2024-01-01から1ヶ月間の記事一覧
画像を忘れました。 群馬県で行っている「動く環境教室」、千代田町の小学5.6年生の授業のお手伝いをしてきました。
先日届いた「牛糞オガクズ堆肥」置き場ですが、強風でブルーシートが破れてしまいました。交換しなくては・・・
恒例の月曜日スキー。 夫婦でホワイトワールド尾瀬岩鞍スキー場へ行ってきました。 風が無く暖かい日(2℃晴れ)でしたので、抜けるような青空の下、10:00-12:00まで楽しんできました。 10:00のゴンドラからのゲレンデの様子先週とは大違いな景色になって居まし…
1/26 一人で湯ノ丸高原スキー場へ行ってきました。 金曜日のシニアディでかなり混んでいました、又、スキー教室の児童たちが沢山居て、4校がきていたようでした。 画像は9:20到着の様子。 9:30から滑り始めて昼食を30分取って14:30迄滑って帰りました。 天気…
群馬県で行っている「動く環境教室」、伊勢崎市の小学6年生の授業のお手伝いをしてきました。
群馬県が行っている、「動く環境教室」みどり市大間々町の小学校、6年生の授業のお手伝いをしてきました。
1/22 #ホワイトワールド尾瀬岩鞍スキー場 へ夫婦で行ってきました。 1/21の日曜日は天候が悪くなり、大雪になる予報でしたが、気温が下がらずスキー場では雨が降ったようです。 本日も3月初旬の気温となって標高が高いゲレンデでも雪が緩み重い雪となって居…
1/20実家の畑で農作業 収穫してから埋めて置いた里芋を掘り出しました。 それ以外は収穫のみ。 何時もの定点撮影 種芋保存場所の隣に埋めて置いた里芋です。 「防草シート」を下に敷いてから芋を置いて、土を被せてからブルーシート二重折で防寒、防水して置…
群馬県で行っている「動く環境教室」、伊勢崎市の小学6年生の授業のお手伝いをしてきました。
茄子2畝の跡地です。 「牛糞オガクズ堆肥」が届いたので、たっぷり蒔いて、「牡蠣殻石灰」「コーヒー粕」を撒いて 丁寧に深く耕転して置きました。隣の東の畑、前回耕転して置いた場所も、丁寧に深く耕転して置いた。
届いた「牛糞オガクズ堆肥」の雨対策です。 ダンプで降ろしてもらった「牛糞オガクズ堆肥」を奥に高く積み上げて透明マルチを張りブルーシートで覆いました。
牛糞堆肥が届きました、土日が雨予報なので、片付けておかないとね。
1/17実家の畑で農作業は、出来ません。昨日の大雪警報でこんな状態です。
1/15夫婦でスキーに行ってきました。 何時もの丸沼高原スキー場です。7:50出発して9:10到着、9:30からゴンドラ2回乗って、缶コーヒータイム。 10:45からバイオレットコースで1時間滑る11:30のバイオレットコースはガラガラです。事前購入のICカード20時間券…
1/14備忘録です。 東の畑の全貌 「メリーワシントンアスパラガス」2畝、固定種「石倉一本太ねぎ」 左から、ビニールトンネル仕様のレタス、キャベツ、「ナバナ秋華」「ナバナ冬華」「アスパラ菜」「イタリアンパセリ」キャベツ、レタスです。「牛糞オガクズ…
1/13実家の畑で農作業は有りませんでした。 竹藪整理をした。 枯れて居たり細い竹を切り倒して整理して居ますが、数が多いので時間がかかります。 人が通れる位に隙間を開けて置けば、筍も大きくて美味しい物が出来るかも・・・ 何時もの定点撮影。 固定種「…
1/12初すべりです。 湯ノ丸高原スキー場のシニアデー7:00に出発9:10到着してリフト券を買って9:30から滑り始める 朝一番は整備されたゲレンデで最高ですね。 10:30〜12:00迄の間は、スキー教室が入って来たり、沢山のシニア勢が滑って居てリフトも並んで待つ…
1/10実家の畑で農作業は有りませんでした。 色々な案件処理が有り、農作業等は出来ませんでした。 何時もの定点撮影 レタス、人参、アスパラ菜が思って居たよりも早くなってしまい、春先に予定していた収穫が難しい感じです。
三角畑の茄子畝の「防草シート」と「黒マルチ」の撤収をしました。 撤収前 両端の「防草シート」を1m幅の物から50cm幅の物に変えた。 「牛糞オガクズ堆肥」が終わって居て、発注してあるのだが、まだ届いて無いので、しばらくの間はこのままです。
白菜、大根、セロリ、キャベツ、茎ブロッコリー、赤レタス、半結球レタス、小松菜、水菜です🎶。
玉葱苗を育てた場所、昨年「牛糞オガクズ堆肥」を撒いて置いた場所に「牡蠣殻石灰」を撒いて 丁寧に耕転して置いた 西の畑の西端、レタス、キャベツ、枝豆、ピーマン、葉物、大根を楽しんだ場所。 昨年「牛糞オガクズ堆肥」を撒いて置いた場所に「牡蠣殻石灰…
寒起こしの続きです。 葱苗の隣、昨年「牛糞オガクズ堆肥」を撒いて置いた場所に「牡蠣殻石灰」を撒いてから 丁寧に耕転して置いた スイカ、胡瓜、トマトなどを楽しんだ場所、昨年「牛糞オガクズ堆肥」を撒いて置いて、今回は「牡蠣殻石灰」を撒いて丁寧に耕…
昨年、「牛糞オガクズ堆肥」を撒いて置いた場所に「牡蠣殻石灰」を撒いてからの耕転です。 丁寧に耕転して置いた。
毎年11月中に手入れをして、準備万端にするのですが、今年は暖かく雪も少ないので、今頃です。 エッジを研いで、滑走面にワックスを塗って完了です。 40年位前から使っているスキーチューニング工具箱と中身です。毎年楽しんだ後には、エッジの錆防止で油性…
じゃが芋の芽欠きをしました。 「男爵」の残り 今回食べるための物 「ピルカ」残り
12/30実家の畑で農作業は有りませんでした。 冬になって、竹藪整理を始め続きです。 切り倒した竹の置き場が4か所あります、下の画像は中央に有る置き場で、中央に通路が有り左右に積み上げます。 倒れかけた小屋の後ろ側に少しあります。この2か所の他に、…
新年あけまして、 おめでとうございます。 本年も、 相変わらずよろしくお願いいたします。