TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

大きくなったね、アイコ

水耕栽培のアイコですもう直ぐです。

大きくなってきたー。

胡蝶蘭です。やっと開花しそうですね、温室(サンルーム)の中で地道に、こつこつと・・・今日、咲いてくれるのかなぁ。

2号機には、コスレタスを

先日、分解清掃をした垂直パイププランター2号機に、コスレタスを植えつけました。

4種類の混植で

分解清掃をした、水平パイププランターに苗を植えつけました。今回は、4種類で、セロリ、スイートバジル、シナモンバジル、そしてメインのマノアです。 今回のパイプは、少し改良を施しテストです。内筒をなくして、養液量を増やし夏場の暑さにも耐えられる…

少ないけれど、ぷっくり

左は、ルートラップで育てていの物、右もルートラップですが、土に埋めて育てている物です。たしか、同じ品種のはずなのですが、見た目はまったくの別物のようですね。

背比べ

左は、ゆり右が、パラロッサ ラデッキオです。トウ立ちしてきたのでそのままにしておいたのですが、伸びる伸びる、もう1.5mぐらいまで、まだ伸びそうです。 で、花は咲くのでしょうか。

土耕栽培は、更にひどい

福耳の土耕栽培です水耕栽培と同じ種、同じ苗なのですが、やっぱり水耕栽培の方が、成長が早いですね。成長が遅い分、背が低い、ナメクジに近い、葉が無くなる。周り中草花が有りますし、無農薬ですし、ビールのプールを仕掛けても、捕れるのは数匹、何か画…

順調なのかなぁー

福耳の水耕栽培です左手前の葉は、ナメクジの仕業です。見つけ出して、逝かしてあげました。 土に近い場所での水耕栽培は、ナメクジとの戦いがありますからね、特にハードケースを使用すると、あちこちに隠れる場所がある、ましてや2段重ね仕様ならそのスペ…

シシトウでは無く

ルートラップのピーマンですひょろっとしていて、シシトウのようですが、ピーマンです。多分。買ってきた苗なので、解りませんけど、シシトウの苗と比べても違いがはっきりしていますから、ピーマンでしょう。

分解、清掃・・そして次は

水平パイププランターの構成部品です遮根シート、内筒、外筒、給水シート、そして、養液ケースとポンプ、そして、ホース。 組み立てると、2m水平パイププランターの出来上がりです。次に植えつけるのは、少し時期外れですが、レタス2種。きっと、直ぐにト…

今年も、緑のカーテン

夕顔の苗です今年は、3本いただきました。玄関脇の花壇に植え付けをしました、日曜日の夕方に植え付けたので、もう根付いたようです。 一昨年は3本、昨年は15本の苗を植え、10月の末まで楽しませてくれて、日陰を提供してくれました。

Evoテンの感想

丸和に行ってきましたよ。 EvoⅩのトランクがもう少し広ければなぁーと思いました。 それと、リヤショックの上部取りつけ。 ショックの減衰調整が取りつけたままでは、出来ない。 指2本しか入らない、調整用のドライバーを回せない。 結果、リヤショックを外…

出揃った、空芯菜。

水耕栽培小屋の空芯菜です右下の角だけが発芽しません。 あっ、昨日の夕方に確認したんですが、空芯菜は夕方になると、葉をたたむんですね。植物も眠るのかなぁー、と思ったしだいです。

シシリアンルージュは1.2m

ウッドデッキで水耕栽培のシシリアンルージュです。4本立てにしてあります。水耕栽培は、脇芽を取らずに伸ばし放題も大丈夫のようですが、養液の消費量を考えました。 現在4段目の花房が着いて来て、第一房は結実が始まっています。初めてのシシリアンルー…

衝動買いは、黄色い実

水耕栽培用のエアーポンプを買いに行ったら、残り少なくなっている苗達が半値。凄い徒長したトマトとか、半分枯れている物とか、もう結実して、植え付けには少し遅い感じでしたが¥128の値札に、衝動買いをしてしまいました。 黄色いミニトマト、スィート…

