2013-05-01から1ヶ月間の記事一覧
まったく、どうすりゃいいんだ。先日まで雌花が沢山着いて、雄花が一本も無かったので受粉をしてあげれなかった。そしたら、今度は雄花ばっかり咲きだした。
緑のカーテン用、夕顔(白花)です。蔓が伸び始めたので植えてあげたいのだけれど、植える場所の準備が出来たない。
トマト「アイコ」です。第二弾が遅くなって今頃こんな状態です。六本の苗が出来ました。
二つ目の棚を作りました。4mx3m高さ2mです。両サイドと天井にネットを張ります。天井完成脚立がある側は四角まめ(わこさま)を植えます。左側溝側には、夕顔を植える予定です。
キャベツを切らさずに食べていけるは嬉しい事です。一回に六本から十本の植えつけで、一年間に五回蒔けば大丈夫。味と出来具合は置いといて、新鮮なキャベツ「四季取り」を蒔きました。
今頃になって種蒔きしました。トマト「サンマルツァーノ」トマト「アイコ」
緑のカーテン用に夕顔を育てています。
スイカ「ブラックラクビ―」です。種から育てるのは始めてです、上手く行くかなぁー。
夏大根に挑戦。大根「夏祭」空いてる所に青梗菜。
トウモロコシ「ゴールドラッシュ86」です。トウモロコシの第三弾、何時もの様に中央一列は枝豆を蒔いて置きました。
ズッキーニ「グリーントスカ」ですが、ご覧のように雄花が咲いてくれません。人工授粉の方法があるのかな。
西の畑に直播きのオクラ達、所々夜盗虫にやられていました。一か所に沢山蒔いたから、一本残っていれば良いかなぁー。
昨夜の某監督、怪しい二人の撮影中を盗撮させて頂きました。
じゃが芋の花が咲き始めました。じゃが芋(アンデスレッド)は元気いっぱい、左の男爵はさびしいですね。こちらは元気が良いじゃが芋(男爵)です。それでも歯抜けです。
マルチ高畝で、初めて育てるごぼう「サラダむすめ」です。葉が大きくなって来ました。
奥がインゲン(蔓あり)「アメリカひらさや」、手前がインゲン(蔓あり)「ケンタッキーワンダー」です。どちらも蔓が伸びてきて巻きつき始めました。
トマト「アイコ」です。四本定植しました。
トマト「ワイルドチェリー」です。定植し活着してくれたようです。第一花が咲かない内に定植前すると幹ばかり大きくなってしまい実の着きが悪いってネットで見た記憶があるなぁー。そうなんかなぁー、ミニトマトのハウス農家の中を覗いたことがあったんです…
茄子「真黒茄子」を植えました。少し小さい苗なんですが、茄子農家の方が畑に植えつける時位の大きさだから、大丈夫でしょう。こちらも毎日朝夕の水遣りです。
トマト「ポンテローザ」トマト「ルネッサンス」
きゅうり「八町胡瓜」を植えつけました。しかし、雨が降りません。畑は再び砂漠状態になっています。当然、朝夕の水遣りは欠かせません。楽なのは雑草退治ですかね、殆どありません。
第二弾のインゲンを蒔き、篠を立てました。インゲン(蔓あり)「ケンタッキーワンダー」インゲン(蔓あり)「アメリカひらさや」
ポット上げしておいたボリジをトマトとキュウリの畝の端、道路側に四本植えました。早速、ご近所の奥様から「これ何ですか」の質問。えーとって説明開始「ふーん」って分かってないみたい。
第二弾が発芽してくれました。トウモロコシ「ゴールドラッシュ86」と枝豆です。
又々蒔いてしまいました。
10月2日に植えた、「わけぎ」です。一個の球根がこんな姿になるんですね。東の畑、道路際で条件は良くなかったはずなのですが凄く良い出来です。今年は、葉の部分を一回も切り取って食べてないからなのか、玉が大きいです。元気で大きい物だけを選別して、乾…
ネギです。何時食べると美味しんだろうなー、昨日、実家の畑で仕事をしながら、頂いた方の畑を見たら、まだ土寄せもしてない様子。頂いた時の話では、五月になったら追肥して土寄せをする、梅雨時から夏に食べれるよって言っていたような・・・・もう一回土…
インゲン「つるなし新江戸川」です。少し花っぽい物が見えてきました。
枝豆「奥原早生」です。そろそろネットを外さなくちゃね。
リーフレタス「ハンサムレッド」とリーフレタス「ハンサムグリーン」です。この時期は育ちが早いですね。