#ネギ #ハネギ #分結葱
酷い雑草です。 雑草退治を殆どして無かったので・・・・・ 植えたままなにもしてなかったので、雑草退治してから土寄せをしておいた。 左の1作が固定種「石倉一本太ねぎ」中央と右が「根深ネギ・ホワイトツリー」です。
3/31に種蒔きして置いた固定種「東京冬黒一本太葱」です。 ご覧の通り雑草に占領されてしまっています。 大きい物だけは処理して、土寄せをして置いた。
10/20に種蒔きして育苗して居た固定種「石倉一本太ねぎ」と「根深ネギ・ホワイトツリー」を植えました左側1本が固定種「石倉一本太ねぎ」残り2本が「根深ネギ・ホワイトツリー」です。今年は一か所に2本植えを試して見ます
3/31に種蒔きして置いた固定種「東京冬黒一本太葱」です。綺麗に発芽してくれました
葱苗が急に成長し始めました。
葱苗の畝です。4作に上げた水は20ℓです。雨水が有るので助かってます
葱苗畝に今日も水遣りをしてあげました
雨も雪も降りません。豪雪で困っている所迄30分で行けてしまう我が家ですが、畑はカラカラ状態まるで砂漠のようです。それでも雑草は育ち始めて元気です。ピンセットで挟んで抜こうとしましたが、地中深く迄根を伸ばしていて抜くのに苦労しました。綺麗にし…
土寄せして高く成ったままの葱畝耕運するために平らにして置きました
葱の苗床に雑草が多く成って来たので・・・除草しました。
10/20に種蒔きした。固定種「石倉一本太ねぎ」「根深ネギ・ホワイトツリー」が発芽してくれました。右が「根深ネギ・ホワイトツリー」今年購入種は発芽が早いのか・・・・
10/20「根深ネギ・ホワイトツリー」と自家採取して置いた固定種「石倉一本太ねぎ」の種蒔きをしました。
固定種「石倉一本太ねぎ」「根深ネギ・ホワイトスター」「自家採種葉葱」の3種です。暑い中、土寄せして置いた。
家庭菜園仲間に頂いて来た、固定種「石倉一本太ねぎ」の葱坊主が乾燥したので採種して置きました。これだけあれば二回蒔けますよね
南の畑に葱を植えました。 10m位の畝2本作切りしてから「モンガリット粒剤」と「フロンサイド」を撒いて置いた。 葱苗の様子、右側の苗、手前半分は「自家採種葉葱」と、奥半分がR1年に自家採種して置いた固定種「石倉一本太ねぎ」種を試しに蒔いて見た物、…
東の畑の固定種「石倉一本太ねぎ」です。 最後の物を全て収穫しました。 黒腐菌核病(くろぐされきんかくびょう)が1本出てました。 綺麗にならして置いた。
9/29種蒔きしました。 昨年の余り種「根深ネギ・ホワイトスター」 令和4年の「自家採種太葱」 令和1年の「自家採種太葱」 令和1年の「自家採種葉葱」 以上の種蒔きをしました。保存方法は、アルミ箔の袋に入れて冷蔵庫に入れて置いた物です。 令和1年の種は…
9/29種蒔きしました。 昨年の余り種「根深ネギ・ホワイトスター」 令和4年の「自家採種太葱」 令和1年の「自家採種太葱」 令和1年の「自家採種葉葱」 以上の種蒔きですが、果たして発芽率は・・・
2022/10/7に種蒔きした固定種「石倉一本太ねぎ」大きく成ったので植え替えた物、ネギ坊主が出てきました。 切り取りました。「根深ネギ・ホワイトスター」も少ないですが出てきました切り取りましたこちらは、植える場所が無く残ってしまって居る切り取りま…
ネギ坊主が見え始めたので、「自家採種葉葱」を全収しました。 まあまあの量に成ってしまったので、ご近所さんへ半分くらいお裾分けをしました。西の畑の西端です。これは「分結葱」で、そのうち植え替えなくては・・・・
2022/10/7に種蒔きした「根深ネギ・ホワイトスター」と固定種「石倉一本太ねぎ」大きく成ったので植え替えました。 東の畑の東端に固定種「石倉一本太ねぎ」2作 「アスパラガス」を挟んで「根深ネギ・ホワイトスター」残りはこれだけ有ります。 左側が固定種…
昨年の4月13日に植えた「自家採種葉葱」です。分結して12本になって居ました。 残りはこれだけ、このまま置いて置くと、黒腐れ病が出てくるかもです。
葱の様子です。 残っている葱、これだけになりました。 「自家採種葉葱」に土寄せをしながら育てて来たものです。 「分結葱」です。 春になったら植えるために放置して有る物。今年の葱苗。 左が固定種「石倉一本太ねぎ」右が「根深ネギ・ホワイトスター」で…
10/9に種蒔きした葱苗です。 右側が「根深ネギ・ホワイトスター」で、小さいうちから食べ始めてます。
10/9に種蒔きした、「根深ネギ・ホワイトスター」が大きく成って来たので、葉葱として使います。
10/9に種蒔きし出そろいました。 「根深ネギ・ホワイトスター」と自家採種「石倉一本太ねぎ」
10/9に種蒔きしました。 東の畑、耕転して置いた場所、「自家採種太葱」と「根深ネギ・ホワイトスター」です。 「根深ネギ・ホワイトスター」は初めて育てますが、食べる時期が来年の夏から秋。 「自家採種太葱」は固定種「石倉一本太ねぎ」の自家採種した物…
葱が御覧の通り・・・・・ 雨が多く生育が悪かったのか、病気になったのか・・・・ 「分結葱」も同じく成長してくれません
昨年の9/12に種蒔きした「分結葱」。隣の菜園の奥様から、ネギ坊主が殆ど出ない「分結葱」にネギ坊主が出たので頂いて来たもの。 植えてみました。 残った物は、実家の畑へ植えます。
絶好調の「分結葱」です。 種蒔きしたままで放置してある「自家採種葉葱」です。ネギ坊主が出始めた「自家採種葉葱」です。今年植える葱苗です。 左が「自家採種太葱」右が「自家採種葉葱」です。 大きく成り過ぎですよね・・・