TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧

インゲン棚撤収して。秋作待ち

蔓をカットして置いた #蔓有りインゲン棚 程よく枯れて来たので撤収します。 蔓を片付けて綺麗になりました。 秋用に、固定種「黒豆インゲン」を8月初旬に1回目、8/15過ぎに2回目を蒔きます。 固定種白豆「ジャンボ菜豆」は秋作には不向きのようなので、固定…

自家採種して置いたインゲン種を整理

自家採種して乾燥させていた物、莢から出して良い物だけを次回種蒔き用に保管して置きました。 固定種白豆「ジャンボ菜豆」 固定種「黒豆インゲン」

大玉トマトの様子。

そろそろ赤く成って来た大玉トマトです。固定種「世界一」と固定種「ベルーナロゼ」です。 これは、固定種「世界一」左が固定種「ベルーナロゼ」で右が固定種「世界一」左が固定種「世界一」で右が固定種「ベルーナロゼ」

トウモロコシ切り倒しました。

楽しんだ「ゴールドラッシュ」、獣害も鳥害も対策で被害が無く助かりました。 粉末の「湯の花」効果は、来年も採用決定。 実家のトウモロコシにも試してみよう。 で、枯れ始めた物の整理・・・・ とりあえず、切り倒したが・・・暑い暑い暑い・・・ので、片…

さつまいもの蔓返し

良く育ってくれています。 昨年は、この時期に蔓カットをして、蔓返しはしませんでした。収穫量が思いのほか悪かったと自分は思ったので、今年は、蔓返しを2回してからの蔓カットをしてみる事にしました。 右の大きくこんもりしているが「紅はるか」です、左…

「セロリコーネル」を真夏仕様にしてみました🎵

定植した「セロリコーネル」ですが、暑さ対策をしてなかったので、日焼けして枯れそうになった物が出たので・・・ 夏対策「古い簾」ボロボロですが良い感じで日陰を作ってくれてます。

蔓ありインゲン採種と整理

「蔓ありインゲン」の自家採種をしました。 左が、固定種「黒豆インゲン」右が固定種白豆「ジャンボ菜豆」です。 棚はそのまま使用するので、マルチ穴の直ぐ上を切り取って置きました。 枯れ始めたら、撤収します。

秋茄子用自家採種黒十全5本定植

6/6に種蒔きしました。 自家採種の「黒十全茄子」固定種です。 秋茄子用にと蒔いたのですが、果たして・・・

固定種「バジリコ‣ナーノバジル」植えた

6/6に種蒔きしました、購入種の固定種「バジリコ‣ナーノバジル」です。 育苗スペースだった場所に、植えました。 同じ種なのですが、奥の3本は、葉が小さいタイプですね。

冬瓜の花、蟻が受粉してくれるのかな?

固定種「長冬瓜」の雌花です。 蟻が沢山寄っています。 こちらは、雄花です。 同じく蟻が沢山寄ってます。

芋蔓の様子

「トックリ型長芋」は奥の沢山の葉が茂っている方、手前は、普通に食べる実を短く折り植えただけの「大和芋」です。 さて、食べれる頃にはどうなっているのか楽しみです。

カボチャ2回目の収穫

収穫した月日を書きました。「スクナカボチャ」です。 数は数えてません。が24個かなぁー、前回が6個収穫したので、30個。 苗は6本で、親鶴1本仕立てで育ててきました。 カネコ「バンプキッズ」です。カボチャ、スイカは梅雨に入る前に人工授粉させた物は上…

さつま芋の様子

さつま芋は絶好調の様子。 左が乾燥芋用「玉豊」で右側が「紅はるか」です。

実家の畑で農作業

7/17実家で農作業です。 何時もの定点撮影 本日のメイン作業は、収穫遅れのじゃが芋「ピルカ」の収穫です。獣害で全滅した「ゴールドラッシュ」の間で育てていた固定種枝豆「湯上り娘」の収穫です。中々の量が採れました。

7/17備忘録

7/17早朝の備忘録です。 東の畑の全貌 東端から、「トックリ型長芋」「大和芋」「アスパラガス」「ミニトマト、ミディトマト畝」トウモロコシの畝、ゴールドラッシュのみです。空き、ミディトマト12本と「セロリコーネル」茄子畝 南の畑の全貌南側から、枝豆…

