TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧

実家の畑で農作業でした

7/30実家の畑で農作業でした 前回の草刈りの残った場所を重点的にと思い始めたのだが、前回刈った場所に長く伸びた物が有ったので、駐車場を刈込してから、畑の東側の土手、西側の土手、北側の土手と続けて刈込した。 今月は殆ど雨が降らずに畑はカラッカラ…

オクラの花が綺麗です

固定種「五角オクラ」の花です 1回目のオクラ畝、まだまだ沢山の花が咲いてます。 オクラは35℃超えの気温が続いても、問題なく開花して結実してくれていますね。

胡麻の花

固定種「金ゴマ」の花です ゴマも35℃超えの日が続いても、問題なく成長し開花して結実してくれてますね。

さて、耕運しておいたので、

暑くて暑くて作業効率が低すぎるオイラの仕事。 前からやらなければ、やらなければと思いだけはずーーーーーっとあったのですが・ やっと出来ました。肥料を入れて耕転です。 三角畑のインゲン棚が暴風雨の時に倒れてしまい、秋作用に立て直す事と成り、せっ…

メロンが枯れてきた

固定種「みずほニューメロン」が枯れ始めた。 5/4に溜め蒔きして育苗し6月に成って植えた物です。兎に角雨が降らないので水遣りしながら楽しんで居ますが、スイカとメロンには水遣りが出来ない状態なので仕方ありません。

葱苗畝の雑草退治しました🎵

毎日暑くて雨も降らず、夕立も来ない7月です。 あちらこちらに雑草がはびこり、野菜は育ってくれませんが、雑草は元気です。 何処に葱苗が有るのか分からないほどの雑草が凄い事になってしまっているので退治です カラカラ状態の土なのに、雑草の根張りは物…

作業小屋の日陰でこれだよ

午前11:45 37℃に成って来ました

オクラの収穫、そして手入れ

オクラが大きく成ってきました。 収穫はほぼ毎日で沢山の収穫が出来てます。収穫と同時に葉も切り落としていたのですが、最近は実の収穫だけしてから葉の整理と言う方法に変えました。 葉を切り取って下にそのまま放置してしまうと、マルチや「防草シート」…

ご馳走

トマト、オクラ、キュウリ、シソ、サニーレタス、キャベツのワンデッシュ

j又、草刈りをしました🎵

毎週草刈りをしています。仕方ないですが、雨が降らないので少しは遠慮しているようにも見えますが・・・・ 野菜は種蒔きしても発芽しないし、35℃超えの毎日なので野菜の花は咲けども結実してくれません。 通学路です 西の畑の西端 南の畑と東の畑の間 「農…

セロリ植えました。

5/5に種蒔きし育苗していた「セロリコーネル」を植えました。 屋根付きトマト畝に同居です。

動く環境教室へ行って来ました

7/24に群馬県環境政策課が行っている「動く環境教室」、安中市の小学校児童クラブで1年生から6年生の環境教室のお手伝いをしてきました。 ①家庭から出る水の汚れを調べてみよう Xにもポストしてます。 とても暑い日でしたが、みんな元気良く楽しんで勉強して…

明日のお土産決定

スイカとメロン #カメハメハスイカ #プリンスメロン

実家の畑で農作業でした

7/23実家の畑で農作業でした 新盆の色々な準備・・・・・ 真竹の筍はまだまだ出て来てます。筍整理してから、茄子、トマト、オクラ、スイカ、胡瓜の収穫をした。 一回目の「カメハメハ西瓜」の蔓が枯れ始めたので、その蔓に着いて居る実を全て収穫して置いた…

秋茄子の植え付けをしました🎵

6/1に種蒔きして育苗していた「黒十全茄子」固定種です。 4本を育てて居て、2本は菜園仲間へお裾分けしました。 残り2本と「パセリパラマウント」2本を植えました。トレイの中は「メリーワシントンアスパラガス」苗です。 「防虫ネット」の上から遮光ネット…

雑草防止対策で耕運しておいた

南の畑の日陰部分 南の畑の西端、キャベツ跡 南の畑の玉葱苗跡 西の畑の玉葱跡

生姜畝の雑草退治

「大生姜」の畝です。植えてから放置して有るので、酷い状態ですね。 雑草もそうですが、日陰を作ってあげないといけないのにこれです。 雑草退治してから耕運しておいた

胡瓜上手く育つかな?

