2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧
4/28に水に浸してから種蒔きした固定種「五角オクラ」の初収穫をしました。 収穫しながら、下葉の切り取りをしてあげて置いた。
6/11に種蒔きして置いた、「アスパラガス」です。前回より発芽の成績が良いですね。
我が家の夏模様。 早い梅雨明けとなったので、早速夏仕様にしました。 ウッドデッキの天井に・・ 玄関前に北側の窓にも南側の窓にはすべて、西側の遮光ネットの上からも下げました。
昨日の19:00頃からの暴風雷雨で、4回目のトウモロコシが倒れた‼️
6/11に種蒔きして置いた、固定種ズッキーニ「ステラ2」です。 9個の種蒔きから7本が津剥がしてくれたので・・・ ビニールポット上げしてあげました。
6/25実家の畑で農作業でした。 何時もの定点撮影 ジャガイモ3種の収穫です。 「とうや」「ピルカ」「とよしろ」です、どれも大きく育って豊作です。「ピルカ」は種芋が買えなくて、自家採種品での挑戦でしたが、問題なく育ってくれました。トウモロコシが害…
オクラの花が1個だけ咲きました。 右が4/28に水に浸して5/1に種蒔きした1回目、左が6/4水に浸して、6/6に種蒔きした2回目に蒔いた物です。
我が家の猫ちゃんです。 右の長毛が以前から居るメス、左の短毛で牛模様が新しく我が家にやって来たオスです。 こんな風に近くにいる事が無かったのですが、やっと慣れて来たのでしょうか・・・
接木用と、秋茄子用に畝を1本追加しました。
5/5に10個の種蒔きをして、7本が発芽して育苗して居たが、3本の芯が虫かナメクジに食べられてしまい、4本の育苗となりました。 2本は、知り合いの菜園へ行く事が決まっているので、俺の畑は2本を植える。芯が無くなった3本も植えて置いてみた。 場所は、東の…
3/6に植えた「とうや」の残り5株の収穫です。 まあまあの出来ですが、少し「そうか病」っぽい感じです。そして、3/14に植えた、自家採種のピルカの試し掘り1株です。 「とうや」のすぐ隣なのに、こっちは「そうか病」は無く綺麗な肌です。 1個から9個が収…
6/9に直蒔きした、ピーマン「とんがりパワー」です。 100%の発芽です。
茄子の接木3回目に挑戦。 この時期には気温が高く不利な条件が多いと思いますが、今年は色々と挑戦して、接木 慣れる事とします。 台木は「台木用赤茄子」で「真黒茄子」固定種4本と「黒十全茄子」固定種1本を接木してみました。 今回の方法は、全開成功した…
2020.10月に自家採種した、固定種「庄内7号枝豆」を6/17種蒔きしました🎵 1穴に2個ずつ蒔きました。 西の畑の茄子畝の東側、「カメハメハ西瓜」との間です。スイカ側に追加で「防草シート」を張りました。
クボタ管理機TR60の具合が悪くなって来たので、ガソリンタンクとキャブレターの清掃をしてあげました。雨水がタンクに満タンに入ってしまっていた物を頂いて来て、何とか動くようにして使って居ましたが、パワーが無くなり、耕転中にエンストするように成っ…
6/9に種蒔きした固定種「四葉 胡瓜」が発芽してくれました🎵 そして、シャキットは活着したようです🎵 固定種「加賀節成胡瓜」も活着してくれたようです
ミックスレタスの老苗です。 連れ合いの知り合いから頂いたので、植えました🎵 キャベツの跡地、不耕起のまま植えました 玉葱の跡地、不耕起のまま植えました
6/2夕方の雹害で割れた雨どいです。 新しい物にすれば良いのですが、アルミテープも余って居たので補修しました。
6/15備忘録です。 東の畑の全貌です 右側、東側から、「滝野川大長牛蒡」固定種「サラダ牛蒡ヘルシー」「春蒔き耐病総太り二号」「アスパラガス」春蒔き五寸「向陽2号」極早生キャベツ「初秋」トマトネット畝、ミディ「フルティカ」「シシリアンルージュ」…
強風で倒れた、トウモロコシ。 倒れ防止対策をしておきました。 ハウス用の直菅5.5m2.5mを使い、支柱で補強しておいた🎵
6/11種蒔きしました🎵 固定種ズッキーニ「ステラ2」です。初秋に食べれるように種蒔きしました。固定種なので採種もします。
6/12に一番果収穫しました。 左の一本は、シャキットで残りは、四葉です。
昨日の強風で、トウモロコシが倒れました‼️
3/6に種蒔きした「台木用赤茄子」に3/17に種蒔きした物を接木しました。 初めての挑戦で3本が成功しました。 「黒十全茄子」固定種「庄屋大長茄子」「庄屋大長茄子」
4/9と4/21に種蒔きし、育苗して居た自家採種「パプリカ」を植えました。 3本の内、真ん中の畝、先に植えた固定種「カルフォルニアワンダー」の畝に6本 3本の内東側の畝に10本
6/4水に浸して、6/6に種蒔きした、自家採種の固定種「五角オクラ」です。上手く発芽してくれた物を蒔いたので、100%の発芽です。
3/6に植えた「とうや」7個の内、2株を験し掘りしてみました。 そうか病が少しありました。
6/9種蒔きしました🎵 三角畑の1回目に蒔いた小松菜の畝です。 水菜
誰が書いたのか、15.1月と昭和と言う事は無いので平成15年と言う事は、2003年だから19年前の物、色々と調べて電話してみたら、生産終了、取扱店不明・・・・ とりあえず、キャブレター分解。 見ての通り、酷過ぎる状態です。 キャブクリーナー、パーツクリー…
庭の作業所小屋の屋根、6月2日夕方の雷雨からの雹害で穴が開いてしまった波板の応急処置でアルミテープを張りました。 何故だか、集中砲火されたような状態です。パーツクリーナーで埃やごみをふき取り貼り付けました。