TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2009-01-01から1年間の記事一覧

そして、年越し蕎麦を

本場、信州で育てた蕎麦、頂戴しました。当然、手打ちで「年越し蕎麦」ですね。

泊まりで忘年会でした

6時開宴・・・・つぶれるまで。朝の廊下に・・・知り合いが、知り合いの、こだわり品を持ってきました。絶品の蒟蒻(かみなり串)を肴に、贅沢しました。

温室では、絶好調

水耕栽培ハウスに置いて育てていたのですが、余りに寒くなってきたので、温室へ移動したアイスプラントです。以前アップをした通り、畑の露地物は温度が限界になってきているようですが、流石に温室の中、適当に塩水をあげている影響なのか、独特のぶつぶつ…

2匹目のドジョウを狙って

水耕栽培で、脇芽からのバジル、ファインヴェルデ(小葉)を温室で育てていますが、播種したイタリアンクラシコ(大葉)も、鉢植えにしてみました。植えて1週間が経過していますが、変化が見えません。

植え替えたら、凄い成長

植え替えてあげて、5日が経過しました。温室最上段ので、春のような環境に対応し、凄い勢いで成長し始めました。

久しぶりの種蒔き

スプラウト栽培用の、青しそです。種入れケースを整理していたら、以前購入し失敗した物、余っていたので播種ケースに、培養土を敷き、種を撒き、細粒鹿沼土を掛け、たっぷりの水をやり、新聞紙で蓋をして置きました。発芽温度が15℃~25℃なので、温室の最上…

休眠中?

畑の苺です。路地植えですから自然環境での成長です。花らしき物があったので、写して見ました。全体を見るとこんな風に、べったりと張り付いているようで、冬季休眠中と言う所でしょうか。

葱苗は・・

自家採種葱(品種不明長葱)の苗もこんなに大きくなってくれています。葱(べにぞめねぎ)の種を買って有るので、撒く時期を考えなくては。

久しぶりの現状報告

畑に植えただけで、放置プレイ中の「わけぎ」です。しっかりと、肥料も入れて耕運したのに、株毎の成長がバラバラです。「浅黄九条細ねぎ」が有る間は、このまま放置ですかね。

絶好調、第2段

畑のスティックセニョール、第2段です。真冬に向かって、少し心配なんですが、食べ頃になってくれています。

リクエスト

昨日の朝。「畑に行ってくるけど、必要な物は何?」と「ころ愛を1本、人参5本、葱を少し、青梗菜1個、ビタミン大根3本、パセリ少々、スティックセニョールがあったら少しね」との希望。「あっ、キャベツは、緑も紫も有るし、レタスも有る。小松菜と京菜も野…

ほんの少しの違い

畑に、アイスプラントを植えてあります。ルートラップい植えたものを、そのまま穴を掘って埋めて有ります。そのルートラップの埋めた場所が、農機具小屋の軒下と、当然屋根無しの畑と2ヶ所です。まずは軒下の物、直接寒気や霜が当らないので、勢いがあります…

母に呼ばれた理由は

呼び出されました。母上様より、蒟蒻を作ったからとの事。 今日の夜は、「おでん」だな。

スキー場です

今日は夫婦でスキー場に来ています。自宅を11時に出発、関越高速で40分、沼田ICを出て50分、尾瀬岩鞍スキー場へ到着です。夫婦共に55才を超えているので、シニア1日券(1人3600円)で4時半まで滑ってきました。

Google Earthに

この所、グーグルアースを使う事が多かったので、我が家と家庭菜園の位置を載せてみた。自宅から緑色の実線に沿って、田んぼの畦道を、勝手に使い、暴風ネットの脇を進み、農機具小屋へ

蕾が出てきました

庭のあちこちに植えてある、クリスマスローズです。玄関脇の小さな花壇の物、冬場は2時頃まで日が当り、外猫達が日向ぼっこをしているんです。

タカタも出来たので・・・・・・・・

デジスパイスでの、テクニックステージタカタのコースが出来たので、改めて確認をして見た。 某Dクラスの方、「来年は走らん」と言っていた人なので、データが見えてもと、勝手に判断してたしまいました、ごめんなさい。 あくまで俺の勝手判断である。 青い…

こんな事をしましたが、どうなんでしょう

時期外れに植えた、畑の白菜ですが、何とか巻き始めましたが、此のところの凄い冷え込みが続いているので、少し心配です。周りの畑では、越冬対策の、頭部を縛ったり、新聞紙で囲ったりして、寒さ対策が始まっていますが、我が家では、収穫できるほどの大き…

初収穫

畑のキャベツ、大玉紅藍を収穫してみました。まあまあの大きさに育ったので、一個だけ収穫し、食べてみる事にしました。最初は、焼きそばの具にしました。適当な大きさに切り、水洗いをしていると、桶の水が何と、何と、素晴らしいクリアブルーに変化してき…

パンジーを植え替えてあげました

売れ残りの種、一袋100円だったので、4袋を買い、播種したパンジーでしたが、時期はずれの為と、管理不足の為(いい加減が出た)に、42鉢だけの植え替えとなってしまいました。植え替えた物は、温室の一等地へ移動、此の後、上手く育ってくれる事を祈…

撤収しました

「ねぇ、庭に置いてある、変な物は何?、箒の先みたいな物」と、連れ合いから水耕栽培のトマト達が寒さでやられてしまったので、撤収作業をしていました。土耕栽培のシンディースイート、レッドゼブラ、アロイトマト、ビームスイエローも全部撤収し、残って…

未だに元気なのは、アイコ1本

シンディースイートの先端は実は、こんな感じで株元は完全に・・でも、アイコの先端は、こんなに元気でまだ、赤い実も一杯。

終了です

庭のレッドゼブラも遂に、終了。越冬は出来ませんでしたね、こんなに綺麗な実を付けてくれたのに。

これがあれば

モータースポーツ、走行会の必需品、デジスパイスを使って、走行データだけでも比較は出来ますが、サーキットの全景、コース取りは欲しいですね。 ダートラの場合、一本目のラインと二本目のライン、見本とするライン、ライバルとの比較と、コース図があると…

色々と育っています

種蒔きと追肥は、母の担当です。真ん中に有るのは、知り合いから頂いた、春取りキャベツです。その右の黄色は、花芯白菜、ホウレン草左から、大根2種類、青梗菜、奥に摘み菜(三陸つぼみ菜)、右が玉葱です。此の他、ブロッコリー、野沢菜などets・・・。

素敵な香りに満たされています

蝋梅の香りです。沢山の蕾が付いていた枝を、居間に挿してあげました。

白菜を保存しました

実家の畑で育っていた白菜を、収穫して保存するために納屋へ移動しました。植えたままで、新聞紙でくるんだりしている方も多く見られますが、我が実家では、納屋へ置きます。しっかりと大きく育ってくれた物を50個ほど保存です。百本の苗を植えて、結球初…

母の手作りです

生芋蒟蒻の季節到来です。毎年、母がコンニャクイモを使って、手作り蒟蒻を作ってくれます。今年の三回目です

追加で植えました

実家へ行ったついでに、赤玉葱の苗を貰ってきました。以前にも書きましたが、今年の玉葱苗は不作です。育ちも不揃いで、発育不良です。40本の苗を植え付けました

準備を始めました

来年用の種の準備を始めました。来年も出来るだけ固定種を撒こうと思っていますが、珍しい物も育ててみたいし、残り種も沢山有るし、連れ合いの希望も・・・。