7/3に直蒔きした固定種「大和三尺 胡瓜」と胡瓜「シャキット」です。七夕胡瓜ではなく4日早い種蒔きでしたが、元気良く育ってくれてます。 35℃超えの日々が続いてますので心配なのですが、古い簾で午後からの日差しを遮っています。この効果なのか元気よくぞ…

山芋畝の雑草退治しました🎵

「トックリ長芋」の畝です。 やらなくちゃ、やらなくちゃと思いは有ったのですが、目先の作業が先回りしてこんな状態になってしまいました。 こりゃーまずいぜ、雑草退治をしました ネットの左右、大きく成った物だけは抜き取りました

2回目の牛蒡は酷い物です

2回目牛蒡の雑草退治しました🎵 残った物は酷い物です 下に有る雑草は、牛蒡の蒔いて有る穴から処理したものです

金胡麻も下葉整理しました

先日黒ゴマの下葉整理して、今回は金ゴマの下葉も切り取り整理しました🎵

かぼちゃ収穫しました🎵

固定種「ブルーバレーカボチャ」のネット栽培、見た目は上手く行ってる感じです。 7/21、2回目の収穫です。 まだまだこれからの感じの物が沢山ぶら下がってます

スイカ、大丈夫かな?

一回目の「カメハメハ西瓜」の蔓が枯れ始め来ました。 水遣りでないので仕方ないのですが・・・・ 奥の直蒔きした物は現在は大丈夫ですが、35℃超えの日々、夕立も無いので心配です。

庭木の剪定「しました🎵

暑い中、空調ベストを着ての作業でした 庭木が高く成り、剪定作業灯が危険に成って来たので、大きな木は切り倒しましたが、中背の手入れが必要な木々は沢山有ります。 今回は東の端に有る紅葉の木の剪定とエゴの木の剪定、西側の生垣としていたカナメモチの…

実家の畑で農作業でした

7/19実家の畑で農作業でした。 真竹の筍はまだまだ盛んに出て来て刈り取りが大変です。 畑の廻りに鍬の木が数本有り、伸びてしまった枝を全て刈り取りました。 今回も胡瓜の収穫量が凄い量に成ってます、豊作ですね。 トマトの脇芽切り取りして、下葉整理を…

オクラの下葉の整理をしました

オクラの下葉は収穫時に同時切り落としをする時も有りますが、切り落とした葉を即日片付けないと、マルチや「防草シート」の上で腐ってしまい、片付けがより大変になっていました。 今年は、実の収穫を3.4回したら葉だけを切り取る方法にしてみました。 安価…

バット2本収穫しました🎵

固定種ズッキーニ「ココゼリ」の完熟した実です。 自家採種するために育てて居ました。1本有れば十分なのですが、収穫残りで形の良い物を残して置きました。 先に収穫済みの固定種ズッキーニ「バンビーノ」バットが1本有るので両方から自家採種します。

草刈りをしました。

又、草刈りをしました。 俺の畑と実家の畑で毎週草刈り三昧です。 今回は「防草シート」際を綺麗にしたいので最初はナイロンコードカッターで刈り取り、その後丸刃に変えて刈り取りました。 通学路を西側から撮影 西の畑の西端 西の畑の北側 東の畑と南の畑…

胡麻の下葉処理二回目

固定種「黒ゴマ」の下葉の整理2回目をしました。 前回の下葉と脇芽の切り落としをしてから、成長スピードが急に良くなり大きく成ってきました。新たに出始めた脇芽の切り取りと無駄の下葉を切り落としました。

蔓返し

さつま芋「紅東」の蔓返しをしてみた。 さつま芋は毎年栽培しているのですが、肥料分が多い畑なので、何時も蔓ボケしてる感じなんです。 昨年は、南の畑で肥料を殆ど入れてない場所で栽培してみましたが、大雨に有って湖のようになってしまい、収穫は殆どあ…