を頒布位の所に植えつけて置き、ちこっと芽が出たらバーク堆肥を目いっぱい入れておきます。バーク堆肥の上に芽が出てきたら、逆さにして・・・この画像のようになります。切り取って洗うと…
色々と買いました。10種類の種、一つ100円×10=1000円http://www.sankyoseed.co.jp/こちらで購入できます。
「青チマサンチュ」サニーレタス「レッドウェーブ」