キャベツ発芽してくれました🎵

7/9に種蒔きした、早生キャベツ「彩里R」と秋蒔「極早生二号」です。 上手く発芽してくれました。これから、徒長させないように頑張ります。

オクラの様子

今年は、背丈が低いですね。 5/4一回目、6/6二回目、6/28三回目 種蒔きしました。

長ーーーーく伸びた、徒長苗を植えました🎵

びろりー――――――んと徒長させてしまった、ミディ「ルイ60」とミディ「フルティカ」苗6本ずつ植えました。長い苗なので、斜めに植え付けて、次の支柱に固定してみました。 東の畑の人参の隣です。

雑草対策で耕運した

空いてる場所に雑草が出始めたので、耕転して置きました。 東の畑の人参とトウモロコシの間。 西の畑、スイカとレタスの間西の畑葱の両側西の畑、固定種「黒ゴマ」と葱の間西の畑の西端

胡瓜手入れ

4回に分けて種蒔きした、左側の固定種「四葉 胡瓜」と右側の胡瓜「シャキット」です。 トマト同様で、親1本仕立てで育てています。が、親蔓から出た脇芽の1節目は芽をカットして1本だけ育てます。 真っ直ぐな綺麗で長い物が沢山採れています。

実家で農作業

7/10土曜日、実家で農作業です。 何時もの定点撮影。帰る時の画像です。開いてる場所を耕転した。 「キタアカリ」を収穫しました。今年は豊作のようです。葱の様子。 ①姉の友人から頂いた一本葱、良い感じ。②俺の畑で自家採種した「自家採種葉葱」まあまあの…

秋蒔き用の種を買いました🎵

秋蒔き用に買いました。

カビて仕舞うだろうな‼️仕方ない‼️

今年の自家採種、 #赤花絹サヤ #白花絹サヤ #スナップエンドウ ですが、乾燥目的で置いて有るのに、ナメクジは来るし毎日の雨で湿度100%で、全く乾燥しません。 乾燥するどころか・・・ふにゃふにゃです。

獣は、畑には来ているようだが・・・・・

6/27月曜日に、トウモロコシに獣除け対策をしてから2週間が経過しました。 隣の空き地には何やら怪しい足跡が・・・・ 猫では無い、獣独特の爪痕が分かる。 3回目の収穫間近のトウモロコシの畝。 昨年の被害は7/11-7/25の間でやられてるので来週が要注意だ。…

衝動買い

時間が有ったので、前橋の花木センターへウインドショッピングに行ってきました。 液肥や通常の肥料成分を確認してきました。 目に入ったので、衝動買いしてしまいました。 20粒入りと記されていますので、来年はシシリアンルージュの代わりに蒔いて見ましょ…

ゴマの手入れ

5/25に種蒔き種蒔きした、固定種「黒ゴマ」と固定種「金ゴマ」の手入れをしました。 種蒔きしてからは放置して居たので、酷い状態です。 三角畑の固定種「金ゴマ」です。 発芽が歯抜け状態で、生育も不揃いと良い所がありませんが、下葉と脇芽の切り取りをし…

びろろーーんと徒長させてしまった。雨ばかりなので仕方ない‼️

7/4に植え替えたミディ「ルイ60」とミディ「フルティカ」です。 酷い徒長状態になってしまいました。植え替えてから、一度も太陽光を受けて無いので、と言うより雨ばかり。 仕方ないけれど、なんてへたくそな育苗なんでしょう・・・・自分でも呆れるし猛反…

茄子、大きいビニポットへ移植しました。

6/6に種蒔きした、秋茄子用です。 自家採種の「黒十全茄子」固定種5本、順調に大きく成って来たので・・・ 大きいビニールポットへ植え替えてあげました。

実家で農作業

7/3実家の畑で農作業です。 何時もの定点撮影。 アスパラガスが物凄く元気です。 トウモロコシが全滅です。 獣害ですね。6/28は被害は無かったのですが・・・・・ この畑の上で営農されているご主人が、火曜日の夜にやられたようですねと。 姉も、水曜日の午…

秋茄子、大きいポットへ移植

6/1に種蒔きした、秋茄子用の「真黒茄子」固定種です。 大きく成って来たので、大きいビニールポットへ植え替えてあげました。