2016-08-01から1ヶ月間の記事一覧
「ブラックボール」の最後の2個。 楽しみに待っていましたが、今朝畑に行くと、群れていた中の二羽が・・・・・ 俺の畑で初めてのカラス被害だぁー。 黒いスイカはカラスに狙われずらいと聞いていましたが、実家でもやられたので、さて、どうしたもんじゃろ…
「ゴールドラッシュ」と「ピーターコーン610」を抜きました。 食べごろの美味しい物を5本狸家族にプレゼントしてあげたので、食べる量が少なくなってしまったが、美味しく頂きました。「ピーターコーン610」は食べごろが難しく思いました。
白菜は、畑に直蒔きの予定なんですが、保険で蒔きました。 「富風65日~100日型」を30本です。
追加で、キャベツを蒔きました。 「初秋」を15本、「四季取り味星」を10本です。
蒔きなおした結球「オリンピア」です。 上手く発芽してくれました。 今の所、8割位の発芽です。
雨続きの畑の土、重い重いそして粘る。 管理機の馬力が少ないので、深く耕す事が出来ない。「牡蠣殻石灰」を蒔いて、再度耕うんしました。前回は「牛糞堆肥」と「溶燐」を撒いての耕うん。今回は「牡蠣殻石灰」だけ。何処に何を植えるか、蒔くのか、思案中。…
今年は、「大丸トウガン」と言う品種を育てましたが、我が家の口には合わないようです。かと言って、どうしようもないので食べて貰いますよ。来年は「長冬瓜」に戻ります。 先に食べた物と合わせて、18個の収穫でした。 場所が必要ですよね。
子供たちは夏休みも終わり、29日から学校が始まります。 伸び放題だった、通学路の草刈りと、ソルゴーの刈り取りをしました。 西の畑から、東に向かって撮影。 草刈りをしながら、ソルゴーの上半分も刈り取りしました。 こちらは、東の畑、同じように道路際…
レッドホルンとイエローホルンですね🎵
秋取りカボチャなんですが、企みどうりには行かないようですね! 4本植えましたが、これ一個だけが結実です。 棚の上から 棚の横から
秋取りインゲンの4種、まあまあの発芽ですね~⤴
5月中旬に植えた「四季取り味星」ですが、全て収穫しました。
スイカとトウガンの収穫をしました。
レタス、オリンピアですが、発芽してくれたのですが、無くなってしまいました。 蒔き直ししました。
東の畑の1回目のトマト畝です。 一回大きく対策をしましたが、ここにきて放置しておいたので、今年最後の手入れをしてあげました。
2回目のオクラです。 手前が「五角皇星オクラ」で奥が「スターオブデイビット」です。 余分な脇芽や葉を切り取ってあげました。 こちらは、1回目の物、一本だけ何故か「スターオブデイビット」っぽい物が伸びていますが、手前が「五角皇星オクラ」で奥が「島…
「秘伝」です。昨年は東の畑で育てて、大きくなり秋に成ってからの収穫でした。 今年も、大きく育ってしまっています。 結実もしていて、楽しみです。
収穫近い「金ゴマ」です。 今日は台風直撃の予報なので、昨日対策をしました。トウモロコシの倒れ対策で使っていた支柱を、同じように「金ゴマ」の畝で使って対策です。 こんな感じなので。 葉も落ちだしてきています。 綺麗に葉を落としてあげました。 支柱…
「ピーターコーン610」です。 収穫しようと思う日の前夜にやられてしまう。 獣害のあるあるです。4本やられました。 次の収穫できそうなのは、採りました。
8/14に種蒔きした、「初秋」「四季取り味星」、半結球「リバーグリーン」結球「オリンピア」、「スティックセニョール」全てが発芽してくれました。
早々と大きくなりすぎた「ブラックトスカ」を乾燥して置いたので、そろそろかなぁーと思い、採種しようと切ってみた。 中はーーーーーーーーーーーーーー、空っぽです。 種の形すらありません。
「シシリアンルージュ」の採種で乾燥中だった。 沢山有ってもね。 これだけあれば、来年は十分です。
結球レタスは実家で育てる事にしていましたが、色々とあって苗作りから。 結球「オリンピア」を40個蒔きました。
春作のインゲンの実を乾燥して置いた物。 白豆「ケンタッキーワンダー」ゼブラ「あきしまささげ」茶豆「新江戸川菜豆」蔓あり「黒豆インゲン」の採種完了です。
こぼれ種からの発芽だ❗ 此の時期に蒔いても、いいんだな🎵
スティックセニョールの脇に植えて育る予定で、半結球「リバーグリーン」を蒔きました。
秋作一回目の種蒔きです。
キャベツを二種類蒔きました。 「四季取り味星」 「初秋」
一度風で倒れてしまい、対策をしましたが、枯れた物もありました。 急に大きくなって結実が多くなったので、適芯しました。