#つるありインゲン #つる無しインゲン #シカクマメ
7/4の暴風雷雨被害の蔓有りインゲン棚の撤収をしました バッサリと倒れたのが良くわかります。支柱が4本折れていました。 隣畝には茎ブロッコリー「スティックセニョール」と固定種ズッキーニ「バンビーノ」を楽しんでいましたが、撤収して有ったので問題な…
5/4に種蒔きして育苗していました 南の畑、準備していたネット棚に3本植えました
シカクマメ用のネット棚が完成しました。 二本の苗を植える予定です。苗は三本有りますけどね。
3/3に種蒔きして育苗して植えた固定種「蔓ありモロッコ」が結実し始めて大きく成ってきました。 固定種「黒豆インゲン」は花が咲き始めて、小さな結実が始まってます
5/4に種蒔きした、自家採種のシカクマメです。 3個ともに上手く発芽してくれました
シカクマメの種蒔きはしてあり、まだ発芽もしてないけれどね(笑)
4/28に種蒔きした固定種「黒豆インゲン」が発芽してくれました 4/28に種蒔きした、固定種「蔓ありモロッコ」も発芽してくれました
5/3自家採取しておいた、シカクマメの種蒔きです。 1ポットに1個の種蒔きです。2本育ててれば物凄い量のシカクマメが収穫できます。シカクマメでお腹いっぱいにする事は無いので十分です。
3/3に種蒔きして、加温ケースの中でした。最初の発芽した物は徒長してしまってますね。
5/2に種蒔きしました。自家採種して置いたシカクマです。ビニポットに2個ずつ4個の種蒔きし、4本の苗が出来ました。畝の中央部に1ポットずつ植えた物、凄い勢いで沢山楽しめましたが、凍みてきてしまったので、撤収しました蔓を全て撤収して、ネット棚を片付…
9/27種蒔きしました2回目の「蔓無しインゲン」です。蔓無しいんげん「さつきみどり2号」自家採種「蔓無しインゲン」
シカクマメの花が咲き乱れ、結実した実が大きく成ってきました。5/2に直蒔きしたシカクマメのネット畝です。物凄い勢いで育ってます。
シカクマメの花が沢山咲き始めました。9月に入って花の数が凄い勢いで咲き始めました。
固定種「あきしまささげ」が少しだけど発芽してくれました。発芽率が悪いですね。
シカクマメの花です。5/2に直蒔きし、順調に育ってきてくれて、開花もしてくれていたのですが、結実は出来ずに・・・朝夕の気温が少しではありますが下がって来たので期待です。ネット畝はこんな状態に成ってます。
8/10に秋用1回目の種蒔きをしましたが、固定種「あきしまささげ」の発芽が無く、8/19改めて固定種「あきしまささげ」を蒔きました。残って居た種を1穴に2個ずつ計27個蒔きました。全ての穴に蒔けなかったので、固定種「黒豆インゲン」を蒔いて置きました。発…
8/6に種蒔きしました。春作の畝に不耕起のままで種蒔きです自家採種して置いた「蔓無しインゲン」です。固定種「黒豆インゲン」一緒に蒔いた固定種「あきしまささげ」は1本も発芽してません。
毎年恒例の不耕起インゲン棚へ、1回目の種蒔きをしました。2回目は9月に入ってから種蒔きです。自家採種して置いた「蔓無しインゲン」5か所に自家採種して置いた固定種「黒豆インゲン」6か所に自家採種して置いた固定種「あきしまささげ」は8か所に高温対策…
シカクマメの花が咲いてくれました。シカクマメネット畝です。
5/2に種蒔きしました。自家採種して置いたシカクマです。 ビニポットに2個ずつ4個の種蒔きし、4本の苗が出来ました。畝の中央部に1ポットずつ植えました。1か所に2本です。反対側の畝にも2本
5/2に種蒔きしました。自家採種して置いたシカクマです。4粒蒔いて4本が発芽してくれました。
3/31 #蔓有りインゲン と #蔓無しインゲン の種蒔きしました南の畑の中央部、長い畝を作り「蔓ありインゲン」用の棚を作りました。先に種蒔きして育苗して居るのは6ポットです。この畝には8か所に2個ずつの種蒔きをして置いた。手前には蔓無し「初みどり2号…
3/18種蒔きしました。自家採種の固定種「黒豆インゲン」と自家採種の固定種白豆「ケンタッキーワンダー」です。新しい加温発芽器で発芽待ちです。
秋作の固定種「黒豆インゲン」と固定種「あきしまささげ」の畝です。 霜が降りて枯れてしまう前の最後の自家採種の実を採って撤収します。 自家採種の固定種「あきしまささげ」「防草シート」とマルチはそのままにして置いた。
「蔓ありインゲン」に使う為の篠を採って来ました。 採取した場所は、実家の近くで、子供の頃に遊んでいた山や川の近くで、天神山と木曽川の土手に有った物。 太い物を30本採って来ました。 これに使います。 インゲンの蔓は、ネットやスチール製の表皮がビ…
秋インゲンの収穫が始まりました。 共に自家採種した、左側は固定種「あきしまささげ」右が固定種「黒豆インゲン」です。
5/22に種蒔きした、「シカクマメ」です。 この勢いで育っていますが、実は殆ど結実して無いのです。何が悪かったのか、蔓ボケなので窒素過多なのか、気温の関係なのか・・・・ 完全に蔓ボケした南側から 北側から蔓のみ撤収して置いた。時間切れ。
8/24に秋蒔き1回目に蒔いた固定種「黒豆インゲン」です。 もう35℃以上日は続く事は無いでしょうから結実してくれるでしょう。 畝全体は、歯抜けであったり、生育状態の異常が有ったり、5回6回蒔き直して、今発芽し始めた物が有ったりと長く楽しめるのか、初…
自家採種用に収穫して乾燥して置いた固定種「黒豆インゲン」と固定種白豆「ジャンボ菜豆」、房から出して綺麗で形の良い物を採種しました。
8/24に秋作用に種蒔きした固定種「あきしまささげ」は1個も発芽せずに腐ってしまいました。 9/7蒔きなおしました。今回は万全な対策(何時もの対策)をして臨みました。 1か所に2個の種を蒔いて、遮光ネットを掛けました。 遮光ネットの中はこんな感じで涼しそ…