#農機具 #管理機 #耕運機
バックギヤしか入らないので、それでも良ければと頂いて来た「クボタK7」耕運機。 熱かったけれど時間が有ったので細部の確認をしてみた。 エンジン始動は問題なく、ローターリー用のクラッチワイヤーの作動がきつくてレバーが動いて無い。 これが原因かとハ…
桑切鎌と草刈り鎌を直した🎵釘で固定されて居たのですが、年月の劣化にはどうにもならず、タッピングビスを駆使して取り付けました。
知り合いから頂いて来た、バックしか入らなかった耕運機でしたが、ローギヤに入るように成りました。 試しに耕運してみました🎵
不動修理で預かって居たメーカー不明のガソリン発電機でしたが、キャブレター分解修理、タンク清掃等色々と作業を重ねて完了。 無事に始動しました。
ガソリンエンジン発電機の修理です。 チョークが動かない キャブレター分解、清掃、調整プラグ清掃タンクが問題です。 コックの取り付け面がへこんでいて、燃料漏れが原因の不良品だったようですね。こんな感じで、試行錯誤した後が・・・・ 長いボルトを使…
小屋の入口へ下げました。
「クボタK7」早速確認作業をしました。 まずは、ロータリーの脱着確認。後ろから見ると右側に傾いて取り付けされていたので、外してみた。 耕運機からのアウトプット部がきつくて、中々外すことが出来なかったが、無理やり外してしまった。最後の締め付けボ…
バックギヤから抜けない状況のクボタ君。
「田引車」タビキクルマと言う物です。 下側の物は、実家で使って居た物、祖父の時代オイラが小学低学年の頃の物と思います。60年以上前に使って居た物と思います。 糸を蒔くセンターの芯は鉄製ですから四角いまま残って居ますが、糸を巻き付けるドラムが木…
一輪車がパンクしてました。 それも2か所です。タイヤの内側を確認したが、パンクさせた原因が見当たらない。 パンク修理して組付けて使用してます。 汚いけれど、使用した道具。
クボタ管理機TR60の具合が悪くなって来たので、ガソリンタンクとキャブレターの清掃をしてあげました。雨水がタンクに満タンに入ってしまっていた物を頂いて来て、何とか動くようにして使って居ましたが、パワーが無くなり、耕転中にエンストするように成っ…
誰が書いたのか、15.1月と昭和と言う事は無いので平成15年と言う事は、2003年だから19年前の物、色々と調べて電話してみたら、生産終了、取扱店不明・・・・ とりあえず、キャブレター分解。 見ての通り、酷過ぎる状態です。 キャブクリーナー、パーツクリー…
使って居た、背負い式4サイクル草刈り機が壊れた。 画像に有る左側のアタッチメントセットの中のワイヤーが切れてしまいました。 上側の部品を購入したら、挿入部の変更に成っていて、アタッチメントも購入。 差し替え部のロック方法が変更にに成ったようで…
ヤンマー君のご機嫌が悪くなって、ストップ!!!!!!!!! 仕方ない、野ざらしで有った管理機を頂いて来て、錆びだらけのタンク、動くのか不明な物。 タンク外してさび落とし、配管全てを交換。 キャブレター掃除したが、元には戻らずアイドリングしない。 チョー…
エンジン載せ替え。 全ての補器類を交換して、乗せて・・・・ oil、ガソリン入れて・・・ S/W ON、始動準備OK??? なんか、手応えが無い感じ、圧縮少ないのか・・・・ 初爆も無いぞ・・・ 改めて、ガソリン、点火良し・・・ 再度、回すも・・・・ と言う事で…
長い間、修理して、修理して、修理して使い、管理不良でエンジン焼き付きとしてしまった、ヤンマー君。 完全固着したエンジンを交換します。 ヤフオクで買った、中古エンジンです。 エンジン型式だけ同じものなので、補器類は全て交換となるでしょう。 初爆…
ヤフオクで購入した中古タイヤです。 ハブの4か所ピッチが合えばラッキーと思い購入してみたが、残念。 組み換えが終わってエアーを入れてみた。問題ないようだ。少しのひび割れが有るが、問題ないだろう。 #耕運機 #家庭菜園 #農作業
エンジン始動は確認し、タイヤにエアーを入れてたら、左のタイヤがパンクしているようだ。直ぐに抜けてしまう事はないようなので、作業続行。 初めての耕運機、昔の物で、デコンプ付きのディーゼルエンジン。5回目でエンジン始動。 取り付けてあったロータ…
俺の畑で使って居る愛車、①ディーゼルの耕運機1台、②ガソリンの耕運機1台、③ヤンマーの管理機1台、Kubotaの管理機1台。 ①画像左の大きな耕運機、取り付け出来るのが、画像の中に有る赤い鋤掛け、装着されているロータリー (頂いて来るときに、エンジン始動は…
肥料を蒔く入れ物、何て言うんだろう。 パッキンと割れたので修理です。 割れた両側に5mmの穴を空けて、タイラップ(結束バンド)で締め付けます。以前から修理して居るので、5か所に成りました。
#家庭菜園 #菜園備忘録 #農機具
購入して置いた、管理機のヘッドガスケットを交換しました。 OHVなので、ヘッドにはプラグ以外のパーツは着いて無いので、ガソリンタンクを外して、ヘッドボルトを緩めて外すだけ。 ご覧の通り、カバーに排気ガスが吹け抜けた痕跡が。 新しいヘッドガスケッ…
まだまだ修理しながら使って居る、ヤン君ですが、ヘッドガスケットが吹き抜けてしまい、ディラーへ部品注文に行ったついでに、受付の可愛いおねぇさんに聞いてみた。 このYKR55sって、年式って分かりますか? 生産年式は分かりませんが・・・・ 生産終了は、1…
OHVなら、簡単かな。 ヤンマーのヘットガスケットが抜けたので、注文したものが来ました🎵 #家庭菜園 #農作業 #管理機
家庭菜園を初めて直ぐに、知り合いから頂いた、ヤンマー管理機、ヘッドガスケットが抜けて具合が悪いです。 頂いてから直ぐにキャブレターの分解清掃組み立てをして調子良く使用して居ました ガソリンタンクのスティが折れて修理、刃の交換が4回、ベルト交換…
ひょんなことから頂く事に成った不動管理機です。俺の畑に4台目(未だに不動の1台含み)です。 ガソリンタンク内は錆び錆びでした。出来る限りのことをして終了。 タンク外して、湿式エアークリーナーとキャブレターを外して、清掃 コックを外して分解清掃組み…
草刈り機、防塵ゴム壊れた、そして交換した 以前から防振ゴム1か所の切れていて、タイラップ(結束バンド)で止めて作業をしていた。 次切れた時にと思い、防振ゴムは購入済みだったので問題なし。 10mm頭のナット3ヵ所を外し・・・・ はい、2か所が・・ 右奥…
何年使っているんだろう。 一輪車(猫車)のタイヤが、「牛糞堆肥」を運んでいたら、大爆発しました🎵近くのHC迄、買い出しに行ってからの、交換です🎵 #農機具
これからの季節の必需品を買いました。 夏の虫除けには、北見のハッカとキンカンで対応してきましたが、農作業して居ると流れる汗で効果が無くなり、蚊に刺されてしまいます。 ネットの中で大好評だったので、購入しました。 #家庭菜園