#サツマイモ
紅東の活着状態です🎶 なかなか良い感じで育ち始めてます
さつま芋「紅東」を50本植えました。 無事に活着してくれたようで、良かったです
50本で買ってきたのですが、54本ありました🎵 植えたのはさつま芋「紅東」です。「紅はるか」は高価なので全てを「紅東」にしました。
西の畑の西端、紅東を50本、植えます
何時も購入するJAで売り切れで新しい苗は入らないと言うことなので、JA花木センターへ行って来ました。 紅東が有ったので50本買ってきた。
西の畑の西端です。 ズッキーニ畝、茎ブロッコリー畝、白菜畝だった場所、今年は、さつま芋を育てるので、肥料は入れずに耕転だけして置いた。 昨年は南の畑で育てて居たのですが、大雨が3回有り湖と化してしまい、その影響なのか殆ど収穫が出来ませんでした…
5/6に植え付けた、さつま芋「紅東」の試し掘りをしました。今年も何故か蔓ボケ感な感じでした。3株掘り上げてみました。左側が北側で1株目・・・1個も着いて無かった2株目6個3株目9個でした。10月末になったら、さつま芋「紅東」を全て掘り上げて、11月に成…
毎年同じ場所で育てて居るさつま芋です。左側がさつま芋「紅はるか」右側がさつま芋「紅東」です。蔓の手入れは、2m位でカットしてみたり、3m位でカットしてみたり、蔓返しを一度もしなかったりと色々やって見てはいますが・・・・正解は不明です。収穫後に…
最初に植え付けした、さつま芋「紅はるか」の蔓の先を切り取って植え付けた物です。2本は枯れて居ますが、残りは元気良く動き出してくれてます。
5/6に植え付けた、さつま芋「紅はるか」の蔓が伸びて来たので、植えて無い畝半分に植え付けです。さつま芋「紅はるか」の様子長く伸びた物を22本切り取りました。畝半分に植え付けました「防風ネット」を掛けて置きました。
さつま芋「紅はるか」を収穫しました。 何回にも分けて収穫し、これが最後です。 思った通り、肌の色があまりよくなくて、中には新芽が出て来ていた物が数個有りました。 11月中に収穫するのが良い感じですね。 12株の収穫跡
3回目のさつま芋掘りしました。 掘り上げた後の現状。 2畝育てましたが、1.5畝を掘り、残りは半畝です。 日掛けになってしまった奥側は1株に出来た本数が少ない感じです。 こんな株も有りました。残りの畝です。
7/3に雹被害に合ったから、良い物は出来ないのではないかと思って居ましたが、復活してくれて良い物が出来ました。 10株収穫した芋の様子。 以前から収穫していた続きの収穫です。
南の畑のさつま芋「紅はるか」畝です。 収穫準備で、蔓だけを片付けました。
6/20に植えた、さつま芋「シルクスイート」です。 植えてから120日〜150日が収穫時期と記載されていた、130日経過したので試し掘りしてみた・・・・ 御覧の通り、太い茎は凄いのだけれど、肝心の芋は2個だけでした。 蔓ボケでしょうね。 こちらは、さつま芋…
7/3の雹被害を全く感じさせない状態に成ったさつま芋「紅はるか」です。 畝から1mの「防草シート」を敷いてありますがはみ出して来たので、最初の蔓切りをします。 長い物は1m以上ありましたが、切り取ってしまいました。
西の畑の茎ブロッコリーを収穫した跡地へ株根も有り不耕起のまま、「シルクスイート」20本を植えました。自分ながらこのアバウトには・・・ 親戚から話で、さつま芋の苗が有りますが植えて下さいと、頂い物は腐り始めてる匂いがプンプンで、悩んだ末にこの場…
さつま芋「紅はるか」を80本植えました。 昨年は「紅はるか」を買えずに、「紅東」を育てました。まあまあの出来だったので、今年も「紅東」にしようと買いに行ったのですが、苗数が少なく、「紅はるか」が沢山用意されていました。少し高価なのですが仕方な…
さつま芋の苗を買いに来ました。紅東を買う予定でしたが、紅はるかしか有りませんでした‼️それにしても、最低価格が110円です。トマトなどは、220円から320円の価格札が殆どでした‼️紅はるか20本で980円でした‼️
5/14に苗を購入して、根出しをし、植え付けした「紅東」ですが、10/3に最初の試し掘りは不作の1ッ本の蔓に1本の実・・・・ 10/12に2回目の無試し掘りを3株してみたら、3個4個の実が着いて居た。 10/23に3回目は前回と同等な出来。 10/31に4回目の成績は…
今回、7株を掘り上げました。その中で芋の数が一番多かった株、7個でした。 7株収穫した全てです。
さつま芋「紅東」の蔓を全て刈り取りました。 収穫準備ですが、一度にすべてを収穫しても処理しきれないので、少しずつ掘り上げます。 1株だけ凄い株が有ったので撮影本株の蔓の太さが、鎌の柄と同じくらい太く成ってます。
10/21さつま芋「紅東」収穫しました。 試し掘り、2回目、今回が3回目で蔓を半分くらい片付けて始めました。 収穫したのは、畝の半分ほどまあまあの出来で沢山採れました。
さつま芋「紅東」4株、隣の畝の4株を掘ってみた。 まあまあの出来でした。 右側、西側の畝が前回、前々回に掘った畝です。畝の差なのか時間の差なのか分かりませんが、1回目は1株に1個、2回目は1株に3〜4個。 今回は、5〜6個の実が着いてます。
一本の苗に、一個出来ました。今年もツルボケなのかなぁ?今更ですが、ツル返しをして置きました。
さつま芋「紅東」を75本買ってきました。 水に差して根出ししてみます。 9:00からの販売です。 8:45分の様子、最後尾に並んで待っていると、係の方が、先週はもっと凄かった。6:30に出社したら、門の入口に数人が並んでいたと・・・・ 販売開始前の15分で、…
掘る気も失せている、乾燥芋用「玉豊」「紅はるか」ですが、ここに来て朝霜が毎日のように居り始めたら・・・ 収穫して無いのが悪いのだが、どうしようかな・・・
「紅はるか」4株掘りました 乾燥芋用「玉豊」1株掘りました。収穫できたのは、乾燥芋用「玉豊」1本と「紅はるか」2株にこれだけ。来年は、昨年と同じように蔓は、切って、切って切って育てるぞ。
右が乾燥芋用「玉豊」と左が「紅はるか」です。 昨年は頻繁に蔓切りをしながら育てて、まあまあの出来でした、今年は、蔓返しの連続で、蔓を伸ばし放題で育てました。見るからに蔓ボケっぽく成ってます。
良く育ってくれています。 昨年は、この時期に蔓カットをして、蔓返しはしませんでした。収穫量が思いのほか悪かったと自分は思ったので、今年は、蔓返しを2回してからの蔓カットをしてみる事にしました。 右の大きくこんもりしているが「紅はるか」です、左…