TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧

小松菜2回目を蒔きました

9/29種蒔きしました2回目の小松菜の種蒔きです。「照菜小松菜」「コマツナのりちゃん」固定種「小松菜」の3種を蒔きました「照菜小松菜」固定種「小松菜」と「コマツナのりちゃん」1回目に蒔いた物です。中央の「防虫ネット」が葉物です。左は茎ブロッコリー…

玉葱、種蒔きしました🎵

9/27種蒔きしました玉葱の種蒔きをしました。俺の畑用と実家の畑用と実家の前の農家さんから頼まれた分で、極早生「ジェットボール」3袋、保存用「ネオアース」1袋、保存用「ケル玉」1袋、赤玉葱「フレッシュレッド」1袋です右畝の右側が極早生「ジェットボ…

蔓無しインゲン2回目の種蒔きしました🎵

9/27種蒔きしました2回目の「蔓無しインゲン」です。蔓無しいんげん「さつきみどり2号」自家採種「蔓無しインゲン」

9/25自家の畑で農作業でした

実家の畑で農作業でした短型大根「三太郎」種蒔き9-11月蒔き「ほうれん草アトラス」2回目の種蒔き白菜、発芽して無い場所へ白菜耐寒「冬峠90日」を蒔き直しレタス、発芽してくれたのは2個。固定種「サニーレタス」固定種「半結球ロマリア」玉レタス「極早生…

キャベツが発芽してくれました🎵

9/19に種蒔きしました。3月採り「春のかおりSP」四季蒔き「富士早生」と秋蒔「極早生二号」

大根、発芽してくれました🎵

9/19に種蒔きをしました大根類の畝です。奥が短型大根「三太郎」と固定種「コウシンダイコン」中央が「キスミーはつか大根」手前が「二十日大根コメット」「二十日大根コメット」の様子「キスミーはつか大根」の様子固定種「コウシンダイコン」と短型大根「…

生姜の初収穫

5月に植えた「大生姜」1株収穫してみました。完全に日陰な場所は、大きく成ってくれませんね。手前が「大生姜」で奥が「近江印度生姜」です

カキナの種蒔きしました🎵

9/25種蒔きをしました東の畑の境界畑、奥から順に自家採種「早生かき菜」自家採種「晩生かき菜」自家採種「のらぼう菜」です

生け垣の刈り込みをしました🎵

我が家の西側、生垣が伸び放題だったので・・・刈込しました。

ブロッコリーの種蒔きしました🎵

実家の畑用です。初秋蒔き晩生「メガドーム」

レタスの種蒔きしました🎵

9/19種蒔きしました固定種「サニーレタス」固定種「半結球ロマリア」固定種「半結球リバーグリーン」固定種「半結球ロマリア」

やっと耕運できた

エンドウ畝を不耕起で固定種「みずほニューメロン」と固定種「四葉 胡瓜」を育てて居ました。「牛糞オガクズ堆肥」と「牡蠣殻石灰」を撒いて耕運機で耕転し置いた。久しぶりの耕転なので、丁寧にして置きました。この場所は、もう何度も降雨している場所です…

茄子、二種の自家採種しました🎵

「黒十全茄子」固定種と「真黒茄子」固定種の自家採種をして置きました

胡麻の乾燥

先日刈り取った固定種「金ゴマ」と固定種「黒ゴマ」を屋根下のパイプに吊るしました。弾けて多少は無駄に成るかもね。

動く環境教室へ行って来ました

9/17に群馬県が行っている「動く環境教室」、前橋市の小学校で4年生の授業のお手伝いをしてきました。①家庭から出る水の汚れを調べてみよう⑥省エネ電球から地球温暖化について考えようを実施してきました。Xにもポストしてます。

黒ゴマ収穫しました

固定種「金ゴマ」同様に実がはじけて来たので、葉を全て落としてから収穫しました。新たに出てきた脇芽にも沢山の実が着いてるので、そのまま育てて収穫しようという魂胆です

