TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

猫ジイになってます。

シナポンが、オイラの膝の上でぐっすり😪💤💤

動く環境教室へ行って来ました

5/29に群馬県環境政策課が行っている「動く環境教室」、渋川市の小学校で6年生の授業のお手伝いをしてきました。 ②川や池の水質を調べてみよう ⑦発電から地球温暖化を考えよう Xにもポストしてます。

ローズマリー挿し木の経過観察

5/26に挿し木をした庭のローズマリーです。 三日目の状態、特に変化無し。 此のローズマリーは、2010年8月にに挿し木をしたり、2011年2月には養液栽培での挿し木をした経緯が有るのですが、記憶になかった。 鉢植えで育てて居た物を、庭の今のところへ植えた…

実家の畑で農作業でした

5/28実家の畑で農作業でした 今回は、土手に有る桑の木5本の枝切り取りと、ピーマンネット畝に横棒を取り付けての補強。横棒は19mmの直管パイプをパイプカッターで80cmに切った物を6本作り、固定金具を使って固定する。肝心の画像を取り忘れてしまった。 何…

大蒜、来年の種確保

自家採種「ニンニク」、来年の種確保しました🎵 乾燥させていたので、思っていたよりスムーズに汚れた皮むきが終わりました。大きい物から順に選別して28個確保しました🎵 「上海ニンニク」も同じように確保しなくては・・・

倒れ始めた、赤玉葱

抜いて乾燥しよう 葉と根を切って吊るして保存

屋根付きトマト畝完成しました🎵

昨年も作った屋根付きトマト畝が完成しました。 昨年はトマト栽培は上手く行きませんでした、リベンジです。 ゴマの収穫が始まったら、ゴマ乾燥畝になります。 内部の様子。 胡瓜ネットを張って有ります。昨年は支柱仕様でしたが、今年は出来るだけ下部での…

オクラ2本ずつにした

4/28に種蒔きして置いた、左が固定種「島オクラ」右が固定種「五角オクラ」です。 3個ずつの種蒔きをしたら、殆どが発芽してくれた。3本の中で元気が無い感じの物を1本ずつ間引きをしました。

エンドウの棚、ネットを再利用してメロンを育てます

収穫終了して、今年は自家採種はしないので撤収します。 蔓を片付けました、ネットを切らないように慎重に作業します ネットの再利用です。3本のマルチに不耕起のまま、育苗中の固定種「みずほニューメロン」を植えるのと胡瓜「シャキット」の直蒔きをします…

初収穫

今年初めて育てて居る、ミニ胡瓜「イボキューズ」です。 種蒔きして、育苗して、植えてから整枝もしないで放置状態です。画像の奥に沢山の結実が見えてます。

ローズマリーの挿し木をしました🎵

さて。上手く行くかな? 庭に有るローズマリーの新芽を挿してみました。西側のアカメ生垣が古く成り、葉が綺麗に揃わなくなってきていました。 連れ合いがローズマリーを生垣にして、ご近所さんが自由に採れるようにしたい。 と言う事で、まずは18本の挿し木…

シカクマメのネット棚完成しました🎵

シカクマメ用のネット棚が完成しました。 二本の苗を植える予定です。苗は三本有りますけどね。

カメハメハ、摘芯しておいた

子蔓で育てる予定なので、親蔓の摘芯をして置いた

ローズマリー、挿した翌日

5/26に挿し木をしたローズマリー経過 特に変化無し、萎れても無い

インゲンの結実が始まりました

3/3に種蒔きして育苗して植えた固定種「蔓ありモロッコ」が結実し始めて大きく成ってきました。 固定種「黒豆インゲン」は花が咲き始めて、小さな結実が始まってます

メロンのビニポット上げしました🎵

5/4に種蒔きして育苗していました。 大きいビニポット上げしてあげた

庭で満開です

猫三匹

ウッドデッキに三匹の猫ちゃん達が居ます。 同時に三匹が近くにいるのは珍しいんです。 手前のモサモサはモコモコ、元雌のお局様。 奥の白黒がミルミル、元雄のお兄ちゃん。 中間にいるシャム猫風はシナポン、新入りの元雄です

実家の畑で農作業でした

5/24実家の畑で農作業でした メインは、草刈りとスイカのネット張りでした。 草刈りは、駐車場、入口の道路、竹藪入口から中まで全て、畑の廻りの土手と1時間かかりました。 何時もの定点撮影 スイカのネット張りが完了しました。これで摘芯移行は子蔓のみ伸…

メロンが凄く良い感じで発がです

5/4に種蒔きした固定種「みずほニューメロン」です。 大きいビニポットへ移植してあげたいですね。

トマトの発芽も始まりました

5/13に種蒔きした、ミディ「レッドオーレ」と固定種「バーバンク トマト」です。少しずつ発芽が始まりました

カテゴリー一覧の表示

スマホの画面の何処かに、カテゴリー一覧を表示する方法を見つける事が出来ない。 あまり詳しくないので、まだまだ勉強中

ニンニクの収穫をしました🎵

ニンニクの収穫をしました。手前半分が自家採種「ニンニク」奥半分が今回から育て始めた「上海ニンニク」です。

シカクマメの発芽後の状態

5/4に種蒔きした、自家採種のシカクマメです。 3個ともに上手く発芽してくれました

胡瓜シャキット8本植えました

育苗していたシャキットの苗8本を植えました。 胡瓜の植え付けは、これで一段落です。 右側へ6本、左側へ2本植えてあります

さつま芋の活着状態

紅東の活着状態です🎶 なかなか良い感じで育ち始めてます

動く環境教室へ行って来ました

5/22に群馬県環境政策課が行っている「動く環境教室」、邑楽町の小学校で4年生の授業のお手伝いをしてきました。 ①家庭から出る水の汚れを調べてみよう ④ごみは大切な資源 Xにもポストしてます。

実家の畑で農作業でした

5/21実家の畑で農作業でした 今回は、極早生「ジェットボール」の収穫後耕転とピーマン畝作りとネット棚作りです。 何時もの定点撮影 胡瓜「シャキット」の育苗苗3本を植えました 直蒔きした物が発芽して居ました 最初に植えた苗の様子 今回植えたピーマン畝…

レタス植えてネットを掛けた

4/13に種蒔きした「結球バークレー」と固定種「半結球コスレタス」を植えました 赤いポットが固定種「半結球コスレタス」黄色が「結球バークレー」です 「防虫ネット」を掛けて置いた

キャベツを植えてネットを掛けた

4/13種蒔きした、キャベツ初秋です。 13本を育苗して居たのですが、老苗感が出て居たので植えました。 境界畑にシルバーマルチを張って有る西側の畝です 植えてから「防虫ネット」を掛けてあげました