TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

極めて危険。と言う事なので外仕事はやめておこう‼️

初めてのステラ2

6/11に種蒔きし育苗していた、固定種ズッキーニ「ステラ2」を6/5に植えた物。 こんな感じに育ってきました。 下葉が大きく成って来たので、刈り取りしました。

実家の畑で農作業

7/30実家で農作業でした。 定点撮影 今日の作業は、夏蒔き「陽明五寸」の種蒔きです。 現在収穫して食べている春蒔き五寸「向陽2号」が有るので、それの続きで食べれるようにと蒔いた。暑い日が続くので、日陰作りに「防虫ネット」の2重折にした物を使いま…

蔓無しインゲン撤収

蔓無しインゲン「やわらかロマノ」 5/11に種蒔きして、3回ほど収穫しましたが、その後の35℃オーバーな日が続き、その後雨、曇りの日が続いて収穫無し。全てを撤収しました。

ひかげでも、36℃超えた‼️

昨日の天気

昨日の我が家近辺のアメダス、ど真ん中に居ります。

実家の畑で農作業

7/27実家の畑で農作業でした。 定点撮影。 プリンスメロンはこんな状態になってしまったので、次回む、撤収決定。「カメハメハ西瓜」です。半数の蔓が枯れてしまいました。 食べれる物から順次食べております。

インゲン、秋取り準備完了

「蔓ありインゲン」を撤収しました。 今年は、インゲン最盛期に35℃超えの日が続き後半は収穫無しでした。 秋作(7月末1回目種蒔きと8月中旬2回目種蒔き)の為に綺麗に片づけました。

ブロッコリー二種の種蒔きしました🎵

7/25に種蒔きしました。 夏蒔き極早生「シャスター」と初秋蒔き晩生「メガドーム」の2種です。 日陰は大事です。

雹害に有った、4/17種蒔きした、2回目の枝豆の収穫しました🎵

4/17に種蒔きし、6/2に雹害に有った、枝豆「湯上り娘」の最後を収穫しました。 2畝蒔いて楽しんできました。

実家の畑で農作業

7/23実家の畑で農作業でした。 収穫後のあちらこちらに「石灰窒素」を撒いて耕転して置いた。

人参の種蒔き後の対策

種蒔きした、夏蒔き「陽明五寸」への対策です。 「防虫ネット」の二重折した物を直に被せて、乾燥防止 「遮光ネット」を50cm位の高さへ張り、真昼の高温防止

秋作に向けて。カット✂️しました

35℃が続いた後は、雨雨雨☔が続いた‼️当然結実は無し❗秋作に向けた処理。蔓の根元からカットしました。

キャベツの手入れ

6/2に直蒔きした極早生キャベツ「初秋」です。 1穴に2個ずつ種蒔きして2本が育ったもの、1本だった物が有りました、大きく成って来たので、1穴1本に切り取りました。

7/20実家で、農作業

7/20実家の畑で農作業でした。 御覧の通り雑草の攻撃に有ってます。 プリンスメロンがこんなになってしまいました。「カメハメハ西瓜」は順調です。茄子は、暴風雨の被害に合い倒れた物が有りましたが、その後立ち直ってきました。「ゴールドラッシュ88」も…

立ち枯れ病、蔓延かなぁ?

固定種「四葉 胡瓜」の1本が立ち枯れ病になってしまいましたが、胡瓜「シャキット」の6本に蔓延したようです。 四葉とシャキットは別畝なのですが、水遣りの如雨露が同じものでやっているので・・・・

2回目の #五角オクラ 下葉整理をしました。

6/4に水に浸してから種蒔きした、2回目のオクラです。 右側は、1回目の物で収穫してます。 2回目左側の下葉整理をしました。

暴風雷雨被害

7/16の18:00頃の暴風雷雨が吹き荒れました。埼玉県北部では被害が出たようだしたが、玉村町俺の畑でも少し被害が出ました。 三角畑の固定種「黒ゴマ」です。 支柱を立てて、ハウス用ストレートパイプを使って、画像の通り。 ついでに、下葉の処理もして置い…

キュウリ手入れ

下葉、脇芽を切り取った残骸です。 4日間も雨が降ったり止んだりの日が続き、収穫はしていたのですが、脇芽が伸び放題でした。 左が胡瓜「シャキット」で右が固定種「四葉 胡瓜」です。どちらもそろそろ終盤になって形の良い物が成らなくなって来ました。 そ…

新旧交代

「田引車」タビキクルマと言う物です。 下側の物は、実家で使って居た物、祖父の時代オイラが小学低学年の頃の物と思います。60年以上前に使って居た物と思います。 糸を蒔くセンターの芯は鉄製ですから四角いまま残って居ますが、糸を巻き付けるドラムが木…

トウモロコシ最後の穂カット

5/19に種蒔きした、4回目となる「ゴールドラッシュ88」の雄穂を切り取りました。 強風で倒れてしまった物を、ハウス用のストレートパイプを使って保持してきました、無事に立ち上がりましたが、勢いは少し無い感じです。

7/16備忘録

3/16の備忘録です。 東の畑の全貌です。 右から、固定種「サラダ牛蒡ヘルシー」「滝野川大長牛蒡」「アスパラガス」春蒔き五寸「向陽2号」レタストマトネット、自家採種「ブラックトスカ」レタス、固定種「日光唐辛子」極早生キャベツ「初秋」 西の畑の全貌…

実が入り始めました🎵

5/24に種蒔きした、固定種「金ゴマ」と固定種「黒ゴマ」です。 これは、三角畑に蒔いた、固定種「黒ゴマ」の様子、結実が進んできました。 畝全体の様子 こちらは、南の畑に蒔いた固定種「金ゴマ」の様子畝全体の様子

シカクマメの様子

6/13に定植したシカクマメです。 4本植えたのですが、管理が悪く、3本が活着して育ち始めました。

枯れちゃいました‼️

枯れてしまいました。

唐辛子2本活着して、開花が始まりました。

固定種「日光唐辛子」です。 今年は、苗作りに失敗してしまい、育苗中に3本に成ってしまい、定植後に1本枯れてしまい2本だけです。

トウモロコシ、2回目まで食べ終わる

三角畑のトウモロコシ、1回目「ゴールドラッシュ」と2回目「ゴールドラッシュ88」の収穫が終わりました。 2回目の受粉が上手くできなかったようで、多くの実に実りが悪い物が有りました。すべて自分のミスなので仕方ありませんが、「ゴールドラッシュ」と「…

キュウリ蔓枯れ病かなぁ

3/23に種蒔きした胡瓜を5/13に植えた固定種「四葉 胡瓜」です。 左の下葉が切り取られているものの、右端1本が他の物と違い、萎れてしまってます。

ピルカ収穫しました🎵

3/14に植えた、実家で昨年収穫した自家種芋です。 6株分の収穫です、どの株も大きい物が採れて満足してます。

一輪車のパンク修理

一輪車がパンクしてました。 それも2か所です。タイヤの内側を確認したが、パンクさせた原因が見当たらない。 パンク修理して組付けて使用してます。 汚いけれど、使用した道具。