復活、再度耕運からのマルチ張りました

9/8の豪雨の続き作業屋根トマト畝の右側、「黒マルチ」張って、「防草シート」張った。屋根トマト畝の左側、「黒マルチ」張って、「防草シート」も張った。左側は白菜の種蒔きをした畝。先ずは、マルチの片側を剥がして殺菌剤と「牡蠣殻石灰」撒いて耕転して…

えんどう畝の撤収

昨年の11月にエンドウ畝として3畝作り、終了後に固定種「みずほニューメロン」と固定種「四葉 胡瓜」と蒔いて楽しんだ場所です。メロンも胡瓜も終了したので撤収です。 エンドウ で使用したキュウリネットとストレートパイプを片付けて、雑草を整理してこん…

備忘録

9/15の備忘録です東の畑の全貌アスパラガス2畝茄子2畝ピーマン3畝オクラ2畝湖底跡の畝南の畑の全貌さつま芋「紅東」とさつま芋「紅はるか」エンドウ畝の後、固定種「みずほニューメロン」と固定種「四葉 胡瓜」「自家採種葉葱」インゲン、茎ブロッコリー、葉…

固定種「金ゴマ」収穫しました

豪雨、豪雨が続き、畑は湖と化してしまい入る事も出来なかった。入れるように成ったので、固定種「金ゴマ」がはじけだしているので収穫しました。屋根トマト畝の中側、センターストレートパイプから下げる予定ででしたが、まだまだ日中は暑くて、ゴマが傷ん…

自家の畑で農作業でした

9/14実家の畑で農作業でした今回は、「ナバナ秋華」「ナバナ冬華」自家採種「早生かき菜」自家採種「晩生かき菜」自家採種「のらぼう菜」「アスパラ菜」の種蒔きと、胡瓜ネット畝の撤収、そして、草刈りです。何時もの定点撮影手前2列に「アスパラ菜」、奥の…

動く環境教室へ行って来ました

9/13に群馬県が行っている「動く環境教室」、桐生市の小学校で4年生の授業のお手伝いをしてきました。①家庭から出る水の汚れを調べてみよう④ごみは大切な資源を実施してきました。Xにもポストしてます。④ごみは大切な資源 の風景こんな感じで実施します①家庭…

葉物、発芽してくれました🎵

9/7に種蒔きした葉物達、発芽してくれました。

シカクマメの収穫が始まりました

シカクマメの花が咲き乱れ、結実した実が大きく成ってきました。5/2に直蒔きしたシカクマメのネット畝です。物凄い勢いで育ってます。

動く環境教室へ行って来ました

9/12に群馬県が行っている、「動く環境教室」太田市の小学校、5年生の授業のお手伝いをしてきました。①家庭から出る水の汚れを調べてみよう⑤リサイクルについて考えようを実施してきました。

自家の畑で農作業でした

9/11実家の畑で農作業でした今回は白菜とレタスとほうれん草の種蒔き。「黒マルチ」畝3本作ってからの種蒔きでした。俺の畑とは違い、雨量が少なかったので湖底にはならずに済んだようです。殺菌剤蒔いてから耕転し、3本の「有孔黒マルチ」畝を作りました。…

床上浸水したのは、農機具小屋です

脳効く小屋の外です、32cmの高さまで浸水してます小屋の中は水浸しになった跡が、段ボール系の物は床に置いて無いので大丈夫ですが、床がくさるwーーーー小屋の休憩、作業スペースも水浸し、「牛糞オガクズ堆肥」からの水攻めで堆肥色の水たまりが左は白菜蒔…

白菜蒔いた

9/8白菜の種蒔きしました。三角畑の「黒マルチ」畝の左側の畝に蒔きました手前半分に、白菜「CRお黄にいり50日型」を奥の半分に、タキイ「黄ごころ75日」

左は白菜、右は?

三角畑にマルチ畝を作りました。左側には白菜の種蒔きをします。右側は検討中

自家の畑で農作業

9/7実家の畑で農作業でした今回は先週耕転して置いた場所にマルチ畝を作り、キャベツを植えて、種蒔きです。大根も二種類、たくあん大根「耐病干し理想」と「春蒔き耐病総太り二号」を蒔きました。何時もの定点撮影秋蒔「極早生二号」を筋蒔きして育苗した苗…