2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧
2/19に2回目の種蒔きした物です。 中々、成績が良い感じです。
2/19に2回目の種蒔きした物が発芽してくれました。 結球「カルマーMR」半結球「リバーグリーン」ロメインレタス「ロマリエ」です
2/12に種蒔きしました。 やっと、動き出してくれました。
2/25るっこら「ガルギール」蒔きました。
11/6に種蒔きしました。 まあー、酷い状態です。楽しみながらの家庭菜園も、此処まで酷いと落ち込みますよね。 春蒔きで、ポットで育てていますから、それだけが頼りです。 「白花 絹さや」です。 「赤花 絹さや」 「スナップえんどう」
実家の畑で作業してきました。この冬は寒波到来で、俺の畑は大被害でした。 同じ物を育てている実家の畑でも、それなりの被害はありました。手前の「かき菜」は酷い状態。大根、白菜も同じく。 一通り片付けてから、「発酵豚糞堆肥」と「苦土石灰」を撒いて…
2/4に種蒔きした、トマト4種ですが、成績は良くありませんね。
1回目の発芽が始まったので、2回目を2/19に蒔きました。 購入種は終わったので、今回からは自家採種の種です。
2/19に2回目の種蒔きしました。 結球「カルマーMR」半結球「リバーグリーン」ロメインレタス「ロマリエ」です
2/4に種蒔きした、「ブラックトスカ」です。 3個の発芽です。
1/22に蒔いた「スナップえんどう」です。順調に育ってくれています。 畑に植え付ける前に、外気に慣れさせなくてはと、外のハウスでビニール袋温室。 2/19に2回目の種蒔きしました。
自家採種が沢山有るのですが、購入した種が余って居たので、2/4に8個蒔いた物。 動き始めましたね。
2/4に種蒔きした、トマト4種ですが、「シシリアンルージュ」がせんこうして発芽してくれています。
ルッコラの種を探していたら、こんな名前の物発見。 るっこら「ガルギール」だって。固定種なので、自家採種してみようかな。
2/4に種蒔きして、温室in温室仕様。 1か所に2個ずつ蒔いてあります。まだ際に置いて有りますが、窓に近い方と室内側で、こんなに違ってしまいました。
2/4に種蒔きした、「蔓無しインゲン」と蔓あり「黒豆インゲン」です。 蔓無しは、発芽が始まりましたが、黒豆はまだですね。温室にの中で、温室in温室のビニール袋仕様、結構良いかも。
2/12胡瓜3種類蒔きました。 胡瓜「シャキット」「四葉 胡瓜」自家採種の「四葉 胡瓜」です。
1/22に種蒔きした、「コマツナあっちゃん」と「水菜」ですが、管理不足で酷い事に成ってしまいましたが、復活を願って、こんな事をしてみました。 温室は、晴れた日の日中は、30℃を超えてしまう日が有り、乾燥が凄い事になります。 そこで、外のハウスにビニ…
水管理不足で‼
2/12「四季取り味星」を蒔きました。 1か所に3個ずつ蒔いたよ。
猫は、狭い所が好きなんですね。 出て来るのも大変な、こんな場所に入り込んでいます。
2/4に種蒔きした、「スティックセニョール」ですが、思ったより早く発芽してくれて、ご覧の通り。
1/22に種蒔きした、「コマツナあっちゃん」です。
タキイ「晩輝120」です。 美味しそうです。
1/22に蒔いた「スナップえんどう」です。 温室in温室で何とか此処迄育ってくれました。
毎年恒例、節分の後のひな祭り。
2/4「ブラックトスカ」を8個蒔きました。
2/4「スティックセニョール」を8個蒔きました。
2/4種蒔きしました。 自家採種の「シシリアンルージュ」、中玉「チェリーメイト」、「こくあじトマト」、中玉「ルイ60」の4種類を3個ずつ蒔きました。
5日の月曜日に、夫婦で丸沼高原スキー場へ行ってきました。 赤城高原サービスエリアからチェーン規制で、一般道もまあまあま雪道でした。 何時もは1時間半で到着するのですが、2時間以上かかりました。 昼御飯は、半ライスで焼き鳥丼でした。