どうした、キュウリ

黄色くなってしまいました水耕栽培のキュウリです、最初に結実しアップした実なのですが、こんな状態になってしまいました。土耕栽培では少ないのですが、水耕栽培をすると、昨年もこんな状態になった実があったような気がします。 これは、養液成分か濃度か…

作りました

ペットボトル水耕栽培バジルです4リットルのペットボトルと醤油のペットボトルを合体させました。エアーリフトはボトルの中にあり、黒いホースから上のハイドロカルチャーへと養液を運んでくれます。 ピンク色のホースのボトル側が逆流防止のチェックバルブ…

キュウリの蔓は2m

レモンキュウリの実は、まだ着いていませんが、四葉は凄い勢いです。全ての葉の付け根に結実しています。いったい何個収穫できるのか、とっても楽しみですね。

早朝から、やっていました。

先日、分解清掃を終えてエアレーションのテストをしていた、1.2mの畑に早朝から植え付け作業をしていました。今回は、1ヵ所に3個の種を蒔きましたが、1本の物、2本の物、そして3本発芽の物と色々です。 小松菜は、スマートに伸びてくれるので3本で…

負けるな、シシトウ

プランターのシシトウですが、コンパニオンプランツで種蒔きをした、蔓無しインゲンの元気が良く、シシトウを追い越してしまいそうです。コンパニオンプランツが、効いているのか、地上から離れているのか、今の所虫害がありません。

子育て、そして孫は可愛い

水耕栽培苺は終わって、ランナーの先には、子株。子株の先には、孫株が育ってきています。今年は、可愛い孫株を育てる事にしましょう。

この先、どうする?。

シナモンバジルとスイートバジルです。四月の初旬に蒔いて置いた物が、此処まで大きくなってきました。が、植える場所が有りません。 ところで、シナモンバジルとスイートバジルの味は、どのように違うのかなぁ。

夏毛に変わって

外猫の”たぬりん”desu。夏毛に生え変わって、小顔になりました。といっても、此の子は男の子ですが。

次は、ブラックベリー

昨年は、5月25日に最初のアップをしていました。昨年は、剪定をしっかりしておいたので、その結果が良かったと思いますが、昨年の実の着き方を見て、今年は、俺なりに剪定をしておきました。2年目の幹から伸びる新芽の先に花房が出来ているので、大きく…

サラダにするよ

暑い日が続いていますね、最高気温が32℃あったそうです。「サラダもしたいので、採って来て下さい」と、サラダ菜とマノアとコスレタスです、この3種はまだまた楽しむ事ができます。新たな水耕栽培用に種を蒔いておきました。

アイコの体毛

アイコの根元です。何気に気になったので撮影してみました。凄い数の毛があるんですね。ちなみに、シシリアンルージュも観察しましたが、種類によってか、環境によってなのか、少しずつ違うようですね。 アイコの実です。大きくなってきました第2、第3の花…

総攻撃にあって

シシトウですがこんな状態になってしまいました。昨日の朝確認、元気丸を吹き付けておいたのですが、吹き付けた直後はいなくなりましたが、帰宅して夜確認したら同じでした。今日、一匹ずつやっつけてやります。それにしても、此の萎れ具合はどうした事でし…

生姜の発芽は?

生姜です苗を衝動買いして、植えつけてから1ヵ月が経過しましたが、このプランターもルートラップにも、変化がありません。

こちらも、白とピンク

結実しました、何故か上向き

路地植えのピーマンです最初に開花してくれた株で結実です。此の1個だけが何故か上向きです。他の株にも沢山の花が着いてきましたが、全部下向き。 こちらは、ルートラップに植えたピーマン、コンパニオンプランツで植えたインゲンも順調に育ってきています…